私が働いている病院では、洗濯物は、基本 家族洗濯なのですが❗️キーパー...

サチ

介護職・ヘルパー, 病院

私が働いている病院では、 洗濯物は、基本 家族洗濯なのですが❗️ キーパーソンの方のお住まいが遠いとか、高齢なので お洗濯出来ないって言う事で、 病院にお願いするのですが(委託業者) 昨日、帰って来たお洗濯物が(肌着、バスタオル)が カビていて∑(゚Д゚)なんでだろ〜って思っていたら⤴︎ 本日、委託業者から◯◯様の タオルケットと防水シーツがカビていて凄いのですが〜って連絡が有りました。あ〜湿度のある場所に3日間置いていたから、カビたんだ〜って思っていたら❗️ でも、15人も委託業者に出しているのに、、何故…この2人だけ⁉️カビる⁉️ 洗濯物を出した、1週間の記憶を思い出したら‼️ 2人共、日にちは違うけど‼️ 点滴漏れで、ウレタンマットまでビショビショになっていて、全更衣とマット交換をしていた‼️ そこで、質問です 私が、洗濯物担当だし 責任を取るべきですよね。 タオルケット、防水シーツ   弁償した方が良いですか⁉️

    2020/06/24

    2件の回答

    回答する

    お疲れ様です。 点滴漏れなんですよね? 事情を家族様に伝えたのでよいのてはないでしょうか? 弁償して下さいと言われら、そこから考えたらいいと思いますよ。 病院でそのような時に使える保険に入っていないでしょうか。

    2020/06/24

    質問主

    コメントありがとうございます。 保険は入って居ません。 一応、師長が連絡しましたが 職場にその方の身内の方が働いているので、申し訳無くて

    2020/06/24

    回答をもっと見る


    「介護用品・用具」のお悩み相談

    介護用品・用具

    私の施設ではほのぼのnextを使っています。 恥ずかしながら、介護ソフトでの記録入力は初めてです。というより、情けない事にパソコンをほとんど触って事がありません この間先輩に「記録打っていきましょうか」的な事を言われ、やっと入力出来る!と思いきや、時間がおしていた為か、結局先輩が入力していました.. 現場入る前に簡単なレクチャーはあったのですが、何が何だかよく分からず..一括入力とか.. ほのぼのnextって操作難しいですか?自分でやっていったら慣れますか?先輩に聞くのが1番なのは重々分かってはいるのですが、忙しすぎて聞くタイミングが掴めません。たちまちそうすぐ半1人立ちみたいな日があるのでかなり焦っています..

    記録特養ストレス

    Y

    介護職・ヘルパー, ユニット型特養

    32025/06/10

    fes

    介護福祉士, 従来型特養

    お疲れ様です。 ほのぼのは比較的使いやすい介護ソフトだと思います。 一括入力は紙カルテで例えると【大人数に同じ文章のハンコ押していく】ような機能です。 壁になるのは、ほのぼのへの慣れというより、パソコン(文字入力など)への慣れかなと思います。

    回答をもっと見る

    介護用品・用具

    https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/kenko/2025/kisyahappyou_syobun.files/kisyahappyou_gyouseisyobun.pdf 福祉用具貸与事業所界隈ではわりと大きなニュースになってますが、1つの事業所にこういった不正があると、全体がそう見られがちなので、いい迷惑と言いますか… しかも、コレだけ大きな会社でもこんなことやってるの?と業界に対する不信感も出ますよね… ノルマが厳しかったり、営業マン個人では難しいと思うので、社風としてある程度当たり前になってたのか… 皆さんの周りでもノルマが厳しいとか、グレーな対応している話って聞いたりしますか?

    福祉用具上司職場

    なぽりたん

    42025/07/09

    まるみ

    介護福祉士, ケアマネジャー

    母の福祉用具を見直すため担当cmの意向でフロンティアと某福祉用具会社を競争させました。居宅cm時代からここの儲け的考え方が嫌いだったがやはり社風は変わらず💧 フロンティアは選定しませんでしたが良かったわw

    回答をもっと見る

    介護用品・用具

    介護現場にICTやロボットが導入されているところはありますか? 検討しているので教えてください。

    もっこすパパ

    ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

    62025/08/28

    ぺぺ

    介護福祉士, 従来型特養

    バイト先の特養では、夜間ルンバみたいな床掃除ロボットが活躍してます。 以前は、掃除の人を雇っていたそうですが、今は、トイレと手すりのみを障害者の方がやってくれています。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    キャリア・転職

    皆さんのご意見をお聞かせください。 私は現在、障害者施設で働いていますが、 夜勤業務が体力的に辛く、老人関係の日勤勤務の 職場へ転職を考えております。 介護福祉士の資格を有していますが、 現在の障害者施設の現場では利用者さんの自立度が 高かった為、介護を行う場面が少ないと感じています。 このように介護経験が少ない状態で 老人介護の現場への転職は難しいでしょうか?

    転職介護福祉士

    カク

    介護福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

    162025/10/31

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    結論から申します、、決して難しくはないでしょうね… 面接の際には、障害もやらせて頂いたのですが、高齢者にも関わりたいとも思っていました…などお伝えされればと思います、、 そして、夜勤✕でしたら、通所系を中心にお考えでしょうか? それが夜勤はしなくて良い確定方法ですが、例えばサ高住では、たまに当直だけすれば良い所、入居入所系でも日勤のみ募集もあります、しかし、夜勤が出来ないかを尋ねられる場合もあると思うところです… 夜勤がキツイと自己分析されて良かったと思います、、無理は心身共に、強いては事業所にも迷惑をかける結果になりますから… ぜひ、合う所を面接の事前に事業所見学等されて見つけられて下さい…

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    転職して1ヶ月の新米介護士です。最近人手不足と聞いていましたが結構手が空いてしまう時間があり先輩にも「今はやることないよ」と言われることがチラホラ。こういう時って自分から仕事を見つけにいく姿勢が大事だと思いますか?また介護をしている中でゆとりのある時間って皆さんはありますか?

    人手不足先輩転職

    あいっちょ

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    32025/10/31

    ベテルギウスⅡ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

    OPしたては入居者が少なかったので暇でしたが、満床になったら介助スケジュールがびっしりで息つく暇が無いです。 やる事が無ければ、掃除や消耗品の補充、買い出しなどをやりますね。 ゆとり時間が有るなんて羨ましいです。

    回答をもっと見る

    新人介護職

    最近5連勤を三週間体験したものです。5日働いて2日の休暇って皆さんは慣れてますか?それともシフト制の方が好きですか?

    連勤シフト施設

    あいっちょ

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    72025/10/31

    ゆり

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    私はシフト制ですが、5連勤して2日休みのシフトもあります。 例えば、早番・日勤・遅番・夜勤入り・夜勤明け・休み・休み これを三週間となることはないです。 好きとか嫌いではなく「シフト制に慣れた」というのが本音です。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    携帯を触っている職員と喋る特に何もしないでぼーっとするお昼寝をする勉強している仕事してるその他(コメントで教えてください)

    134票・2025/11/08

    カボチャ系のおやつが出ましたハロウィンには関係ないおやつですおやつは出ませんその他(コメントで教えてください)

    526票・2025/11/07

    0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

    563票・2025/11/06

    しますしませんその他(コメントで教えてください)

    622票・2025/11/05