07/25
2件の回答
回答する
07/25
回答をもっと見る
おすすめの介護の映画ありますか? 私のおすすめは『ぼけますからよろしくお願いします』です。
映画家庭認知症
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
メジャーですが、恍惚の人 はよかったですね。 障害系になりますが、「梅切らぬ馬鹿」もよかったです。 あとは、一般公開はされてませんが「ピア」という映画もよかったですね。
回答をもっと見る
今働いている施設では、Wi-Fiが施設全体に通っており利用者様と職員が自由にWi-Fiを使うことを許されています。今、Wi-Fiを利用して下記のものを施設で取り扱っています。 ・全室見守り支援システム(モニター監視、離床・起き上がりセンサー等) ・iPadによる記録(紙の記録は一切ない) ・全フロア内でFire TVの鑑賞 ・コールをスマホで対応 施設内全てにWi-Fiが通っているということは、様々な可能性があると思っています。 🔸質問 Wi-Fiを使用し、他にどんなことが出来るか提案して頂けないでしょうか。求めているのは2つのことです。どちらかひとつでも構いません。 ・Wi-Fiを利用し、業務を効率化したい ・Wi-Fiを利用し、利用者様を喜ばせるようなことをしたい 例1)手首にApple Watchを着け、バイタルを測定する(業務効率化) 例2)空いてる居室を利用して、プロジェクタとFire TVを使用し小さな映画館を作る(利用者様) ※現場で働いてる介護士だからこそ出る現実的な回答をお願いします。
映画センサーコール
にこまる介護
介護福祉士, ユニット型特養
wtr3045
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
にこまる介護さんお疲れ様です。 ウチでは車椅子の在庫管理や使用者などが一目で分かるように、Appsheetと言うGoogleのサービスを活用しております。 外注するには予算がかなりかかってしまうと思われるため私は自作しました。 パソコンのプログラミングに興味のある職員さんなどを集めてプロジェクトをしてみてはいかがでしょう?(業務面) 利用者さんが喜ぶ事としては家族さんの協力も必要ですが、テレビ電話等はどうでしょう? (既にやられてるかもしれませんが…)
回答をもっと見る
昔と今で介護の仕方が変わってる事ってありますか? 例えば今は移乗の際に足と足の間に介助者の足を入れない、など!
ぬいぬい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
移乗の時、特に体格が良い女性を力がない女性職員が介助する際、身体を支えず、体重移動もせず、ズボンの背中側を持って引っ張っていたそうです。お股が痛いですよね。未だにされていると思います。食介でおかずとご飯を全部混ぜる。更に薬を混ぜたご飯で食べさせる。これも未だ耳にします。呼称で呼ぶ。オムツ交換でカーテンを閉めない。発言を否定するなど、全て現存ですね。 ※因みにズボンを掴むは、PTが100kg超え等の方に対して行う1人移乗で、手が滑らない様に掴んだ手首を返し固めるやり方とは違って、そのままズボンだけ引っ張りながら放っているそれです。
回答をもっと見る
女子が好むレクリエーションはすぐ思い浮かぶんです。 ただ男性が好むレクリエーションとなるとなかなか難しくて( ・ω・)💦 皆さんのところで男性が喜ばれるレクリエーションあったら教えてください!!(外出の場所でもおけーです。) 何回もでてたらすいません💦よろしくお願いします。
レクリエーション施設
みきぱんまん
介護福祉士, グループホーム
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
男女問わず人気あったのは ボーリングとか春と言えば〇〇って言う 連想ゲームでしたね( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る