今回の夜勤はものすごく疲れました。。。(平日の金曜日の夜勤入りの出来事...

ゲンキMAXモックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

今回の夜勤はものすごく疲れました。。。 (平日の金曜日の夜勤入りの出来事です。) 長々と書きますが読んでいただけるとうれしいです。。。 僕の施設には2つ(Aホール20名とBホール10名)あります。そして、AホールとBホールに早番が1人ずつ入ります。そして、、基本的に早番の方が入浴介助を行います。入浴終了後は日勤と一緒に仕事を行います。早番は12時と12時半に別れて休憩をとります。でも、人手不足により1人の場合があります。その場合、早番(7:00-16:00)がBホールに入ります。日勤(8:30-17:30まで勤務)は最低でも、3名(Aホール2名Bホール1名)必要なのですが日勤が2人の日もあれば1人のときもあります。また、夜勤(16:30-翌9:30)ではこちらもAホールとBホールに1人ずつ夜勤に入ります。そして、僕の施設では平日の際は日中、施設内のデイサービス(Aホールの一部の利用者とBホール全利用者が行かれる)に行かれる時は1人でも大丈夫なのですが休日❲土曜日と日曜日❳は休みのため日勤が1人の時と早番が1人の時はそのままBホールに早番の人が残って13時頃まで休憩はありません。代わりもいないので。。。 しかし、今回は昼過ぎからは日勤と早番が合わせて3人❲今回は介護リーダーと正職員「早番」と入社3ヶ月の未経験の職員❳いたため介助などには余裕がありました。 でも、リーダーやサブリーダーの方から、職員が少ない時や多い時でもAホールのフォロー(その日入浴した方の洗濯物や定時のオムツ交換や利用者様の離床介助などの手伝い)をしてほしいと頼まれていて、僕はいわれたとおり職員が少なくても多くてもフォローにまわるようにしているのですが、今回、B ホールに入ったサブリーダーは自ら言っていることを何一つやってないやんかという感じでして。。。 なぜなら、僕は今回の夜勤でBホールに入ったのですが、Bホールの方の離床介助が何一つできておらずAホールにこられ、洗濯物も山ほどあり何一つ「ごめんな」とかもなくて。。。 マジで腹立つわ。って感じでして。。。 Aホールの方の夕方の離床介助も何一つできてなかったので夜勤入りで手伝いをして。。。 翌日は夜勤明けで入浴だというのにリーダーなりサブリーダーなり未経験の職員は「お疲れ様です。」はあるものも「離床介助を手伝いってもらって助かったわ」とか何一つもなくて。。。 ほかにも、言いたいこと挙げたらキリがないのですがこれぐらいにしておきます。 でも、皆さんの働いている施設でもこんな感じですか?

2019/12/08

10件の回答

回答する

ゲンキMAXモックン様のお気持ち、良くわかります。夜勤前後のフォロー行為に対しての労いや感謝の言葉があっても良いですよね。 ある程度立場が上がると、基本業務が疎かになり、手の抜き所を見つける事や部下を悪い意味で使う人も居るかと思います。 不平不満がおさまらない時は…介護リーダーの上司にあたる介護課長などは居ますか?居ましたら、人事考課や面談の場で伝えてみるのはどうでしょうか。きっと力になってくれると思います。我慢し、溜め込んでしまうのが1番の苦痛かと思いますので。

2019/12/08

質問主

人事考課はいませんが社長がそのような仕事をしています。 でも、こんなことを言ったらダメですが今のリーダーもサブリーダーも一度、リーダーやサブリーダーの経験がここではあってやはり違う人がなってほしいと社長に言ったらしくて一度降りたらしいのですが結局社長がまた、今のリーダーとサブリーダーは今までの人しか任せられないということで再びなったそうです。 それに、今の社長はリーダーとサブリーダーのいうことは絶対でリーダー、サブリーダーより下の僕たちの意見はここの施設ではまだまだ意見を言う権利はないと言って聞いてくれません。。。

2019/12/08

回答をもっと見る


「休憩」のお悩み相談

夜勤

夜勤のとき朝の5時から休憩なのですが💦 体力が持たなくて朝の3時ぐらいにソファで15分ほど寝てしまいました… 誰にもバレていませんが、みなさんこのようなことをしたことありますか?少し自己嫌悪に陥っています… でもどうしてもしんどくて(T_T) 何回もしてたら癖になってしまいそう。

休憩モチベーションストレス

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

52025/06/21

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

え??5時から? 勤務開始から休憩まで長すぎませんか? 確かにその時間まで休憩ないのはキツイですよ。 自己嫌悪なんてとんでもないです! 少しくらい休憩は当たり前ではないでしょうか。 ロング夜勤ならまだしもですが、ショート夜勤なら休憩後1,2時間で退社では?? しかも、夏場は明るくなる時間が早い為、5時だと利用者が起きてしまう時間では?? 5時くらいから朝食の準備に取り掛かるくらいかと思うのですが… 早番が早く来るのでしょうか? 可能でしたら、休憩時間の見直しを提案するのはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職理由についてです。  現在施設で働いていますが夜勤の時は2時間の休憩があると書類、面接時に説明を受けていました。  しかし、現状は1階と2階の各階に1人ずつしか人員は配置されておらず仮眠はおろか休憩2時間なんて取れたものではありません。  施設側の言い分としては何もトラブルやコールがない場合は座っているだけだから休憩と同じだろうとの事です。ですが休憩とは完全に労働から解放されている事が条件のはずなので法律上の休憩とは言えません。さらに委員会の溜まっている仕事や研修動画の視聴などもありそもそも座っている時間でも呆けているわけではないです。  なので退職の際自己都合ではなく会社都合で辞めたいのですが同じ境遇の方でそれを証拠不十分で自己都合にされた事がある方もしくは何らかで自己都合にされた方がいれば何が足りなかったのか何が証拠として必要だったのかなどを教えていただきたいです。

仮眠休憩退職

やなさ

実務者研修

32025/03/19

まーろん

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

こんにちは。 そういう施設多いですよね。 以前に勤めていたグループホームと特養もそうでした。 特養の方は正義感の強い方が労基へ告発し、内部調査が入って、休憩が取れるような勤務形態への指導が入り、一応取れるようにはなってました。 あとは、やなささんが仰るように、本来休憩は労働から解放される時間なので、その時に何もなければ休憩と同じというのは休憩ではなく、待機と見なされるので労働時間になります。 ちなみに、以前の会社では、指導の結果過去数ヶ月分の夜間帯の休憩時間=待機時間分が時間外として支給されました。 やはり、一度労基に相談してみるのがいいかと思います。 ただ、勤務実績とかについて色々聞かれたりもするので、争っている時間は取れないということであればお体を大事にして早めに撤退するのがいいかもしれませんね💦

回答をもっと見る

愚痴

最近の夜勤嫌すぎる、、 17時くらいから夜勤始まって二十人以上の配薬して、 それから食事介助。 食事介助終わったら就寝介助で十五人程寝かして オムツも十五人はいる。 終わったらパソコンとか雑務だけど、寝られなくて 何回も起きてくる利用者の方が数人。 起こしてもずっと叫んでいたり、寝かしてもすぐに 起き上がり、センサーなりまくる。なるたび消して また様子を見にいくが暴力あるときや 大声出すことがあって他の利用者の方も 起きてしまう。 また、隣のユニットの夜勤職員さんが 休憩する時は隣の利用者様も対応しなければ いけなくて、それはお互い様なのは わかっているのに、こっちのユニットの利用者の方が 起きてて大変な時に隣ユニットも数人なるから イライラしてしまう。 何よりきついと感じるのが、 4時の排泄介助から二十八人のオムツを 変えないといけなくて拒否もあるから辛い。 時間もないしすごく焦せる。 排泄介助終わったら、すぐに起床介助で 起床時の飲み物出しながら二十八人おこす。 起こしたら朝食介助。 介護を始めてもう3年で、日勤は他の職員さんも いてみんなで助け合いながらお仕事ができるし 利用者の方と話すこともすき。 でも、夜勤は基本一人でとにかく時間がなくて あせる。介護やめたいなと 思いはじめてしまっている、、

起床介助排泄介助食事介助

陽葵

介護福祉士, 従来型特養

92020/01/11

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

お疲れ様です。 私はまだ夜勤の経験ありませんが、私の施設でも一人で介助しているうちに他の入居者さんが転倒してしまったり、離設のリスクがあったり大変だそうです。 いずれ私も夜勤に入る事になりますが覚悟しています。

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?

警察虐待暴力

山田

介護福祉士, ユニット型特養

92023/05/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!

送迎トイレパート

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

172022/10/06

にっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

仕事辞めたいです。挨拶は自分からしよう。出来る事はやろう。分からない事は聞こう。聞いた事は伝えよう。失敗、迷惑かけたら謝ろう。助けてもらったら感謝しよう。常にそれを頭に入れて働いてます。しかし職場で嫌われているので挨拶しても無視。出来る事をすれば粗探し。分からない事を聞けばそんな事も分からないの?聞いた事を伝えたら反感をかう。毎日毎日謝って毎日毎日感謝の言葉を伝えている。明らかに同僚と差別されている。失敗しても笑い飛ばしてもらえる同僚。私が失敗したら一気に空気が悪くなり口も聞いてもらえない。自分が可愛げがないのも分かっています。しかし仕事なのでそれはそれ。可愛げがあろうとなかろうと利用者さんには関係ない事。利用者さんから苦情があったならまだしも未だに無し。同じ職場で働く仲間なので打ち解けなければならないと思っていますが無視されて陰口叩かれているの分かっているのにこれ以上何を私はすればいいですか。辞めたいです、でもここで辞めるのも癪です。しっぽ巻いて逃げたと言われるのも嫌です。毎日8時間働いて5分も職場の人と話をしない。話かけれる雰囲気でもない。上司も知ってか知らずか放置。しんどい。

陰口同僚訪問介護

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

202021/06/08

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

無視とか粗探しする人、嫌味を言う人居ますよね( ̄▽ ̄;) 私も言われてますよ((´∀`*)) 勝手に言わせています。 相手にするだけ時間の無駄ですしね。 そんな人を相手にするよりプライベートを充実して人生楽しく過ごした方が得よ。転職なんていつでも出来るし辞めたい時はさっさと今より待遇良い探して移った者勝ちよ。 まぁ、陰口とか言う人に限って対象相手が辞めて仕事に負荷がかかるとまた文句を言うのよね┐( ∵ )┌

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

声掛けが苦手です。小さい頃から高齢者と接したことがあまりなく、関東地方出身で現在は中四国在住で言葉遣いも違って、私の標準語は冷たく聞こえるらしく。電話で家族対応した時にクレームが来たこともありました。ゆっくり温かく話すように心がけていますが、、 その前に、利用者さんと何を話したらいいのかもわかりません。天気とか昔何してた?とか?

声掛け

こあら

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

112025/09/03

まさきよ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 声掛けって難しいですね。土地柄もありますから。 利用者さんとお話するには、〝お子さんは何人いらっしゃる〟とか〝息子さんか娘さん〟なのか、〝仕事はなにされていた〟とか〝こちらの方言を教えてくれませんか?〟など、色々あります。それだけでなく、こあらさんのこと知ってもらうことも必要だと思います。私は〝ここの出身です〟など。色々と話題を広げてくれますよ、きっと。

回答をもっと見る

お金・給料

今まで地方で生活していました。この度退職し都内へ引っ越す予定で現在就活中です。 都内で福祉系の仕事をするにあたり給与面において正直生活する事は大変ですか?都内で介護職されている方がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

就活介護福祉士

ぱんちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

12025/09/03

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

都内だと、家賃は高いですね。ワンルームでも10万以上。食品も高めです。勤務地は、都内で住まいは、埼玉県にすれば家賃は、安くなりますね。直売所で野菜は安く買えます。ご参考まで

回答をもっと見る

訪問介護

サ責ではない人が訪問介護計画書を作るのはどうなんでしょうか?

介護計画訪問介護

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

42025/09/03

Nonn

ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ケアマネなら作れますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

246票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

605票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

606票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

629票・2025/09/08