ホールで寝るなら、自分の居室で寝てくれよ頼むから・・・で、リハパンは脱...

フォーチュン

介護福祉士, 介護老人保健施設

ホールで寝るなら、自分の居室で寝てくれよ頼むから・・・ で、リハパンは脱いで加湿用のタオルは自分のモノのように使って・・・

    2020/02/22

    2件の回答

    回答する

    気持ちわかります。うちは、認知症勿論ですが、精神の方もかなりおられます。幾晩でも、寝ないでいれるのが凄いと思います。

    2020/02/22

    質問主

    返信ありがとうございます。 まぁ、認知症の症状であると認識しないとですよね。周りの職員の対応を見ていると「自分はこれで正しいのだろうか」と思う時があるので(^^;

    2020/02/24

    回答をもっと見る


    「夜勤」のお悩み相談

    夜勤

    ユニット型特養に勤務しています。 半年で部署異動ありましたが、ここに来て1年1ヶ月経ちました。 夜勤希望で入社しましたが、今だに夜勤させてもらえません。 私には特養の夜勤は向いてないってことなんでしょうか? 何がダメなんでしょうか? どなたか一般論として教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

    ユニット型特養夜勤

    カスミソウ

    介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

    102025/03/14

    hira

    何がダメとか、あなたの働き方を知らないのでお伝えするのは難しいのですが、夜勤希望で入社されたのに、まだ夜勤に入れないのは不安になりますよね。 一般的に夜勤に入るためには、以下のような理由で調整されることがあるかもしれません。 ・業務スキルや判断力→ 夜勤は少人数での対応が多いため、ある程度の経験や判断力が求められることが多いです。 ・施設の方針やタイミング→ 施設によっては、新人の夜勤入りの時期が決まっていることもあります。 ・スタッフのバランス調整→ 夜勤のメンバーが固定されている場合、新たに配置するタイミングが難しいことも。 ・上司や同僚の評価→ 業務の正確性やチームワークの面で、もう少し様子を見たいと考えている可能性も。 もし不安であれば、上司や教育担当に『夜勤に入るために、何を意識すれば良いか』と相談してみると、具体的なアドバイスをもらえるかもしれませんよ。

    回答をもっと見る

    夜勤

    夜勤中、オムツ交換入ったら失禁で全更衣、ラバーシーツの交換の連続…。 トイレ誘導も嫌がられ上手くいかず…。 かと思えばコール頻回、センサー頻回でトイレ頻回…。 もう帰りたい…(泣)

    失禁コールオムツ交換

    fm

    介護職・ヘルパー

    42025/06/17

    もっこすパパ

    介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 訪問看護

    夜勤は人も少ないし、なんで今こんなに次から次に…と思いますよね。 対策ができれば良いですが、対策できない人もいらっしゃいますし… 家に帰ったら自分に優しくしてあげてください。

    回答をもっと見る

    夜勤

    日勤よりも夜勤の方が楽なのでしょうか。 この仕事をしていると、夜勤の方が楽だよねと言われることが多々あります。入浴介助やレクがないにしても、16時から9時までの長い拘束時間、1人で全員を見なければいけないし何か急変があったときの対応など、決して楽だとは一言で片付けられないと思うのですが、認識の違いでしょうか…。 見学に行った先でも、日勤の方がレクとかあって大変だから、夜勤のみの働き方はボーナスが他の人より低くなると言われ、少しモヤモヤしました。 一般的な認識なこんなもんなんでしょうか。

    夜勤ストレス

    えだまめ

    介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

    62025/09/18

    ありさ

    介護福祉士, ユニット型特養

    職場によってそれぞれだと思います。 私は夜勤が辛すぎて昼間のみの仕事にしてもらいました。 具合の悪い人が出たら対応に追われて他の入居者さんの事が後回しになったり、便の交換中にセンサーコールがなってそちらに行けずにベッドから落ちてしまったりと精神休まりません。 今、日勤帯のみなので体はきついですが何かあったら他の人にも頼めるので精神的に楽です☺️

    回答をもっと見る

    👑夜勤 殿堂入りお悩み相談

    夜勤
    👑殿堂入り

    16時間一人夜勤をやっています。コール、センサー頻回で仮眠も取れません。最近は夜勤明けに頭痛や目眩がしてしんどいです(--;) 皆さんの施設では夜勤は休憩ありますか??

    サ高住夜勤

    海賊王

    介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

    462021/04/05

    はっぴぃ

    介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

    休憩が全然取れないですか? 今やっている夜勤、休憩1時間なので仮眠取れる程ではないですが、少しでも横になれると私は少し楽になります。 頭痛、目眩きついですね~ 頭痛防止に水分多目に摂り、血の巡りが良くなる健康食品飲みながらやってます。 明け方にパクッと食べれる軽食があると私は少し楽になります。

    回答をもっと見る

    夜勤
    👑殿堂入り

    16時間夜勤ってきついですか? 8時間と、どっちがいいですか?

    夜勤

    スマイル

    デイサービス, 無資格

    682021/09/27

    てら

    介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

    8時間のところは経験したことがないので比較は出来ませんが、現在16時間夜勤のところで働いています。1度の夜勤で2日働いたことに なるので休みが多く感じてお得感があるので私は好きです。 きついのはきついですが、1時間仮眠ができるのでなんとかやれてます。

    回答をもっと見る

    夜勤
    👑殿堂入り

    聞いてください。 今夜間帯の記録。 19:45からコール頻回。オムツ外し始まる。21時ズボン脱ぐ。足が痒いとの訴えにワセリン塗布。22:40ズボン脱いでるオムツ外し。23:30オムツカバー顔の横。パットは手すり。ズボンは履いている。リネンは尿汚染。パジャマはビショビショ。リネン、パジャマ更衣、オムツ新しいのをする。眠れない様子なので、リビングで見守り。1時トイレに行くと、排尿し、オムツ当て直し。臥床させる。 もううんざり。明日は残業頼まれているからホントやめてほしい。これ打ってたら、イライラ少し解消しました。ありがとうございました😊

    尿汚染コール残業

    なっちゃん

    介護福祉士, ユニット型特養

    302020/11/03

    おぼっちゃま

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

    これだけで、イライラするの? よく、介護福祉士になれたね。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    介助・ケア

    有料老人ホーム勤務ですが来月から看護師在中になり嬉しく思っています。 有料老人ホームに看護が在中している施設はどのくらいあるのか知りたいです。また訪問看護と看護師がいる有料老人ホームで介護士が気を付けなければいけないことはありすか??

    訪問看護有料老人ホーム

    ルチル

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

    32025/09/29

    まろん

    介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

    わたしが勤務している有料老人ホームにも看護師在中です。うちは日勤帯だけですが、同系列の規模が大きい他のホームは24時間看護師さんいるところもいます。 看護師さんとの連携、普段からコミュニケーションをとることを気をつけています。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    明け方5時以降にトイレに起きて来た利用者様から洋服に着替えて貰ってベッドで休んで貰ってます。7時に早番が来てから目が覚めてる利用者様から起床介助入ってます。朝食は皆と同じ時間で食べたいと希望がある利用者様は声掛けして起床してます。それ以外の利用者様は部屋の電気をつけて自然な目覚めを促してます。9時過ぎても起きて来られない利用者様は声掛けして起床して朝食にするか伺ってます。

    ユニット型特養ケア

    ユウ

    介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

    02025/09/29
    キャリア・転職

    有料老人ホームで3年半介護士をしています。 社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士をもっています。 今、資格をもっと活かしてソーシャルワーカーの経験を積みたいという気持ちが強く、医療ソーシャルワーカーへの転職を考えています。今の職場での相談員へのキャリアチェンジは今すぐには厳しそうなので転職活動をしています。 療養型の病院、地域包括ケア型の病院の面接を受けてきました。内定いただけるかはわかりませんが、介護士を続けようという気持ちはあまりありません。 自分に医療ソーシャルワーカーが務まるか不安で、自分の中では大きな挑戦です。 介護士や未経験から医療ソーシャルワーカーになられた方はいますか? なにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。

    精神保健福祉士社会福祉士転職

    まろん

    介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

    22025/09/29

    いず

    ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 社会福祉士

    介護職の経験は多いに役立つことはあるのでそこはプラスと捉えていい方と思います。  一方で、現場とは本質的に仕事の内容が変わります。相談業務なのでより一層患者さん、また家族の意向に対する対応や関係機関との調整等、臨機応変さが求められます。  当然、転職する中で、想像以上に難しさを感じられるかもしれませんが経験しないとわからないものです。一つ一つの経験を通して成長されてください!

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    思う思わないその他(コメントで教えてください)

    219票・2025/10/07

    いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

    575票・2025/10/06

    冗談をよく言う方が多い優しい方が多い頑固な方が多いこだわりが強い方が多い無口な方が多いその他(コメントで教えてください

    599票・2025/10/05

    契約している以前契約していたこれから契約する予定契約したことないその他(コメントで教えてください)

    633票・2025/10/04