2022/02/26
4件の回答
回答する
2022/02/26
回答をもっと見る
自閉症で意思疎通が難しく、何を言っても「うん」としか言わない男性の方の移動支援をしています。 その方は電車に乗ってどこかに出掛けることとラーメンを食べることが好きです。 本人は私が何を言っても「うん」としか言わない為、本人の為になっているのか不安です。 数ヶ月前に1度家から戻ったあと、表情は怒りをあらわにしていました。 特にトラブルがあった訳ではなく、本人は楽しそうにしていました。 筆談以外でコミュニケーションを取る方法はありますか? 長文ですみません。
自閉症移動支援
トッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
安楽でないなら、拒否や暴れるなどあると思うのです。淡々としているのは、お薬で抑えているせいか、自閉傾向の方は感情を上手く(的切に)表現出来ないからだと思われます。お会いしてないので、違うかもしれませんが、喜ぶ顔が見たいとこちらが気にして、変化や違う事をしようとすると、嫌とかダメな結果が起こると思われるので、今安定していると考えて良いのでは?と想像しました。 怒りは、興奮したのかなと思いましたが、違うなら表現し辛い気持ちの現れでしょうか。 変化を好まない人も多くいらっしゃいますし、ご本人自身が起こす事で、それが成長だったり、新しい反応経験だったりで、寄り添う事が最善だと思います。 筆談以外は、絵カード、文字カードですね。
回答をもっと見る
車椅子を自操される皮下出血の多いご利用者 身体が小さく円背で自操の際に際に当たるのか前腕に皮下出血、表皮剥離が多いです。 アームカバーをしていてもその上からめくれてしまうことがあります。 コストをかけずにアームレストカバーを作ろうと思うのですが良い素材ありますか??
移動支援予防ケア
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
さんあゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
アームレストに前腕が当たるのですか?
回答をもっと見る
知人に知的障害のある子がいます。穏やかな子ですが障害があると預け先にも困るそう。 近くに頼れる親戚もなく障害の程度が軽いため現段階では自立支援も受けられません。 兄弟参加不可の学校行事や習い事の間、障害のある子の送迎や見守りをしてくれたら…そんな思いでキッズラインやファミサポへ問い合わせても障害児の対応ができる方はかなり少ないそうです。 私はガイドヘルパーの資格があるものの、高齢者介護に就いていて障害児の支援について詳しくありません。同じように困っている親御さんが他にもいる? もしかして、ガイドヘルパーの資格のある人って少ない…? アンケート機能があると楽なんですけど。 質問《ガイドヘルパーの資格持ってますか?持ってない?教えて下さい。》
移動支援障害者
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
かまだ
介護福祉士, ユニット型特養, 障害者支援施設
持っていません。
回答をもっと見る
介福もってる還暦オヤジです。ぼちぼち人生のゴールを考えて、新天地でと訪問介護への転職考えてますが、60歳男性というと断られます。 需要ないのかな⁉️
理不尽訪問介護転職
どんどんどん☆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
コタロー
居宅ケアマネ
採用担当者次第なのでしょうね^_^ ケアマネはしょっちゅうその年代が入れ替わってますよ。訪問先でも皆さんバリバリで頑張ってます。また、接し方も丁寧と思ってます。どうしても見つからない時はボランティアやハローワークの職業訓練から入ってみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
ごみ屋敷に住んでいる方の支援の依頼を受けました。 朝の着替えと排泄介助です。 部屋のあちこちに汚染したリハパンやパットが置かれてあります。 キッチンは使える状態ではありません。 トイレも素人が綺麗に復旧出来る状態ではありません。 ケアマネから掃除の支援も追加してもらえないかという話も出ていますが、ネットで調べると、ごみ屋敷の清掃は訪問介護の範囲内ではないとい記事が多いです。 主任は引き受けるつもりでいるようですが、状態が酷すぎてゾッとしてしまいます。 臭いもあるし、換気がされていないので、そのお宅に訪問した後に同じ服装で次の支援になんて行けそうもありません。 ごみ屋敷の対応について、アドバイス頂けるとありがたいです。
着替えリハビリパンツ掃除
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
訪問介護受ける=キーパーソンがおられますよね、ケアプランが必要なので… その方に、まずの業者清掃をお願いしてから、が極めて普通だと思います… 程度があまりにも、の領域であれば、ですね… でないと、仕事が物理的にも、心情的にも出来ませんよね💧
回答をもっと見る
尿量の大きい方のオムツについて質問です。オムツの上にリハパン着用、又はリハパンの上にオムツ着用されているのは普通にあることなんでしょうか?今までは考えられないやり方だったので教えて下さい。
リハビリパンツ
ホワイト
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
うちの施設では拘束になると言われやっていませんが自宅介護などでは仕方なくやってる人もいると思います。
回答をもっと見る
新人さんへの教え方で悩むことがあります…。 みなさん、1つのことを教えるときって「まず見てもらう派」「やってもらう派」どちらで進めていますか? 自分は最初は見てもらって、慣れたら一緒にやる感じなんですが、他のやり方も知りたいです。
新人職員職場
介護AIラボ
介護福祉士, 従来型特養
ぶち猫
介護福祉士, 病院
やって見せ 言って聞かせて させてみて 褒めてやらねば人は動かじ
回答をもっと見る
職場で利用者さんの中に「自分はできる」と態度でアピールして、他の人に口を出す方がいます。私は全ての利用者さんが大切だと思っているので、その態度には戸惑ってしまいます。ほかの職員がその人の言うことに乗っかることもあり、どう対応すれば良いか悩んでいます。
ケア人間関係職員
きっちゃん
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
… 具体的に、どんなシチュエーションで、何ができるとの訴えが分からず、お応えは困難ですけども、、 ただバイスティックは大切な対応で、その中の個別性と非審判的な対応は資格のあるかたは必須でしょうね… これだけでは分かり得ませんが、言われること、同調して、次を考えてみられませんか?
回答をもっと見る
従来型老健 介護職です。 夜勤にて、一回の巡視でケアワーカー1人当たり20人前後のオムツ交換をします。(一夜勤で巡視は3回ある) 皆さんはどの位ですか? 20人を50分くらいで見回るのですが、途中でナースコールも鳴るし、 夜中に一人で黙々とやっていくうちに、モチベが下がってきます🥹 皆さんの夜勤のお話し聞かせて下さい
巡回オムツ交換夜勤
ちょろ
介護福祉士, 介護老人保健施設
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 個人的には 排泄介助嫌いではないけど そんなに人数いるのですが!! 目が回る忙しさ ユニット型特養なので 1回の排泄介助に多くても 5、6名です。 それでも_( _´ω`)_つらっ て感じなのに凄いです ちなみに、 巡視は2時間に1度見回りです
回答をもっと見る
・荒い方です・どちらかと言えば荒い方です・どちらかと言えば荒くない方です・自分でやってしまいます・逆に指示される方です・その他(コメントで教えてください)
・まずは相手の考えを聞く・管理者や主任に相談する・いったん距離をおいて様子を見る・心の中で「それも介護」と唱える・すぐに注意する・他人の介護は気にしない・その他(コメントで教えて下さい)