2020/07/20
14件の回答
回答する
回答をもっと見る
介護士なって、5ヶ月程です。(主24) 夜専の介護士兼看護師のおばさんがいます。 申し送りのとき、結構詰められます。 その人が夜勤のときはいつもメンタル崩壊です 帰り泣いてます😭😭 自分がダメ人間すぎて😭😭 申し送りのコツ教えてください 早く記録できる方法とかもあれば。
申し送り初任者研修モチベーション
とくめい
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
介護経験5か月で、早い記録を、は難しいでしょう。 (ユニット型)特養なんですかね? 正しい事を申せば、ケアプランについての、実際の生活、その事実を書く、が正解になります。本来、受け持ち利用者さん以外は、何も無ければ〝特変なし〟だけでよいのが、今の介護記録です。正し、いつもと違う何かがあれば記録します。 そのためには、食事一つとっても覚醒がいつもよりどうか、ムセの状態、スムーズに嚥下出来たもの、スプーンの使い方で提案(考察)は? 目線は、姿勢はずっとよかったか、配膳時の初対様子は、終了後は何か訴えが? 笑顔は、しかめ面は? …観察ポイントは山ほどです。 でも、利用者さんに興味をもち(持ってないとの意味ではないです)、関わっていく、その先に記録などのスキルがさらについてくるものです。申し送りで詰める、、? 自分も業務してるんですよね、、そんなに詰める事ってありますかね… ふしぎですか、まだまだ 焦る必要の時期ではありません。 利用者さんとのコミュニケーションを主軸に楽しみも感じて取り組まれて下さい。 その気持ち取り組みが正解ですし、余裕を少しでももてる介護職への近道と思います、近道と申しても、一定期間は必要ですし、積み重なるものですね…
回答をもっと見る
初任者研修や介護福祉士実務者研修を修了した方へ聞きたいのですが、片麻痺の方やバルーンの方の車椅子移乗、ベッドへの移乗介助って、学習内容に有りましたか?
バルーン実務者研修初任者研修
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
あまみやさとり
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ
片麻痺の方の車椅子やベッド移乗はあったと思います。バルーンはやった記憶ないです。介護福祉士がヘルパーとしては最上級資格だと思いますが、やたら片麻痺ばかりやった記憶があります。バルーンもですけど、完全寝たきりの方とかもやらなかったと思います。
回答をもっと見る
先日のお話し。 職場の近くのコンビニで 面識のない方から 「新車かったんですね!」と話しかけられたのです。(先日、車を買い替えました) えっ?と思いながらも少しだけ話しました。 いつも同じ時間にコンビニに寄るのでたまたま何度か見かけてた。という事かな? まっ、それ以来、その方を見かけてはいませんが。 ちょっとびっくりした話しでした。笑
障害者施設初任者研修
はる
初任者研修, 障害者支援施設
介護福祉士の試験が分野別合格を採用されたニュースをみて、国の浅はかな考えが不思議でなりません。 利用は、外国人の合格率の引き上げと、介護福祉士の人材確保のためといいますが… 根本的に介護へ転職しようと思う方が少なくなってきているのに、高齢者は増加傾向です。 年々、介護福祉士の試験が容易になり、資格意義がなくなってきており、何だか悲しくなってきます。 介護福祉士を軽んじられそうで悲しいです。皆さんは、分野別合格についてどう思われますか?
外国人採用資格
ふじか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護
いずもん
ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
難しいとこですね、人材不足ですからね。
回答をもっと見る
現在26歳で 介護福祉士+介護の仕事を続けて8年目になるのですが、やはりケアマネは取得したほうがいいでしょうか? 費用も時間もかかるので悩んでますが、、 ちなみに今は有料で夜勤を月7,8回やってる状況です。なかなか勉強にも手がつかず 皆さんは どうですか?
勉強ケアマネ介護福祉士
たこなす
介護福祉士, 有料老人ホーム
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
たこなす様 26歳という年齢なら是非、ケアマネを取得し次のステップに進める道を掴んだ方が良いと思います(*´ω`*) 正直、良くも悪くも自身の能力次第で広がる可能性がありますよ。
回答をもっと見る
介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。
勉強ケアマネ資格
おまめ
介護福祉士
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。
回答をもっと見る
最近、さまざまな単発バイトのアプリがあり、介護施設にも来られることが増えてるような気がします。 そこで質問ですが、皆さんの施設ではそういった単発バイト向けの方に対するマニュアルを整備してますか? もしマニュアルがある場合、どのような感じのマニュアルがありますか?
アルバイト施設
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
皆さんは何回転職したことありますか? またどのくらい務めてから転職したのか教えて欲しいです!
転職
はづき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 自分の場合は、転職2回です。 IT職を25年勤めた後、介護業界に転職。初めに勤めた福祉作業所で1年勤めてから、今の訪問介護事業所に転職しました。
回答をもっと見る
その施設のどんな所に惹かれて転職したりしますか?どの施設も大変な面があるかと思いますが、一方でどの施設にも何か魅力はあるかと思います。 例えば給料が高い!とか、ノーリフトケアを徹底してる!とか、夏祭りやイベントが熱い!とか、これだけは譲れないと思うポイントを一つ教えてください。
リフト行事病気
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
上司がどんな人か、その人の部下でやっていけそうか、はみます。
回答をもっと見る
・帰りにコンビニによる・コーヒーやティータイム・音楽を聴く・ゆっくりテレビを観る・シャワーやお風呂に入る・買い物などに出かける・その他(コメントで教えて下さい)
・感動系、理想系・人間関係などのドロドロ系・ドキュメンタリーなどの現実系・外国人介護士が主人公の変化球系・利用者さん目線の物語・その他(コメントで教えてください)