2020/03/26
95件の回答
回答する
本当めんどくさいですー😢 早くタブレットでの記入に移行して欲しいです!
2020/03/26
タブレットかスマホの方が早いし直すのも楽だと思うので!!🧐💭
2020/03/26
2020/03/26
ネコババぁぁあ!!!! 特別処遇改善もどーなってんだか本当闇深きです!!
2020/03/26
補助なしですよ! 国家資格なのに、給料安いとか本当許せないです!!
2020/03/26
結局みんな生活あるから仕事してるのに給料安くてキツイ仕事じゃ嫌になるもんね😅 どんなことでも、何処かで折り合いつかなきゃやってられなくなる。。。 まぁ介護保険制度も崩壊しそうだけど💧
2020/03/27
とりあえずw 10万とかすぐ使ってもいいから欲しいですよね🤣🤣
2020/03/27
早く落ち着いて安心に暮らせる世の中になって欲しいモノですねー😭😭
2020/03/28
早急に認可しそうですよー?? なんか、今日緊急会見だかやってましたっけ!
2020/03/28
2020/03/28
勘弁して下さい🙌🏻🙌🏻🙌🏻 移動範囲全部問いただされますよー!笑笑
2020/03/28
ニャンコもコロナの危険性があるので、家内にて自主避難で!!!笑笑
2020/03/29
回答をもっと見る
尿道カテーテルのミルキングなんですが皆さんやってますか? ウチの施設では当たり前の様に介護職がやって記録にも残しているんです。 ミルキングって医行為ですよね?
記録ケア
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
fm
介護職・ヘルパー
今は導尿カテーテルの方いないですが、以前いらしたときはミルキング介護職がし、記録もしてました。 医療行為ですよね? ほかにも医療行為と思われるものもさせられてる事ありますよね?
回答をもっと見る
本部にいるから何でも言っていい訳ないんだけど。 幽霊サ責さん〜o(`ω´ )o 最初から貴方が利用票確認してないのと、送られて来た利用票をそのままこっちに流す事を常態化させた事、実績入力している時点で調整かかってるのを知らない訳ない。 こっちのヘルパー担当のせいにするのはおかしい。 この事を解決しようとしないポンコツ管理者は論外だけど、部下に責任押し付けるのは最悪。 幽霊サ責さん〜o(`ω´ )o そういえばうちの利用者の担当者会議に一切出席してないのは何故ですか? どうやってヘルパーサービス決めてるんですか? 初回サービス同行してないですよね? 入居してから現在までサービス内容変わらない利用者ばっかりなんですけどどうして⁈ サービス実施記録のコメント内容を運営指導で指摘されたらしいけど、今更それを言うんですか⁇ 何ヶ月前の話ですかねぇ? 長々とすみません。
会議記録指導
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ぼっぽー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
と、言うような幽霊の(やってない)仕事に気付いてるあなたのような方々尻拭いしてるから回ってるのでしょうね。 ずーっと変わらない利用表、あるあるすぎて、誰もツッコミ入れないのもあるあるなのか。 アセスメントって、死語なの? みたいな気持ちになりますね。 外部監査でそのうち大変なことになりそうですね。
回答をもっと見る
現在、訪問介護の仕事をしています。 記録は紙媒体で、トレーシングペーパー(複写式の用紙)を使用しています。原本は事業所で保管し、複写したものをその都度、利用者様に控えとしてお渡しする運用です。記入はすべてボールペンで行っており、手書きでの対応となっています。 以前勤めていた小規模多機能型居宅介護では、記録はiPadやパソコンで入力しており、デジタル化が進んでいる印象でした。そのため、今の現場で紙媒体が主流であることに、少し驚きもありました。 訪問介護という形態では、やはり紙での記録が一般的なのでしょうか? また、特養(特別養護老人ホーム)やグループホームなど、他の施設形態でも紙が主流なのか、それともICT化が進んでいるのか、気になっています。 皆さんの施設では、記録の方法はどうなっていますか? よろしければ教えていただけたら嬉しいです。
記録
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 うちも訪問介護ですが、やっぱりまだ紙文化です💧ICT導入も検討中ですが、如何せん予算が… 介護業界の紙文化って、何気に役所と似てませんか?笑
回答をもっと見る
最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?
警察虐待暴力
山田
介護福祉士, ユニット型特養
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!
送迎トイレパート
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。
回答をもっと見る
仕事辞めたいです。挨拶は自分からしよう。出来る事はやろう。分からない事は聞こう。聞いた事は伝えよう。失敗、迷惑かけたら謝ろう。助けてもらったら感謝しよう。常にそれを頭に入れて働いてます。しかし職場で嫌われているので挨拶しても無視。出来る事をすれば粗探し。分からない事を聞けばそんな事も分からないの?聞いた事を伝えたら反感をかう。毎日毎日謝って毎日毎日感謝の言葉を伝えている。明らかに同僚と差別されている。失敗しても笑い飛ばしてもらえる同僚。私が失敗したら一気に空気が悪くなり口も聞いてもらえない。自分が可愛げがないのも分かっています。しかし仕事なのでそれはそれ。可愛げがあろうとなかろうと利用者さんには関係ない事。利用者さんから苦情があったならまだしも未だに無し。同じ職場で働く仲間なので打ち解けなければならないと思っていますが無視されて陰口叩かれているの分かっているのにこれ以上何を私はすればいいですか。辞めたいです、でもここで辞めるのも癪です。しっぽ巻いて逃げたと言われるのも嫌です。毎日8時間働いて5分も職場の人と話をしない。話かけれる雰囲気でもない。上司も知ってか知らずか放置。しんどい。
陰口同僚訪問介護
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
無視とか粗探しする人、嫌味を言う人居ますよね( ̄▽ ̄;) 私も言われてますよ((´∀`*)) 勝手に言わせています。 相手にするだけ時間の無駄ですしね。 そんな人を相手にするよりプライベートを充実して人生楽しく過ごした方が得よ。転職なんていつでも出来るし辞めたい時はさっさと今より待遇良い探して移った者勝ちよ。 まぁ、陰口とか言う人に限って対象相手が辞めて仕事に負荷がかかるとまた文句を言うのよね┐( ∵ )┌
回答をもっと見る
下剤を飲むと必ず下痢になる利用者さんがいます。車イスかベッドで生活しています。たびたび服や車イスを汚染してしまいます。オムツの当てかたのコツがあったら教えてください。
デイサービスケア施設
えへんむし
看護師, デイサービス
ななっぺ
介護福祉士, ショートステイ
下剤の調整はしていないのかな?
回答をもっと見る
訪問介護で働き始めました。月に1回ミーティングみたいな会があるみたいなのですができれば参加してほしいとの事なのですが会議とかはどうも苦手で、、一度も参加した事がない方おられますか?
会議訪問介護
しおり
介護職・ヘルパー
ぼっぽー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
会議というより、伝達の場ですから、安心して参加してください! 何か言え!みたいな会ではないし、普段会わないけれど、同じご利用者様に接してる仲間のヘルパーさんと情報共有できますよ! 訪問やってると、そのお家独特の「謎ルール」ってありますよね。 どうしてそうなのか?分からなくても「謎ですよねぇ!」と結束力ができます 笑 訪問先で困ったり悩んだりした時、サ席さんに連絡したのになかなか繋がらなくて…でも次の訪問もあって…みたいな時、ヒントをくれるのが、同じ利用者様宅に出入りしているヘルパーさん達だったりします!
回答をもっと見る
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・化粧はしません・その他(コメントで教えて下さい)