「キャリア・転職」に関するお悩み相談が現在4945件。たくさんの介護士たちと「キャリア・転職」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他
新卒未経験残業
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…
回答をもっと見る
皆さんの勤務年数(短期間も含め)はどの位ですか?周りには20年以上の職員が多く、自分なんてまだまだだと感じています。単に長ければ良いものではありませんが一カ所に長く勤められる秘訣みたいなものもあれば知りたいです。
職員
あさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
私の最高勤続は21年です… しかし、それは別業種、県民共済での仕事でした… 福祉へは、元々うちのが興味があり、県民共済退職時に介護福祉科の専門学校に給与を頂きながらいける事で門を叩きました。 色んな不平、不満がある業種、転職の度に〇〇くらいは仕方ないもの、と忍耐がついたのと、逆に1度キリの人生、自分にとっては我慢したくない環境で歳をとること、そして良いところは良いのが分かった事で、転職推進派になっております、、面接時は、底で働きたい気持ちは本当でないと失礼、など自分なりのルールも出来ました。 辞めたく無かった所もありましたが、介護事業部撤退=有限会社の介護倒産、そしてケアマネ合格でそちらに行きたいなど、続かない事にも繋がりました… 秘訣は、私からは転職経験し、自分なりの着地点=諦めの自己覚知だと思っています。 単にちょっと強く言われる、考えが合わない、ご家族からの叱責…こんな理由では決めておりません… 賞与のカット、倒産や倒産対策ノルマ無理強い、どうしても利用者本位でない役員クラスの上の考えなど、こう言った理由で転職してきました… 家族には迷惑かけますよね… 必ず退職金や退職共済のある所を選んで、事前見学して転職にうつって来ました… いずれにしても、長い勤務をしてこられた方には、尊敬の思いがあります…
回答をもっと見る
皆さんのご意見をお聞かせください。 私は現在、障害者施設で働いていますが、 夜勤業務が体力的に辛く、老人関係の日勤勤務の 職場へ転職を考えております。 介護福祉士の資格を有していますが、 現在の障害者施設の現場では利用者さんの自立度が 高かった為、介護を行う場面が少ないと感じています。 このように介護経験が少ない状態で 老人介護の現場への転職は難しいでしょうか?
転職介護福祉士
カク
介護福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
結論から申します、、決して難しくはないでしょうね… 面接の際には、障害もやらせて頂いたのですが、高齢者にも関わりたいとも思っていました…などお伝えされればと思います、、 そして、夜勤✕でしたら、通所系を中心にお考えでしょうか? それが夜勤はしなくて良い確定方法ですが、例えばサ高住では、たまに当直だけすれば良い所、入居入所系でも日勤のみ募集もあります、しかし、夜勤が出来ないかを尋ねられる場合もあると思うところです… 夜勤がキツイと自己分析されて良かったと思います、、無理は心身共に、強いては事業所にも迷惑をかける結果になりますから… ぜひ、合う所を面接の事前に事業所見学等されて見つけられて下さい…
回答をもっと見る
来年に転職を考えているのですが、転職先探しはどうされていますか?これまで介護系はエージェントを活用ししてましたが、あまり想う所に行けておらず条件に合う所に行きたいと思いますがエージェント以外で考えていますが、何か良い方法がありますか?
給料転職介護福祉士
ryuutaz
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 病院, ユニット型特養
住宅型有料施設がオープンするので、説明会に参加したですが、最終的には特定施設を目指すますと説明がありました。 特定施設って住宅型有料と違いがあるでしょうか? 住宅型有料って自立度が低い人が利用するイメージがあるですが
有料老人ホーム施設職場
伊織
介護福祉士, グループホーム
やる気のないぬこさん
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職
お疲れ様です。 住宅型有料は自立度は高めの方向けに設定されている事が多いですね。定額ではなく必要な支援サービスを部分的に入れて生活する人向けなので。有料老人ホームの特定施設は所謂、介護付きと呼ばれるものです。定額で介護サービスを受けられる施設形態です。 説明会の内容としてスタートは住宅型で特定施設を目指すということなら、現状では特定施設の基準を満たせていないか総量規定のために特定施設への認定が下りないかではないでしょうか。施設運営はスタートさせたいけど、特定施設の認定が下りるまでは待てないから住宅型としてスタートしますってことでしょう。
回答をもっと見る
社会福祉士の資格を活かした転職ってあまりないですよね? 介護福祉士は現場で重宝されるし、募集要項にもよく掲載されてますが、社会福祉士ってあまり見かけないと思いませんか? 社福士の方が知識も試験も難しいのに、いざ就職しようと思うと働き口が微妙だなと感じています。
社会福祉士就職勉強
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 社会福祉士の勤務先と言えば、主に病院じゃないでしょうか。 私が病院で働いている時、介護士として働いていた社福士の資格保持者が、相談員としての異動を命じられていましたね。 あとは、社会福祉協議会ですかね。 介護福祉士は不足していますし、ひとつの事業所でたくさん必要ですから募集が多いのは当然かと思います。
回答をもっと見る
先日年下の同僚から勤務中に「どいて!」と言われました。 気にしないように したのですが見下されているようで納得できなくなってきました。 最近転職してきたばかりで 年齢的にも最後の転職と思い ますが勤務内容も自分には適していなくてストレスを抱えています。 我慢してやるしかないのでしょうか。
転職人間関係ストレス
パンダ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 無資格
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
どのような状況で、どの程度の語気の強さで言われたかは分かりませんが、仮に利用者様の安全が脅かされている時だったら、多少仕方ないと思います。 転倒直後だったりした時に「どいて下さい」という余裕がなかったりしますよね。ましてや年下ならバタつく年齢でもあると思います。そして一応、職場の先輩ではありますよね。 パンダさんが年上であるからこそ、まだ余裕なくて切羽詰まってるんだなぁ。ぐらいで考えて終わらせていいと私は思います。 勤務内容が自分には適していないとは、どういう点が適していないと思ったのですか? 介護は生活全般の支援をしますが、施設側が提示した業務内容に問題があったんですか? 自分が希望していた業務内容と現実の差を埋める為に、まずはそこのギャップを改めて考えてみる事をオススメします。
回答をもっと見る
介護認定調査員を辞める事にしました。 cm取ったのも調査員になりたかった からだったので仕事自体はやり甲斐 あるけどなんせ件数が少ない💧 前収入から-8万… この物価高で生きていけないw といいう訳でまた出戻り有料で 日勤パートをやる事に。 元職場上長にメールしたら速攻電話 かかってきて開口一番「いつから戻ります ?」だって😅 自分を必要としてくれている職場で 働くってホント大事だなって思わされました。 さー退職の連絡をいつするかなぁ💦
転職
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まるみさんの投稿、よーく拝見、そして考えさせて頂いております。また、1度は直接ご質問もさせて頂きました。 それらの事から、勝手にブレないお考えと、慎重な部分+大胆さもお持ちの方だろうと、推察しています、勝手にですけどね… さて、そんなまるみさんが、当然先にどれくらいの収入か、その先どーかはシミュレーションされてるとおもうのですが、エネルギーを使われ調査員、元の所への転職は大変な事と思えます。 それとも、面接や求人票などの確認と実際が違う、などあったのでしょうかね…? 私も調査員を考えた事もありまして(やりたいメーターが、私の場合には、利用者さんへの関わりが優先的でしたのでやりませんでしたが)、もし、かなりの接遇条件が良ければやってみるか、との思いもくすぶってはおります。 そして、そんなにやすい(または有料が高い)状況なんですね…💧 最後に、もう1つの選択肢、出戻りでなく、他への転職意向は今回感じられなかったものでしょうか? 私も1度キリの人生、自分なりに真剣に考えたけっかでしたら転職推進派で、その通りにやってきていますので、気になり質問返しにはなりますが、コメントさせて頂きました。
回答をもっと見る
派遣会社レバウェルで働いている方(派遣されている方です)いますか? 最近登録して、今色々とお仕事探しをして頂いているのですが、実際に働いてる方の声を聞きたいです。
派遣
おはぎ
介護福祉士, 有料老人ホーム
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
私は2箇所レバウェル派遣で稼働しましたが、いずれも時給が他の派遣会社より2〜300円は安かったです。 営業曰く、高すぎる所は危険と言ってましたが… 1箇所目は派遣会社に内緒で直雇用になってと施設から言われましたが、既存スタッフからの嫌がらせもあったので派遣会社に報告し、初回契約で終了してすぐに次を探していただきました。 2箇所目は、通勤も難しく、かなり執拗に介助についての注文があった施設に稼働して、続くかどうか悩んでいるうちに、やり方が違うと数日で契約を切られてしまいましたが、その後の紹介や、仕事状況の連絡は全くなく… 私の前任者も突然辞めたのでオカシイなとは思ってましたが。 私が経験したような施設ばかりではないと思いますが、よくよく吟味して仕事を受けてくださいね!
回答をもっと見る
ようすけ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
介護の仕事をしていた方で、福祉用具の会社に転職された方がいます。 現場で培った経験を活かして、利用者さんに合った用具を提案しているそうです。 介護の知識があることで、より安心してサポートできると感じているようです。
回答をもっと見る
資本金は大丈夫なんだ…。融資は事業計画書の完成度次第になるのかの…?物件も順調にいけばセーフ 市場調査はどこまですればええんじゃー… でも認可降りる気しないなぁ 仮に降りていろいろやったら税理士も必要になるし…。 助けを借りながら起業準備しているけど、語り尽くせないほどめんどくさい。
就職勉強新人
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
あべ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
起業するのにたくさん手続きもお金も必要になってくるので大変ですよね💦起業して軌道に乗るまでもすごく大変そうです。借りれる力は借りて無理しすぎないようにがんばってくださいね😔
回答をもっと見る
介護から離れようかなって思うとき、どんな時ですか? または、思ったことありますか? それでもなぜ続けてこれましたか? 逆にこれが私の天職!と思った事のあるはなんですか? ヘルパーや、通所職員等。 ケアマネ目指して実務経験積もうと思っていましたが、 介護から離れてみようか迷ってます。
モチベーション職場
ちい
介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務
あかぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
毎日お疲れ様です。 私は1年前からずっと介護から離れたいと思っていました。その訳は利用者からの暴力暴言、後輩スタッフのサボりからの仕事量の負担が大きく精神的にも辛くて母にも辞めたいと言ってたくらいです。ですが、やめたとしても次の仕事を見つけれるかの不安、給料面でも心配があり今になっても行動に移せていません。ですが、上司には今の施設では自分自身が成長しないから施設の移動の希望を出しています。 私が今も続けれている理由は現場スタッフがとっても仲良く愚痴を言い合えたりちょっとした飲み会を開催したりとストレスを発散できる機会を先輩スタッフが作ってくれるからですかね!あと旅行が趣味なので、何月に行くって計画立てて頑張って続けてます!
回答をもっと見る
ネオキャリアで派遣登録してる人いますか?
派遣介護福祉士ストレス
SnowMan大好き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
ちい
介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務
こんばんは。わたし自身、人事担当していますが上からの指示により、派遣さん、紹介業者からの採用はあまり積極的にはとっていません。 仲介手数料みたなものがかかったり、その方の給料の一部を払わなきゃいけなかったりと、結構お高いのです。。 大きい会社さんはあまり気にしないかもしれませんが、人事やるまで知らなかったのでご参考になればと思い回答させていただきました。
回答をもっと見る
私は、老健に勤務しています。 転職して、1年半経ちました。以前は、グループホールに8年勤務していました。お局様やお局様ナースからたくさん注意言われて、どんどん自信がなくなり、ケアプラン、様子、共有することを書くことが不安、書けなくなり、お局様とかから話しかけられると戸惑うことが多くなっています。ずっと誰かに監視されている状態に感じて仕事して仕事行きたくないのでサボりたい、帰りたいって何度も思ってします。 皆さんならどうしていますか?
人手不足老健認知症
ナン
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
ゆり
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も仕事に行きたくない、帰りたい、サボりたいと、ほとんど毎日思います🤣認知症の方や高齢者の介護は、仕事と割り切っていても精神的体力的に負担ですし、職場の人間関係は、特に問題が無くても精神的な負担があります。 職場は常に人手不足で迷惑をかけるし、休んで収入が減るのも困る…とかいろいろ考えてしまいます。 実際は私が休んでも職場は回ります。他の職員が休んでも同じです。 過去に職場がつらすぎて転職しました。その時は自分がどれ程追い詰められていたか自覚がありませんでした。辞めて休んでみて初めて、あの時の自分は無理していたことに気がつきました。 なので、今では自分の心身状態を最優先して、体調不良を理由に休みます。それで居づらい職場なら転職するつもりです。 私の人生、ぜんぜん大したことありませんが、私しか生きられないですから。
回答をもっと見る
以前こちらで、ケアマネになるべきか否か!で質問させてもらった者です 色々考えて来年からケアマネとして働くことに決めました 給料はかなり下がるし、当分は風呂介助もやってくださいと言われましたが、それも経験のうちかなぁと(笑) こんな年齢でもしかも初心者の私をケアマネとしてを雇ってくれるので頑張ってみようかなと思いました みなさん、貴重なご意見をありがとうございました
ケアマネ給料ケア
つくし
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
素直に良かった、と思いました、、 でも、1点???が… 確か居宅ケアマネ希望と言われてましたよね、、? 風呂の介助も…と言うと、頭に浮かぶ順に、グルホ、そしてケアハウス等の特定施設入居者介護の事業所、なんですかね? いずれにしても、新たなスタート、つまり希望のある年末年始を過ごされますよね… アッ、時にある、居宅ながら同法人内の他事業所で介護を…なんでしょうか? 本来はないケースながら、そんな求人も見たことあります…例えば20件持つまでは…などですね、、 ま、そこは問題ではないですし、冒頭の通り、思いのままに決断されて良かったと思いますね… 新しい数々の出会いや対応を、楽しむ気持ちで、取り組まれて下さいね…
回答をもっと見る
転職してグループホームへ勤めようと思うのですが従来型やユニット型との大きな違いはなんでしょうか?
グループホーム転職
りゅー
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
グループホームは認知症の方が少人数で共同生活を送る場であり、「従来型」と「ユニット型」では大きく運営の仕方が異なります。 従来型は大きなフロアを複数の職員で見守る形で、利用者様の人数も多く、全体的な動きや一体感が重視されます。 一方、ユニット型は少人数(おおむね9名程度)ごとに分かれており、家庭的な雰囲気の中で一人ひとりに合わせたケアを行いやすいのが特徴です。 従来型は全体での対応力が求められ、効率的な動きが重視される傾向がありますが、ユニット型では個別ケアやコミュニケーション力がより重要になります。 また、職員配置や記録の方法、調理や掃除などの生活支援への関わり方にも違いがあります。 どちらが良いというより、自分がどんな環境で利用者様と関わりたいかによって向き不向きがあると思います。
回答をもっと見る
私の働いている施設で正社員入社で最近バックれ、良くて電話連絡してその日付で即日退職と正規の退職ルートを辿らない人を良く見かけます。パートとかなら100歩譲ってまだしも正社員でその辞め方は経歴に傷がついて転職に支障出るのでは?と思います。 どこもこんな感じなのでしょうか?だから退職代行が出来たんだとは思いますが。
入社正社員施設
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
つしま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
そんなケースがあるんですね…。 私は今まで出会った事がまだないです! 退職の話をしようとすると 上司が話を逸らしたり、 聞いてくれないという事が あったみたいで 退職代行を使って辞めたと言う友人はいます( ;∀;)
回答をもっと見る
お久しぶりです。 4月からあっという間に7か月が経ちました。本当この期間で覚える事も沢山あり初任者研修も受け、当時よりは成長した自分がいるのではないかと思います。 なぜか12月から異動が決まり、今いるデイサービスから他のデイサービスに行くことに…。 理由は冬場になって大変だから少しでも楽してほしいのとスキルアップだそうです。 まだ1年経過していないのに異動か…やっていけるかなと不安があります。何かあったら相談してねとは言われてます。職場環境がかわりまた覚えなおすのはたしかだし、どんな人がいるのかすら分かりません💧何かあれば戻るつもりでいるし無理そうなら辞めるって言おうと思ってます笑
愚痴人間関係施設
オニギリ
デイサービス, 初任者研修
かーきんぐ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
異動って大変ですよね。 ただ、その無理そうならって考えでいいんだと思います! 私は逆に飽き性なので同じところにいてしまうとダメなタイプなので異動は異動で楽しみな感じでもあります! まぁでも人間関係がどうかが大事ですかね!
回答をもっと見る
皆さんの勤務年数(短期間も含め)はどの位ですか?周りには20年以上の職員が多く、自分なんてまだまだだと感じています。単に長ければ良いものではありませんが一カ所に長く勤められる秘訣みたいなものもあれば知りたいです。
職員
あさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
私の最高勤続は21年です… しかし、それは別業種、県民共済での仕事でした… 福祉へは、元々うちのが興味があり、県民共済退職時に介護福祉科の専門学校に給与を頂きながらいける事で門を叩きました。 色んな不平、不満がある業種、転職の度に〇〇くらいは仕方ないもの、と忍耐がついたのと、逆に1度キリの人生、自分にとっては我慢したくない環境で歳をとること、そして良いところは良いのが分かった事で、転職推進派になっております、、面接時は、底で働きたい気持ちは本当でないと失礼、など自分なりのルールも出来ました。 辞めたく無かった所もありましたが、介護事業部撤退=有限会社の介護倒産、そしてケアマネ合格でそちらに行きたいなど、続かない事にも繋がりました… 秘訣は、私からは転職経験し、自分なりの着地点=諦めの自己覚知だと思っています。 単にちょっと強く言われる、考えが合わない、ご家族からの叱責…こんな理由では決めておりません… 賞与のカット、倒産や倒産対策ノルマ無理強い、どうしても利用者本位でない役員クラスの上の考えなど、こう言った理由で転職してきました… 家族には迷惑かけますよね… 必ず退職金や退職共済のある所を選んで、事前見学して転職にうつって来ました… いずれにしても、長い勤務をしてこられた方には、尊敬の思いがあります…
回答をもっと見る
前に利用者を虐待した職員が自己都合により退職し、 違う職場で働きましたが半年くらいで辞め またうちの施設の面接を受けに来ました。 法人自体で虐待が問題になって反省文を書かされたにも かかわらずまた働こうと思う職員もどうかと思うのですが、虐待したことを知っていて採用する上司もどうかも思います。 普通虐待した職員を再び雇用しようとしなくないですか?
採用面接上司
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
よっぽど人不足で「どのツラさげてまたこっちこようと思ったのですか?」ってね。 その人も「人不足だから何をしたって解雇にはならないわよ、大事にしなさいよ、私のこと」 って思ってるんですかね。 まず、まわりが一緒に仕事したくないですよね。 事情を知ってる人が「また一緒に働こうね、ニコッ、まってたよ」 なんて言ってくれると思ってるんですかね。
回答をもっと見る
現在、障害者の生活介護に勤務しています。先日、同法人の研修で他施設へ行ってきました。初めての他業態も見ることが出来て、新鮮さと共に興味も湧きました。 研修が終わり翌日いつも通り出勤。他害で腕が傷だらけになり、その傷跡を見た時にふと「自分がやりたい仕事はこれなのか?」と思ってしまいました。やりたくて入職したはずなのに。 皆さんは、自分が何の仕事をしたいのか分からなくなった事ありますか?
モチベーション転職ストレス
su
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
成城
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。お辛いですよね‥ はい、勿論ありますよ。何度も泣いたし、帰り道に涙堪えながら歩いたり‥。でも不思議とまた出勤してしまう笑 辛い事も沢山ありますがそれ以上に嬉しかったり、心ときめいたりする事も多いからですかね? ただ、本当にご自分のお気持ちに無理なくお過ごしくださいね。
回答をもっと見る
皆さんのご意見をお聞かせください。 私は現在、障害者施設で働いていますが、 夜勤業務が体力的に辛く、老人関係の日勤勤務の 職場へ転職を考えております。 介護福祉士の資格を有していますが、 現在の障害者施設の現場では利用者さんの自立度が 高かった為、介護を行う場面が少ないと感じています。 このように介護経験が少ない状態で 老人介護の現場への転職は難しいでしょうか?
転職介護福祉士
カク
介護福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
結論から申します、、決して難しくはないでしょうね… 面接の際には、障害もやらせて頂いたのですが、高齢者にも関わりたいとも思っていました…などお伝えされればと思います、、 そして、夜勤✕でしたら、通所系を中心にお考えでしょうか? それが夜勤はしなくて良い確定方法ですが、例えばサ高住では、たまに当直だけすれば良い所、入居入所系でも日勤のみ募集もあります、しかし、夜勤が出来ないかを尋ねられる場合もあると思うところです… 夜勤がキツイと自己分析されて良かったと思います、、無理は心身共に、強いては事業所にも迷惑をかける結果になりますから… ぜひ、合う所を面接の事前に事業所見学等されて見つけられて下さい…
回答をもっと見る
「今の等級以上の仕事してもらってるから」と本社から言われ、等級が上がったけど、直属の上司からは「等級に見合ってない」と面談の度に言われます。等級上がってからも任される仕事も増えて一生懸命やってきましたが、上司に気に入られてる人ばかりが評価されていてモチベーション下がってます。 こんな事なら、等級上がらずに楽しく生き生きやってた頃に戻りたい…といつも思ってます。 そもそも、「等級に見合ってない」と直球で言うのはどうなのでしょうか?見合ってなかったとしても、直球で言われると結構傷つきます。 仕事量だけではないと思いますが、見合ってる方達の仕事は増えないのに、不公平だなぁと思う今日この頃…。
モチベーション上司愚痴
ゆっちゃん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あなたの目線でできてるできてないってことですか? これみよがしにバタバタ動いて「いかにも仕事してます」ってパフォーマンスでも必要ですかねぇ? あなたの基準はなんですか?色眼鏡でみてるんじゃないんですか? って聞きますね。 まっ、そんなバカな上なら辞めますね。アホくさって。
回答をもっと見る
異動して数年たって聞かされたのですが、ここにいる限りは昇進はないって言われました。 まだまだ異動出来そうではないですが、モチベーションは低下します。他の特養の役職者で夜勤してる人で責任もだいぶ少ない人の方が給料多いってどういうことなんでしょうか?そんな人います?
異動給料モチベーション
かーきんぐ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
まるけー
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
昇進というとリーダー職や相談員、主任になりたい感じですかね?その枠が空かなそうだから昇進できないのかな。 向上心を持って頑張っている人が昇進・昇級される施設であってほしいですね。
回答をもっと見る
ケアマネをやろうと転職活動をしています。 今勤務している法人でと思っていましたがなかなか難しく退職を考えています。退職する事は上司にはまだ伝えていません。 現在は現場の介護職員です。相談員業務の経験はありません。年齢は言えませんが平成生まれです。まだ若いですか? 給料が下がっても構いません。ケアマネやりたいです。
ケアマネ
さんあゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
私もケアマネ取ったとき職場内に空きが無いと言われ転職しました。昭和生まれですが経験無しでも居宅ケアマネ出来ましたよ。
回答をもっと見る
専門学校卒業から特別養護老人ホーム(ユニット)で9年半勤務し、産休育休を経て時短勤務になり、退職が決まりました。転職し、家から5分の有料老人ホームでパートで働くことになりました。特養から有料へ転職経験がある方どのような感じなのかおしえていただきたいです!
パート有料老人ホーム転職
あべ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
自分は従来型特養→有料→ユニット型特養→ユニット型特養→ユニット型特養って感じです。 経験したけど1ヶ月で辞めました笑 有料は施設によるのでなんとも言えませんが、自分が経験したところは50床で認知症で手がかかる方が10名ほど、残り40名は頭クリアで元気な方でしたね。オムツは限りなく少なかったです。腰は楽ですね。 特浴はなく個浴が4つあって、毎日風呂介助がありました。ほぼ見守りで楽でしたが、こだわりの強い方が多かったですね。衣類の脱ぎ方、着方、洗う順番などなど。シャンプーやリンス、ボディーソープなどは個人持ちでした。衣類の洗濯も乾燥機もご自身で行ってました。できない方は職員へ頼まれることもありましたが、洗い方の指示もありましたね。 日中は自由で各個室に冷蔵庫持ち込まれており、食事以外に普通にお菓子やせんべい食べられてました。利用者の食堂では認知症のある方は3階建ての2階で、クリアな方はご自身でエレベーター乗って1階に勝手に降りていきます。専用の冷蔵庫に漬物などがあって、同テーブルの方々でシェアして食べてて驚きました。お出かけも自由で、申告したら普通に外出て夕方帰ってくる方とかいましたね。 夜間は、眠りスキャン導入されてて、ベッドで寝てるのか起きてるのか、ベッドにはいないのかが分かるのでタブレットで確認してましたね。2人夜勤で1人2時間くらい仮眠時間貰えました。 就寝薬などの飲み方にこだわりがある方からは、この順番でやってと指示されたりしてましたね。言う通りにやっときゃ問題なかったですね。中には潔癖症の方もいて、部屋の物に触れる前に手を洗えとか言われてました。さらに、この職員NGとかありまして、利用者からそれ言われると対応ができなくなります。コールで呼ばれたら代わりに行かないとならないですね。特養とは別もんという認識でいいと思います。多分自分が行ったところは有料の中でもだいぶ特殊だったかもしれません。コーヒーにココナッツオイル混ぜて提供するところでしたからね。食事も食堂に来られたら、俺ら職員はレストランのウエイターみたいな感じでお茶とおしぼりを出して、厨房に利用者の名札を出してから料理が作られるって感じでしたね。てか食堂じゃなくてレストランって呼ばれてました。認知症対応の2階はそんなものはなくて、厨房から届いてすぐ提供する感じでしたね。1ヶ月で辞めましたが、めちゃくちゃ濃かったですね。頑張って下さい!
回答をもっと見る
私が率先して早番勤務6時〜15時を請け負っているのには理由があります。 それは、早くに帰れるからです。定時で上がれば学校から帰ってきた子供を家で出迎えることが出来ます(登校時は子供は夫と一緒に家を出発します)。 あと、何か子供が体調不良があったとしても、9時までは出勤して家に帰り、子供を連れて受診に行けます。ようは3時間の出勤の間にヘルプの段取りやスケジュールを組み直す事ができるからです。 ただ、最近とても業務量が多く、定時で上がれない事が増えて来ました。30分残業はよくあります。1時間という日もあります。 すると子供を送り出すことも出迎えることもできません。 何のために早番やってるんだっけ?なんのために社員さんではなくパートで働いてるんだっけ?思う様になって来ました。 業務内容の調整、相談した方がいいとは思いますが、毎日イレギュラーな事が多すぎて、自分が調整したり段取りする事が多く、なぜ私ばかりなんだろう、いや他の人もそう言う事があるはずだよな?などとヤキモキしつつも、仕事ですからこなします。 どうしても用事がある時は、出来なかったことは遅番さんに引き継ぐのですが、とても申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 それを解決するには、早番をやめることなのかな、そもそもこの職場は私の今の生き方に向いてないのかもとすら考える様になって来ました。 あなたが働き方や、業務内容の調整を申し出たタイミングって、どんな時ですか?
正社員シフトパート
ぼっぽー🐦
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ぼっぽーさん、これはよくあり得る、そして大事な事、そんな投稿ですね、、 タグは拝見致しましたが、ショートの介護職なんですかね…? ケアマネお持ちで、職域は介護職100%かなと思いました。また、ショートは特養、老健を思うところですが、もちろん各有料老人ホームもあり得ます、宅老所まで含めて、ですね… どのようなお立場でのお話でしょう… 私は今は特養多床室の方のケアマネですが、今と、ユニット勤務でのショートで、共に男性機能訓練士が(PT.STでした)それぞれ4時30分、5:00きっかりに帰る勤務でした、、やる事終わってなくとも次の日にされる流れで、ですね… 介護の場合、3時00分以降残る必要は、入浴の未終了でしょうか… 書類=記録なら、次の日に回せると思いますが、無理にでも(賞与もないので)やめて帰る事を、されてみられれば、と思いますね… 時にはどーしても、もこの仕事は特にあると思いますが、あまりにも意向と外れる勤務、結果退職や休みがちなどになると、それは互いにロスですよね… 子供さんへの思いは言うまでもなく期間の限りある大事な事です、、 上役など相談してでも、基本はやはり○○時には帰って家、家族のことをする旨、ご相談されませんか? きっと良い流れになるのでは、と思いますけども…
回答をもっと見る
これから転職を考えています。 皆さんのおすすめな転職サイトやエージェント転職サイトなど教えてほしいです! よろしくお願いします😊
給料転職
だあ
介護老人保健施設, 実務者研修
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
自分はエン転職で転職しました。 エージェントは電車に乗って会いに行かなきゃ行けなかったので、ハローワークで履歴書の添削などはしていただきました。
回答をもっと見る
エージェントを使い転職活動中ですが…、前々職の同僚から戻って来ないと声が掛かりました。 対人関係等の嫌で辞めたのでなく、病気で辞めた場所で。 現職場よりも雰囲気も良く。 現エージェントからの紹介先で決めようか迷い中。 皆さんは出戻り的な転職した事ある?
デイサービス介護福祉士ストレス
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私ではないですが、知り合いが元の職場に戻りました。 でも戻ったこと後悔しているみたいです。以前いた時より状況が悪くなっているので… 毎日辞めたいって愚痴ってます。
回答をもっと見る
老健に興味を持ち始めています。 新型老健と呼ばれている施設は、超強化型老健というのでしょうか? そもそも老健の種類は、いくつあるのでしょうか?
老健転職施設
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
新型老健は正式には「介護療養型医療施設」です。2024年3月で終了し現在は老健と介護医療院が代替となっています。 医療的ケアが必要な人は介護医療院へ、医療的ケアが軽度な人は老健へそれぞれ振り分けられて入所している。 だったかな。 超強化型とは各老健の在宅復帰率のことです。 「超強化型」「在宅強化型」「加算型」「基本型」「その他型」 があります。
回答をもっと見る
施設の雰囲気自体好きでここで働き続けたいけど、役職ついているのが嫌になりました。 名前だけのリーダー的なのから、なんか上がっていって仕事増えて。 最初は勉強になると思ってたけど、嫌になってきた。 自己申告で役職降りたけど働き続けてるって方いますか?
ユニットリーダー勉強施設
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です 自己申告や施設から降りてください との事で役職降りてる方は まぁまぁいましたよ! 担当降りても 普通に働いていましたし
回答をもっと見る
今日は、施設見学と話しを聞きに 行ってきます(*`・ω・)ゞ 今の職場は悪くないんだけど グローブ…手袋が嫌なんだよね 人間関係も、悪くないし 給料もすごい悪い訳でもないし 辞めたい気持ちと、辞めなくても良いのでは ないかなという気持ちが揺れ動き……🤔 とりあえず、他の施設を見学しに 行ってきます
グローブ給料モチベーション
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
??? 私は1度きりの人生、辞めるのを何らかの理由で考えられるなら、簡単にではないでしょうけども転職の考え推進派です、、 しかし、悪いところなく転職…後のほうが悪い環境も充分考えられるかな、と、そこだけは思いますね… とりあえずでも、施設見学されるのは大賛成ですが、、 ただ、新しいところもやってみたい、他ではどーなのか…? 等など、ご自分なりの理由はあるのだろうと思います… 複数でも1箇所でも見学されて、ご自分の気持ち=想いがどーか、それを考えるのも楽しいとも言える、かも知れないですかね…
回答をもっと見る
・荒い方です・どちらかと言えば荒い方です・どちらかと言えば荒くない方です・自分でやってしまいます・逆に指示される方です・その他(コメントで教えてください)
・まずは相手の考えを聞く・管理者や主任に相談する・いったん距離をおいて様子を見る・心の中で「それも介護」と唱える・すぐに注意する・他人の介護は気にしない・その他(コメントで教えて下さい)