日曜日に週一利用で帰宅願望をもつ男性利用者に午後から隣の席に座って簡単...

ごりんぼう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

日曜日に週一利用で帰宅願望をもつ男性利用者に午後から隣の席に座って簡単な手作業をやりながら声をかけられるのをひたすら待っていたら、1時間ぐらい過ぎた時にその利用者さんから寒いと言われてしまいました。 ただ実際寒がってるとかではなくて、話す相手がいなくてじっとしていたからそういう話になったのに気づいたのでそこからもっと話をしようと思いながら少し触れ合って話をしてみたら私の手が暖かいとか言われてそこから利用者さんのご家族のことを自分から話し出しました。 そうしてるうちに笑顔が増え、その日の午後のイベントが主任によるお好み焼きの実演だったのですがそこに興味を持ち、帰宅願望になることはその日はありませんでした。 待ちきれなくてこちらから話していたら全く違う展開になっていたのでしょうか? その日は帰宅願望のある利用者さんを笑顔にしたことでこちらも気持ちよく仕事ができたとてもラッキーな1日だったと個人的に思っています。

2020/08/16

1件の回答

回答する

素晴らしい話をありがとうございます! やはり尊厳の保持という面でしっかり利用者さんの話を傾聴し引き出すことはすごく大切ですね!

2020/08/17

回答をもっと見る


「デイサービス」のお悩み相談

デイサービス

研修について教えて下さい。 デイサービスで働いています。 年間研修(法定研修9項目) 以外に 各指針(感染症、高齢者虐待、身体拘束 等)に決められた研修を行っています。 年間研修(法定研修9項目)と同じ項目の研修を もう一度、やっていることになっています。 例)年間研修にて 感染症及び食中毒 研修   指針にて   感染症及びまん延防止 研修 このやり方であっていますか? または同じことを2回やっていることになっていますか? 説明が下手ですが教えてもらえたら嬉しいです。

研修デイサービス職員

まい

介護福祉士, デイサービス

42024/06/11

クロリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務

仰られる内容で間違いないかと思います。 あとは、各研修の開催日時等と資料の準備等を行って頂ければ良いかと思います。 研修準備や受講も大変ですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先週カイゴジョブという会社から電話があり僕におすすめな会社があるので応募してみませんか?と言われました。ちょうどダブルワークを探していたので依頼したところ4社ほどピックアップしていただきました。そのうち3社から連絡があり2社は断られました。残り1社は5日ほど経ちますが連絡無しです。来週1社に面接に伺います。電話での印象は今までに無いくらいの好印象な感じで今まで何社か面接したなかでは一番良さそうです。できればこちらで働きたい!と思うのですがどのように面接官に伝えたら働きたい、入社したいの意志が伝わり易いのでしょうか? 現職は障害者の重度訪問介護ヘルパーを6年していまして高齢者介護はお泊まりデイサービスの勤務2年ほどです。面接先は住宅型老人ホームです。

ダブルワーク障害者面接

パ・ルバン

介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

202020/05/17

まな

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養

自分も介護ジョブで見つけてもらったとこに面接行きました! その時はここの施設は〇〇聞かれるからとか面接での対応策も担当者が一緒に考えてくれて合格でした! 6月からそこで働きます。 話しがずれてすいません。

回答をもっと見る

新人介護職

デイサービスの送迎業務もされておられる方にお伺いします。入社してから何ヶ月くらいで道を覚えましたか? もちろん職員さんの年齢や運転歴、土地勘などによっても差があるとは思いますが…。私は100名に半年くらいかかりました。覚え悪すぎでしょうか。介護職の先輩や送迎専任ドライバーに聞くと「休みの日に自分の車でぐるぐる回って覚えたよ」って言います。正直、プライベートでそこまでする時間もガソリン代ももったいない…私は介護職だし…と思ってしまいます。一般的にどのくらいで運転業務にも出ているものなのか知りたいです。

送迎デイサービス

美都

介護職・ヘルパー, デイサービス

222024/05/02

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

入社して、初めは添乗員になって先輩の運転してるルートとか家の場所覚える前に、家の近くに目印みたいなのをメモしておくとわかりやすいです。地元であるならば。 新規の利用者行く時は、人にもよりますが、地図で見て覚えるか、個人で前もって下見行ったりもしてますよ ガソリンもったいないかもしれませんが、買い物がてらとかドライブがてらとかで通って、ここなんだな!とか分かるようになりますよ 頑張ってください

回答をもっと見る

👑デイサービス 殿堂入りお悩み相談

デイサービス
👑殿堂入り

お疲れ様です。疑問なのですが、あるデイサービスで、食事の際もテレビはつけっぱなしと言われました。食事以外に集中することで誤嚥のリスクが上がると教わっていたので驚きました。 皆さんのデイサービスでも、食事中テレビはつけっぱなしですか?

食事デイサービス

みかん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

422023/08/22

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

施設の話で申し訳ないですが、働いてきた施設、全てテレビつけっぱなしでしたよ。利用者からの希望です。リスクも大切ですが、利用者第一なので。あくまで事業所での食事は生活の延長です。その為に職員がいます。リスクある方には食事中も注意を向け、そうでない方には食事を生活に結び付けても良いのではないでしょうか。 私の考えですけど。勿論、食事中にテレビが嫌だ、と言った方を無視はせず、その意見が出た時に考えます。出たことは無いですが。

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

デイサービスに転職したいなと思っていますが、全く様子がわからないのでメリットデメリットや大変なこと等教えてほしいです。

転職デイサービス介護福祉士

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

152024/01/16

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 メリットは夜勤がなく日勤。 デメリットは風呂介助が大変、レクなどが苦手だと絶望的…ですね。

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

こんな送迎ありなんですか? 女性ご利用者さん、体重30キロぐらいの方をおんぶして階段を降りる。送り送迎時は階段を上らなくてはいけません。 ヘルニアもあり、右足が弱く、自分の階段の上り下りでさえ頑張らないといけないのに、人を抱えて階段なんて上り下り出来ないと思ってるのですが、デイサービスの利用が決定してしまい、送迎の免除はありません。 落としたらどうしましょう。 以前のデイサービスで、どうしても車椅子が入らず階段を下りないといけない男性のご利用者さんは管理者が対応していました。 昇降機を付けて頂くのが妥当だと思うのですが金銭面で難しいのかもしれません。 デイサービスでおんぶの対応されている方、ご意見お願い致します。

送迎デイサービス

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

272023/05/06

まちゃ

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

そんなのは聞いたことがありません。とりあえず高齢者支援課とかに連絡してみては?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

私は有料老人ホームでケアマネジャー兼相談員をしています。現在、入居者数が減少しており、経営面にも心配があります。皆さんの事業所は利用者獲得に向けてどのような策を打ってますか?ちなみに、私の施設は病院と居宅への営業、施設検索サイト(みんなの介護、ライフル介護)への登録、入居者紹介会社への登録などを行なっています。

相談員サ高住管理者

にしゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

102024/06/16

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

両親や兄弟から「自身の施設を除いて他の施設でいい所はない?」と言われたら何を決め手に選択しますか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分は大切な人を亡くしてから 心から笑えなくなってしまいました。 仕事も大切だからやることは一生懸命やってますが 家族の時間を大切にしたい 福祉業界で土日祝、年末年始休みの仕事 何かあれば教えてほしいです。

年末年始

さつまいも🍠

有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

32024/06/16

♡みぃたん♡

介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連

役所の福祉課とかに就職するとかでしょうかね? 今はデイは土日運営してるし、施設は休み関係ないし。 パートで良ければいろいろあるのでは? 土日や祝日お休みしたいということは、お子さんがいらっしゃるのでしょうかね?

回答をもっと見る

きょうの介護

訪問介護してて、身体介護は家族がいても訪問し介助できますが、家族がいるところの介助する時は緊張しませんか? どう思われてるのだろうとか、これで大丈夫だったかな?とか色々と気になってしまいます。

口腔ケアオムツ交換食事

まーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修

52024/06/16

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 それも家族との信頼関係の構築、情報収集と思ったらいかがですか? だまーって介助して話しかけることもないよりは、家族と話したら「このヘルパーさんなら」 と思ってもらえたらもうけもんです

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

しました何もしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

213票・2024/06/24

全員マスクをしてくれますマスクをする人としない人がいます誰もマスクをしていませんその他(コメントで教えて下さい)

667票・2024/06/23

日勤の方が大変夜勤の方が大変どちらも大変同じくらいその他(コメントで教えてください)

750票・2024/06/22

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

741票・2024/06/21
©2022 MEDLEY, INC.