勤め先の母体が、社会福祉法人か株式会社で違いってありますか?

コロッケ

有料老人ホーム, 初任者研修

勤め先の母体が、社会福祉法人か株式会社で違いってありますか?

    2022/09/16

    4件の回答

    回答する

    株式会社は売上に対する指示がでたり、厳しい。社会福祉法人はそれがない。訪問介護や有料は特に厳しい気もしますが、上司次第だと思います。医療法人とかも売上とかは言わないし、研修とか学べる環境はありました。僕が働いた範囲内では。 地域性や方針、理念などによっても変わりますね。

    2022/09/16

    質問主

    返答ありがとうございます。 会社だと、売上によっての経営ですもんね。なるほどです。

    2022/09/16

    はじめまして。日々の業務お疲れ様です。 ある意味、一般企業で言うところの、株式会社と、公務員がわかりやすいかと思いました。 保証や福利厚生が大きく変わってきます。 私は有限会社に勤めています。 社会福祉法人からの転職組から必ず言われる事です。 ①交通費が少なすぎる。(前は最高一万円だった) ②退職金が少ない。しかも、5年からって長い。 ③勤続慰労金は無いのですか? ④家賃補助は無いの? ⑤駐車場が遠い などなど…お辞めになられてきた割には、前職の方が整われているのを。後から気づいたようです。 他にも、食事補助が夜勤も欲しい、施設長が業務に入りすぎる。(これは、むしろ、凄い事なんですけど汗) 賞与や給与面も、かなりの差があります。 逆に、株式会社や有限会社 ①資格補助や、研修への優遇 ②退職後の再就職。二度でも、3度でも帰っておいで。という社風 ③資格者は優遇だが、無資格でも採用して、きちんと育成する風土がある。 ④有給が取りやすい、家庭の事情も考慮してくれる。 式会社や有限会社は、小規模なりの家庭的で個々にあった支援をしてくれる事が多いです。 特色や、福祉でも、部署や役割が全く違うので、学べる事も変わってきます。 一番は、そこの会社の理念や指針をお調べする事もおすすめします。

    2022/09/16

    回答をもっと見る


    「施設運営」のお悩み相談

    施設運営

    今の施設、廊下や食堂、エレベーター、事務所など至る所にモニターがあり、常に監視されてます。利用者様に必要なのは分かるのですが、職員の行動もずっと監視されてます。休まらないので、身体も疲れ切っています。どこの施設もこのようなモニター管理なのでしょうか?

    有料老人ホーム職場

    ろん

    62025/09/03

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    こうなるには、それなりの過去の理由があるのでしょうか? また、それくらいで疲れ切る必要はありません…と普通に思えますけどね、、多少の失敗はあっても、見られてまずい、何もないのがふつうだと思います、、

    回答をもっと見る

    施設運営

    闘病で休職中です。手術もありまだ先のことがはっきりしないですが、復帰後は少し仕事ペースを落としたいと会社に話したら、「保険等で4万毎月振込んでもらわなきゃいけないし、ペース落とすと給料が下がるからそれでも良いか会社に来て確認してもらわないと」と、言われました。今の時点で退職か否かをはっきりさせないといけないのでしょうか? アドバイスあればお願いします🥺

    復帰給料退職

    ここな

    有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

    162025/06/15

    monkeypass

    ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

    コメント失礼します。 まず、退職については現時点で答えを出すべきではないと思います。会社側の言い方に不満があるかと思いますが、会社側としては(もし、ここなさんが正社員なら)パートなど非正規になってもらえた方が助かるというような考えがある可能性もあります。ご療養中とのことですので、無理はなされない範囲で会社と話をしてみてはいかがでしょう。とにかく、今は焦って答えを出す必要はないと思います。

    回答をもっと見る

    施設運営

    自分の職場では、人手不足をとりあえず派遣社員の方を数ヶ月契約して解決しようとします。 ですが、酷い時にはOJTを1日だけ行い翌日からとりあえず独り立ちさせたりします。そのため、派遣さんが1週間せずに辞めていきます。 何か良い改善手段は無いでしょうか。 本社は対応してくれません。

    契約派遣人手不足

    わっち

    有料老人ホーム, 初任者研修

    52025/03/25

    といろ

    看護師, 従来型特養

    スタッフの体制が落ち着かないと、本来の仕事が滞りがちで煩雑さが増しますよね。 しかも、本社さんが対応してくれないなら、独り立ちのタイミングを現場の判断で変えるのも難しそうですね。 一案ですが、派遣さんが困ったタイミングで既存のスタッフさんから声を掛けられる環境だと、続く可能性はありますよね。 不慣れな環境下でストレスがかかると、事故につながる原因にもなりますし。

    回答をもっと見る

    👑施設運営 殿堂入りお悩み相談

    施設運営
    👑殿堂入り

    最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?

    人手不足老健特養

    りん

    PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

    222025/04/24

    黒子ダイル

    介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

    お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。

    回答をもっと見る

    施設運営
    👑殿堂入り

    業務改善の一環として各勤務形態の業務内容の見直しをしております。 ただ、夜勤業務の見直しをする際に、上層部はより業務内容を充実させたいとの意向があり、業務追加を求めてくるのに対して、現場職員は休憩が設定されてないのはおかしいからまずは休憩確保した上で業務改善するのが筋だとの意見があり、対立しております。 ちなみに三交代の夜勤です。明けが休みになる形態です。皆さんのところでは休憩時間が確保できておりますか?その上で業務改善に着手されておられますか? ご意見お待ちしております。よろしくお願いします!

    職場

    暁冬

    介護福祉士, 従来型特養

    292025/05/24

    ひけしんぼ

    介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

    まず法令に違反していないか確認してはどうでしょう。 悩むようなら就業規則の勤務時間や休憩時間、職員の出勤スケジュールを労働基準局へ持ち込み確認するのも良いでしょう。 また、求職者がもとめるのは休憩か業務の充実のどちらでしょう? どちらをアピールすれば人材確保につながるのか…

    回答をもっと見る

    施設運営
    👑殿堂入り

    皆様の、人間関係の対処法をお伺いします。同僚が人間関係に困ってまして、合わない上司、同僚がいた場合は、どう対応したり、日々一緒に仕事されてますか?こういうことしてるよーとか些細なことでも良いので教えてもらえますか?

    同僚トラブル新人

    フラット

    介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

    532021/06/08

    ねこ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

    お疲れ様です! 合わない同僚なら上に相談してシフトずらすとか…どんな職場かにもよるけど。 相手にしない、なるべく関わらないよーにかわすとか?かなぁ💧 良いアドバイスにならず、すみません。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    きょうの介護

    誤薬を発見しました。 状況的には。 Aさんに配薬しようとしたら、既にちがう薬(どの利用者さんの物かは不明)を飲んでいました。 誰がAさんに薬を配ったか、居る職員に聞いたけど 誰も配っていないと言うので… モヤモヤしながら、事故伝書きました。 なんだったんだろ、、

    夜勤施設職員

    ゆっぴ

    介護福祉士, 従来型特養

    62025/09/27

    みーこ555

    看護師, 介護老人保健施設

    お疲れ様です。 誤薬を発見すると、本当に嫌な気持ちになりますよね。誰か、黙って誤魔化そうとしている人がいるので、モヤモヤしますよね。 ただ、ゆっぴさんは発見しただけなので、あったことをそのまま事故報に書けばいいんですよ。 そして、自身は間違えないように、確認に確認、再確認をして配薬してください。人のミスも自分の糧にしましょう。 このミスが、大きな事故に繋がらないように、チームできちんと振り返る事ができるといいですね。

    回答をもっと見る

    夜勤

    夜勤のときしんどすぎて 仮眠以外の時間帯に休憩室で5分ほど横になってしまうことがあります。廊下や各居室に防犯カメラがあり事故などがあったらバレると思います… やばいと思いますか?どうしても体力が尽きてしまって…皆さんはどのように対策していますか?

    仮眠休憩ヒヤリハット

    あい

    有料老人ホーム, ユニット型特養

    42025/09/27

    俺いつまで介護やってんだろ?

    介護福祉士, ユニット型特養

    夜勤前に体を夜型にしてます。 遅く寝て遅く起きる感じですね。でないと、夜勤中眠くなるので。 夜勤に仮眠時間はないので、仮眠時間あるのがうらやましいですね。 あとは、元々朝までオールすることに慣れてるので、寝ずに朝を迎えても問題ないです。 体力が尽きるっていうのは眠くて横になりたくなるってことですかね? 過去、他の施設で眠くて横になったら寝ちゃって、ハッと起きた時にはセンサー鳴り響いてて、歩行不安定な利用者が起きて居室内の椅子に座って外を眺めてたことがあります。ヒヤリハットですね。超こえーですわ。あれ以来夜勤中寝る選択肢がありません。 眠くても目覚ましてなんとか耐え抜くようにしてます。 仮に仮眠時間以外で横になってる時に事故が起きたらヤバイでしょう。責められても仕方ないですね。利用者の命預かる立場ですし、夜間帯は何が起こるのかわからないので、仮眠時間以外はなるべくすぐに動けるようにしてないとならないのではないでしょうか。それができないなら、夜勤やらない方がいいと思います。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    ある一人の先輩からやり方分からないから教わってそのやり方で仕事していたら他の先輩からそのやり方違うよと言われどうしたらいいか分からなく事が時々あります。 どうしたらいいか教えて頂きたいです。

    グループホーム人間関係

    かいちゃん

    介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養

    42025/09/27

    まるみ

    介護福祉士, 有料老人ホーム

    そんな時私は自分が良いと思った方を選ぶ様にしています。 が、まだ入職間なしであればAさんがいる時はAさんのやり方と言うふうに言われなくなるまで波風立てずにやり過ごしてます😅

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    契約している以前契約していたこれから契約する予定契約したことないその他(コメントで教えてください)

    471票・2025/10/04

    いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

    598票・2025/10/03

    叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

    635票・2025/10/02

    枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗特に何もしていませんその他(コメントで教えて下さい)

    656票・2025/10/01