2020/11/18
4件の回答
回答する
回答をもっと見る
グループホームで働いています。 夜勤の休憩について質問なのですが、 契約上は21時〜7時・休憩2時間となっていますが、実際は休憩する暇もなく(休憩を回す分の人員なし)ずっと現場で仕事をしている状態です。 利用者様が寝ている間は、スマホを見たり自由にして良いのですがトイレ頻回の方がいたり、昼夜逆転でほとんど眠らない方(いずれも歩行介助必須)がいたりとずっと動いていおり休む暇がありません。 皆さんの所はいかがですか?
休憩グループホーム夜勤
しず
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
本来の労働条件からは、正しくないです、もちろん。 でも、ワンオペ夜勤も多いですから、それが(良くないながら)普通ではないでしょうか? 日によって、少し穏やかな日があるか、ないか、かなと思っています。
回答をもっと見る
夜勤専従について質問です 夜勤専従は、夜勤入り、明け、夜勤入り、明け…を繰り返し続く5〜6連勤は普通なのでしょうか? 誰か教えて下さい
夜勤専従連勤夜勤明け
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の職場の夜勤専従の方は、夜勤入り、明け、入り、明けの2回まではされていますね。 2回連続したら、かならず休みのようです。
回答をもっと見る
グループホームでの夜勤に関しての質問です。 以下、どう思うかどうかの意見がほしく思います。 深夜に起きてしまわれる利用者様がいます。そのような利用者様に対して、無理に「寝て下さい」というより「寝れるまでフロアで過ごして構いませんよ」という声かけをしています。これについて賛否両論あります。否定派は夜勤者は1人しかいないので、フロアで過ごす利用者様から目を離してしまうだろう、その時に転倒でもしたらどうなる?という意見です。賛成派は好きに過ごさせてあげればいいでしょ。グループホームだよ?という意見です。自分は賛成派です。
夜勤
北アルプス峠
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
Gロー
介護福祉士, グループホーム
グループホームの夜専です。 私の施設では睡眠薬を使用しないということもあり、昼夜逆転の方が多く、入眠の促しに効果がない人が多いので「寝ましょう」というような声掛けはあまりせずに本人の意思次第というかたちになります。 起こしておく場所についても本人の状況と意思次第です。歩行状態が安定している方であれば自由。歩行不可で中途半端に動いたり一人だと不穏になるのであれば近くに。声掛けや職員を認識することによって興奮して大声を出したり、せん妄に拍車がかかると他入居様にも悪影響ですので本人が穏やかに過ごせる所を選びます。 ご家族様には入所時に「夜間帯は1人なので他者の介助と被る等で特に転倒の危険性は高くなる」ということには了解していただいています。
回答をもっと見る
16時間一人夜勤をやっています。コール、センサー頻回で仮眠も取れません。最近は夜勤明けに頭痛や目眩がしてしんどいです(--;) 皆さんの施設では夜勤は休憩ありますか??
サ高住夜勤
海賊王
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
休憩が全然取れないですか? 今やっている夜勤、休憩1時間なので仮眠取れる程ではないですが、少しでも横になれると私は少し楽になります。 頭痛、目眩きついですね~ 頭痛防止に水分多目に摂り、血の巡りが良くなる健康食品飲みながらやってます。 明け方にパクッと食べれる軽食があると私は少し楽になります。
回答をもっと見る
聞いてください。 今夜間帯の記録。 19:45からコール頻回。オムツ外し始まる。21時ズボン脱ぐ。足が痒いとの訴えにワセリン塗布。22:40ズボン脱いでるオムツ外し。23:30オムツカバー顔の横。パットは手すり。ズボンは履いている。リネンは尿汚染。パジャマはビショビショ。リネン、パジャマ更衣、オムツ新しいのをする。眠れない様子なので、リビングで見守り。1時トイレに行くと、排尿し、オムツ当て直し。臥床させる。 もううんざり。明日は残業頼まれているからホントやめてほしい。これ打ってたら、イライラ少し解消しました。ありがとうございました😊
尿汚染コール残業
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
これだけで、イライラするの? よく、介護福祉士になれたね。
回答をもっと見る
夜勤のみで働いてる方いらっしゃいますか? 働き方や給料面教えて頂けたらと思います うちの病院で夜勤のみ週2回いらっしゃる方が居て夜勤だけの働き方もあるのかと思いお聞きしたいなと...
給料夜勤
みぽちに
病院, 無資格
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
夜勤専従しているけど、おすすめ出来ません、昼夜逆転の生活になります、体力的に自信あれば少しは無理出来ます。金銭的な事は、別の人に聞いて下さい。
回答をもっと見る
外国籍の職員が複数名一緒に働いてくれています。みんな話すのは上手で、普段はコミュニケーションのミスはほとんどありません。ですが、日本語の文章を書くのは苦手なようで、記録や事故報告書、ヒヤリ・ハットなど、何を伝えたいのかわからないことがあります。今は外国籍で介護士として働いている方がたくさんいると思うのですが、日本語の文章を書く練習などは個人で頑張ってもらっていますか?それとも、日本人の職員が個別で練習に付き合ったりしていますか?
事故報告記録ヒヤリハット
めぐみ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
東方不敗=マスター・アジア
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
私はですが…聞いて下されば→最初はローマ字と平仮名を併記しお伝えしてます
回答をもっと見る
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
私が勤務している有料老人ホームでは、自費対応としてお願いされているご利用者に対しては、ご要望通りベッドでお茶を飲んでいただくお手伝いをさせていただいてます。 スタッフコールがあればお部屋へ伺い対応してます。 その他のご利用者は自立度にもよりますが、サイドテーブルに水分を置いておくだけの対応もあります。 勤務施設の職員数にもよるので対応が難しい場合もあるでしょうね。 というか難しい場合がほとんどだと思います。
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)