キャリア・転職」のお悩み相談

キャリア・転職」に関するお悩み相談が現在4930件。たくさんの介護士たちと「キャリア・転職」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑キャリア・転職 殿堂入りのお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

以前59歳で転職の質問をしましたが…先日とうとう60歳になってしまいました 失業保険も終わってしまい… 今後の方向性が分からなくなってしまいました 介護の仕事は沢山ありますが… 前回も質問しましたが60歳と言う年齢で…果たして採用されるのか不安です 出来れば正社員で働きたいと思っています 前職は訪問でしたが今後は施設を視野に入れてはいます カイテクでかなり色々な施設に行って働きましたが このままで良いのかなとも思う自分もいます 優柔不断なんでしょうね… 60歳のおばさん雇ってもらえるでしょうか…夜勤も経験したいと思っています 年齢的に厳しいでしょうか

転職介護福祉士職場

まんま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

322025/10/09

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

どこも人手不足なので年齢は関係ないですよ。カイテク140回やりました。同じですね。カイテクで働けるならいけるのでは? 失業保険終われは、焦りますよね~。 訪問だけで施設経験あるのでしょうか?   カイテクて働きながら仕事探してはどうですか?条件を絞って何を重視するのか?給料なのか?労働環境なのか? 求人多いので、一度整理して探さないと、ズルズルいきます。 あとは面接でやる気を出すだけですね。 面接で、キチンと答えられるように準備して下さい。 面接官によって合わ合わないあるので、不採用になっても気にしないで下さい。 介護福祉士持って15年以上経験あつても 正社員不採用になりましたので。 優柔不断つてより、あなたのやる気次第だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?

人手不足ユニット型特養退職

たいゆうさくはなみずき

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

152025/01/23

Mr.D

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

看護助手って人間関係がキツイのはわかりきってることだけど、全部の病院が看護助手だと人間関係キツイから未経験だと無理だと思いますってエージェントに職探しお願いしようとしたら否定されたんだが、、 エージェントってそんなに偉いの? 介護福祉士持っててエージェントとして働いてるから偉いって勘違いされてるみたいだったけど、、 介護福祉士という資格にふんぞり返る人、、苦手です、、 皆さんはこんなエージェント、どう思いますか

未経験資格介護福祉士

あーさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

242025/05/09

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

あれば給与が上がる程度でふんぞり返る程偉い資格とは全くもって思いません。 資格持ってるのに素人並みの介護スキル、知識の人も沢山見てましたので。

回答をもっと見る

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

1-30/4930件
キャリア・転職

専門学校卒業から特別養護老人ホーム(ユニット)で9年半勤務し、産休育休を経て時短勤務になり、退職が決まりました。転職し、家から5分の有料老人ホームでパートで働くことになりました。特養から有料へ転職経験がある方どのような感じなのかおしえていただきたいです!

パート有料老人ホーム転職

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

12025/10/27

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

自分は従来型特養→有料→ユニット型特養→ユニット型特養→ユニット型特養って感じです。 経験したけど1ヶ月で辞めました笑 有料は施設によるのでなんとも言えませんが、自分が経験したところは50床で認知症で手がかかる方が10名ほど、残り40名は頭クリアで元気な方でしたね。オムツは限りなく少なかったです。腰は楽ですね。 特浴はなく個浴が4つあって、毎日風呂介助がありました。ほぼ見守りで楽でしたが、こだわりの強い方が多かったですね。衣類の脱ぎ方、着方、洗う順番などなど。シャンプーやリンス、ボディーソープなどは個人持ちでした。衣類の洗濯も乾燥機もご自身で行ってました。できない方は職員へ頼まれることもありましたが、洗い方の指示もありましたね。 日中は自由で各個室に冷蔵庫持ち込まれており、食事以外に普通にお菓子やせんべい食べられてました。利用者の食堂では認知症のある方は3階建ての2階で、クリアな方はご自身でエレベーター乗って1階に勝手に降りていきます。専用の冷蔵庫に漬物などがあって、同テーブルの方々でシェアして食べてて驚きました。お出かけも自由で、申告したら普通に外出て夕方帰ってくる方とかいましたね。 夜間は、眠りスキャン導入されてて、ベッドで寝てるのか起きてるのか、ベッドにはいないのかが分かるのでタブレットで確認してましたね。2人夜勤で1人2時間くらい仮眠時間貰えました。 就寝薬などの飲み方にこだわりがある方からは、この順番でやってと指示されたりしてましたね。言う通りにやっときゃ問題なかったですね。中には潔癖症の方もいて、部屋の物に触れる前に手を洗えとか言われてました。さらに、この職員NGとかありまして、利用者からそれ言われると対応ができなくなります。コールで呼ばれたら代わりに行かないとならないですね。特養とは別もんという認識でいいと思います。多分自分が行ったところは有料の中でもだいぶ特殊だったかもしれません。コーヒーにココナッツオイル混ぜて提供するところでしたからね。食事も食堂に来られたら、俺ら職員はレストランのウエイターみたいな感じでお茶とおしぼりを出して、厨房に利用者の名札を出してから料理が作られるって感じでしたね。てか食堂じゃなくてレストランって呼ばれてました。認知症対応の2階はそんなものはなくて、厨房から届いてすぐ提供する感じでしたね。1ヶ月で辞めましたが、めちゃくちゃ濃かったですね。頑張って下さい!

回答をもっと見る

キャリア・転職

私が率先して早番勤務6時〜15時を請け負っているのには理由があります。 それは、早くに帰れるからです。定時で上がれば学校から帰ってきた子供を家で出迎えることが出来ます(登校時は子供は夫と一緒に家を出発します)。 あと、何か子供が体調不良があったとしても、9時までは出勤して家に帰り、子供を連れて受診に行けます。ようは3時間の出勤の間にヘルプの段取りやスケジュールを組み直す事ができるからです。 ただ、最近とても業務量が多く、定時で上がれない事が増えて来ました。30分残業はよくあります。1時間という日もあります。 すると子供を送り出すことも出迎えることもできません。 何のために早番やってるんだっけ?なんのために社員さんではなくパートで働いてるんだっけ?思う様になって来ました。 業務内容の調整、相談した方がいいとは思いますが、毎日イレギュラーな事が多すぎて、自分が調整したり段取りする事が多く、なぜ私ばかりなんだろう、いや他の人もそう言う事があるはずだよな?などとヤキモキしつつも、仕事ですからこなします。 どうしても用事がある時は、出来なかったことは遅番さんに引き継ぐのですが、とても申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 それを解決するには、早番をやめることなのかな、そもそもこの職場は私の今の生き方に向いてないのかもとすら考える様になって来ました。 あなたが働き方や、業務内容の調整を申し出たタイミングって、どんな時ですか?

正社員シフトパート

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

62025/10/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ぼっぽーさん、これはよくあり得る、そして大事な事、そんな投稿ですね、、 タグは拝見致しましたが、ショートの介護職なんですかね…? ケアマネお持ちで、職域は介護職100%かなと思いました。また、ショートは特養、老健を思うところですが、もちろん各有料老人ホームもあり得ます、宅老所まで含めて、ですね… どのようなお立場でのお話でしょう… 私は今は特養多床室の方のケアマネですが、今と、ユニット勤務でのショートで、共に男性機能訓練士が(PT.STでした)それぞれ4時30分、5:00きっかりに帰る勤務でした、、やる事終わってなくとも次の日にされる流れで、ですね… 介護の場合、3時00分以降残る必要は、入浴の未終了でしょうか… 書類=記録なら、次の日に回せると思いますが、無理にでも(賞与もないので)やめて帰る事を、されてみられれば、と思いますね… 時にはどーしても、もこの仕事は特にあると思いますが、あまりにも意向と外れる勤務、結果退職や休みがちなどになると、それは互いにロスですよね… 子供さんへの思いは言うまでもなく期間の限りある大事な事です、、 上役など相談してでも、基本はやはり○○時には帰って家、家族のことをする旨、ご相談されませんか? きっと良い流れになるのでは、と思いますけども…

回答をもっと見る

キャリア・転職

これから転職を考えています。 皆さんのおすすめな転職サイトやエージェント転職サイトなど教えてほしいです! よろしくお願いします😊

給料転職

だあ

介護老人保健施設, 実務者研修

22025/10/24

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

自分はエン転職で転職しました。 エージェントは電車に乗って会いに行かなきゃ行けなかったので、ハローワークで履歴書の添削などはしていただきました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

エージェントを使い転職活動中ですが…、前々職の同僚から戻って来ないと声が掛かりました。 対人関係等の嫌で辞めたのでなく、病気で辞めた場所で。 現職場よりも雰囲気も良く。 現エージェントからの紹介先で決めようか迷い中。 皆さんは出戻り的な転職した事ある?

デイサービス介護福祉士ストレス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

32025/10/23

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

私ではないですが、知り合いが元の職場に戻りました。 でも戻ったこと後悔しているみたいです。以前いた時より状況が悪くなっているので… 毎日辞めたいって愚痴ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

老健に興味を持ち始めています。 新型老健と呼ばれている施設は、超強化型老健というのでしょうか? そもそも老健の種類は、いくつあるのでしょうか?

老健転職施設

ジャッカル

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

122025/10/20

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

新型老健は正式には「介護療養型医療施設」です。2024年3月で終了し現在は老健と介護医療院が代替となっています。 医療的ケアが必要な人は介護医療院へ、医療的ケアが軽度な人は老健へそれぞれ振り分けられて入所している。 だったかな。 超強化型とは各老健の在宅復帰率のことです。 「超強化型」「在宅強化型」「加算型」「基本型」「その他型」 があります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設の雰囲気自体好きでここで働き続けたいけど、役職ついているのが嫌になりました。 名前だけのリーダー的なのから、なんか上がっていって仕事増えて。 最初は勉強になると思ってたけど、嫌になってきた。 自己申告で役職降りたけど働き続けてるって方いますか?

ユニットリーダー勉強施設

やまだ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

102025/10/20

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です 自己申告や施設から降りてください との事で役職降りてる方は まぁまぁいましたよ! 担当降りても 普通に働いていましたし

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日は、施設見学と話しを聞きに 行ってきます(*`・ω・)ゞ 今の職場は悪くないんだけど グローブ…手袋が嫌なんだよね 人間関係も、悪くないし 給料もすごい悪い訳でもないし 辞めたい気持ちと、辞めなくても良いのでは ないかなという気持ちが揺れ動き……🤔 とりあえず、他の施設を見学しに 行ってきます

グローブ給料モチベーション

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

72025/10/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

??? 私は1度きりの人生、辞めるのを何らかの理由で考えられるなら、簡単にではないでしょうけども転職の考え推進派です、、 しかし、悪いところなく転職…後のほうが悪い環境も充分考えられるかな、と、そこだけは思いますね… とりあえずでも、施設見学されるのは大賛成ですが、、 ただ、新しいところもやってみたい、他ではどーなのか…? 等など、ご自分なりの理由はあるのだろうと思います… 複数でも1箇所でも見学されて、ご自分の気持ち=想いがどーか、それを考えるのも楽しいとも言える、かも知れないですかね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

扶養内で今働いてる。 だけど今の職場で正社員になるのはきびしい。給料安い。賞与1か月分。 でも人間関係いい。 やめるのもったいない??

正社員給料退職

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

212025/10/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

その人にとって何が大切かによると思います 個人的には迷ってる時点では、転職しません

回答をもっと見る

キャリア・転職

アバウトで既出だと思いますが、質問させてください 人事担当さん、もしくは管理者さんetc 採用するなら、どんな人材を求めますか?? また、どんな人材が出来る人なのでしょうか?? 「やる気」? 「知識量」? 「経験値」? 最近、とっさに動けない自分に自信が無くなってしまいました……

自信採用有料老人ホーム

ヤタロー

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

122025/10/17

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

技量、リーダーシップなど多岐に渡り、バランスの取れた方が良いのではないでしょうか あくまでも採用者側から見たらです 完璧な自分を目指してるのですか? 私自身は8割程度で、自分にできる範囲のことができれば良しとしてます 高みを目指す方もいるとは思いますが、人それぞれです 私も自信はないですが、できない方だとも思ってません

回答をもっと見る

キャリア・転職

58歳にしてケアマネの資格を取得しました 今の職場は介護職員として働いています 職場に未練はないのですが、転職となると処遇改善費を頂いている現在の給料からかなりダウンします 定年まで2年勤めるか、給料ダウンしてもケアマネとして働くか迷っています ただ、年齢的に体のあちこちが故障してきているので介護職員として働くには2年持つかなぁと言う気持ちがあります 定年間近の方でケアマネに転職された方がいればアドバイスをいただきたいです また、介護職員として長くお勤めされている方からのアドバイなどもいただけたらと思っています

給料

つくし

介護福祉士, デイサービス

92025/10/15

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

採用してくれる所があるならチャレンジしてみるのも悪く無いと思います。 体力的に長く働けるのはケアマネだと思いますし、何より私は外国人でも良いと見られる現場介護士に魅力を感じなくなりました。 ただ、心配なのは近年、ケアマネ試験の難易度も下がり、合格者が増えているせいか、ケアマネ採用も若い人の採用を好む傾向がある点ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日、介護施設の面接に正社員の応募でいきました。 採用との事だったのですが、勤務に不安があり………。 ・現在メンタル的に精神科に通い始めた。(面接 時に対応した方には話さなかった) ・集中力散漫 ・物忘れが激しい ・仕事が覚えられない ・心身がだるい。腹痛と吐き気が続いている。 ・判断力がなくなった。 ・頭がぼーっとする?ふわふわ?している感じが常にするようになりました。 20日にもう一度病院に行く予定です。 上記の理由から、内定先にも迷惑をかけると思いますので、病院診断後に断ろうと考えていますが、どうしたらいいと思いますか?? また本日の面接時に、「なにか病院通院してる場合は申告して欲しい。」と言われたのですが、現在診断がはっきりしておらず、話をしていないです。

メンタル採用面接

ミミ

初任者研修, 実務者研修

162025/10/14

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

その状況でお仕事できるのでしょうか?メンタルクリニックの主治医は就労についてなんと言われているのでしょうか。 もし,言わずに就職して,再発したら、取り返しのつかないようになると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いずれはケアマネ取ろうと思っているのですが ケアマネを取れば今よりも好条件で手取り増えたり転職しやすくなったりしますか…? ネットで調べていたら公務員(準公務員も)になれるとか書いてあるし…

ケアマネ転職ケア

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

22025/10/14

コタロー

居宅ケアマネ

私は社協の居宅ケアマネに転職前後で年収100万以上減りました。前職が長かったら昇給分も考慮するべきです。 選択肢が増えるため転職はしやすくなりますがそれくらいだと思います。また、処遇改善やシャドーワーク、時間外の連絡も無条件であったりします。 私的にはケアマネを取るとより将来が良くなる考えはおすすめしません。できるのなら現職場で経験を積み辞めないほうがよっぽど給料は良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動を皆様は在職中にどの様にされてますか? エージェントも使い活動しているのですが中々面接日時が自分の公休と合わず。 現職場、直ぐにでも辞めたく。

転職人間関係ストレス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

72025/10/13

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 自分は退職する2ヶ月前から転職エージェント使いました。面接の日時は自分の休みに合わせてもらうために、シフト出たら休みを全て掲示してました。それでなんとか合って面接までいけたって感じでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で入社した有料老人ホーム3年半勤務しています。26歳です。社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士をもっています。 神奈川県は未経験でも相談員になれるのですが、自社では相談員へ現時点でキャリアチェンジができないと言われたので、医療ソーシャルワーカーへの転職活動中です。週明けに2ヶ所の病院から内定の結果がでます ①療養型 研修・教育体制あり。他病院とソーシャルワーカーとの勉強会などもあり楽しそう。求人では月給30万、年収400万程と記載。ボーナス少なそう。9-17時勤務。受け持ち50人ほどだがお看取りの方もいるとのことだったので、比較的落ち着いて仕事ができそう ②地域包括ケア病棟 教育体制ありませんと言われました。シャドーで見てやって覚えてくスタイル。退院20日間で稼働率が良い分大変そう。ボーナス、求人には3.5ヶ月って書いているけど4.4-5ヶ月支給の年もあるらしいです。こちらも月給は30、年収400のとの記載でした。8:30-17:30勤務。まずは入院調整から入り1年ほどしたら退院支援にまわるそうです。退院支援だと残業月に20時間なのでその分給与もあがるとおもいます。1人あたりの受け持ち件数15-20件らしいです。 患者さんとじっくり関われるのも魅力的だし、退院支援で目に見えるやりがいが多い経験を詰めるのも魅力的だと思って、気持ちが半々です。(内定いただけるかすら分からないですが🥲どうしても考えちゃいます) 確認中ですが副業もするつもりです。副業するなら①がしやすいかな.. みなさんだったらどっちにしますか?

精神保健福祉士社会福祉士新人

まろん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

52025/10/12

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

大変そうだけど②です。 介護的思考ですが良くなって次に移行される患者さんを見れるからです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日、介護施設の見学に行って来ました。 数日後に面接に行くのですが、不安です。 ・精神的に不安定でやっていけるか ・人間関係。 面接時に ・精神科に通い始めている事 ・日常生活に支障が出ている事 を伝えた方がいいですか?? 明日、退職届を出して今月末に辞める事を伝えるのですが、ものすごく不安です。 理由について、 次が決まっているので辞めます? あまり詮索されたくないので、一身上の都合でと伝えるべきか……… あくまで自分に非があるので。

転職人間関係ストレス

ミミ

初任者研修, 実務者研修

42025/10/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ミミさん、素直にそれらを疑問に思える事、キットいわゆる良い方なんだ、と思います、、 しかし、新卒でもない限り、何でも正直が認められる訳ではありません、、 2点申し上げ致しますね… まず、精神科通院は面接では言わないのが極普通です… でも、そんな状態で仕事は大丈夫なんでしょうか、、それが気になります。もしかしたら、今のところが嫌な事があり、転職でそれが和らぐ可能性を見出されているのですかね… それなら、少しは心配度も下がりますが… あと、今月辞めるのに、明日(今頃)で、今の法人の状況、そして規約としは大丈夫なんですか? 労働基準法だけが優先はされず、最高裁で、法人規定で決まっているなら、それを尊重する、との判例があり、採用されています。 普通最低30日前、法人によっては2、3ヶ月前の規定もあります、気になりましたが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

ユニット型から有料へ転職。フロア配属制ではない為利用者60人を見ています。 早〜夜勤まで内容違いの業務フローのシフトが11パターン。多岐にわたる業務に(やったことない業務も多々)細かなタイムスケジュール。臨機応変で成り立ってるぐらい、最初から臨機応変を求められ。それ故、こっち都合や効率化で動かされてる利用者がいたり。 次から次へと業務に追われる日々がしんどく感じ、職員が少なくてもユニット型の方が合ってたかもと思ってきました。まだしていませんがやる前から今の夜勤は大変と聞いていて(残業している気もする)、その前提でとなるとやる気になれないというか。 中には優しく教えて下さる職員もいて無下にできないなという思いと、ストレスに思うぐらいなら早いうちに辞め決断をした方がいいかという揺れ動く気持ちに悩んでいます。

シフト有料老人ホーム転職

らん

介護福祉士, 有料老人ホーム

62025/10/09

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

らんさん、働き方が合わないと辛いですよね。 住宅型有料ですか? 住宅型(であれば)とユニット型は構造上似ているところが多いので、業務上ではどうしてもユニット型の方が良いなと思いますよね。 私は介護付き有料からサ高住に転職して、細かなタイムスケジュール、介護でない業務、全てのフロアの利用者60人程度を担当する事、古株のスタッフから皆への嫌がらせに苦しみました。 皆、嫌がらせに耐えていて、優しく教えてくださるスタッフもいてとても後ろ髪を引かれましたが、ある日の嫌がらせが引き金で突然プツッと来てしまい、丸1ヶ月で退職しました。 早めに決断して良かったと私は思ってます。 その後、単発で住宅型有料に再チャレンジしてみましたが、やはり細かなタイムスケジュールで焦ってしまうのは私には合わないんだということを認識しました。 働き方が自分に合うか合わないか、今は見定める期間として考えても良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

以前59歳で転職の質問をしましたが…先日とうとう60歳になってしまいました 失業保険も終わってしまい… 今後の方向性が分からなくなってしまいました 介護の仕事は沢山ありますが… 前回も質問しましたが60歳と言う年齢で…果たして採用されるのか不安です 出来れば正社員で働きたいと思っています 前職は訪問でしたが今後は施設を視野に入れてはいます カイテクでかなり色々な施設に行って働きましたが このままで良いのかなとも思う自分もいます 優柔不断なんでしょうね… 60歳のおばさん雇ってもらえるでしょうか…夜勤も経験したいと思っています 年齢的に厳しいでしょうか

転職介護福祉士職場

まんま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

322025/10/09

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

どこも人手不足なので年齢は関係ないですよ。カイテク140回やりました。同じですね。カイテクで働けるならいけるのでは? 失業保険終われは、焦りますよね~。 訪問だけで施設経験あるのでしょうか?   カイテクて働きながら仕事探してはどうですか?条件を絞って何を重視するのか?給料なのか?労働環境なのか? 求人多いので、一度整理して探さないと、ズルズルいきます。 あとは面接でやる気を出すだけですね。 面接で、キチンと答えられるように準備して下さい。 面接官によって合わ合わないあるので、不採用になっても気にしないで下さい。 介護福祉士持って15年以上経験あつても 正社員不採用になりましたので。 優柔不断つてより、あなたのやる気次第だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設が説明会や見学会を開催するような所は、あまり良くない施設だと言う人がおります。 そうなんですか? 私としては気になる施設なら、それはアリだと思います。 今 転職を考えていて、気になってる施設がそのような事をやるので参加しようかなと思っていたんだけど…。 今まで説明会とかの経験はないので、どうなんだろう…🤔💭

転職施設

ゆきちラブ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/10/09

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

以前派遣された施設では、職安を通じて、2日間に分けて見学会と個別の説明会をしていました。私自身は、派遣社員なので顔合わせの時に、施設内の見学があります。職員の方の挨拶や、施設内の清潔さを見る事が出来ます。気になるのであれば、参加してみては。

回答をもっと見る

キャリア・転職

決断は大事かな? 入社5年目、新卒から働いています。 ユニット型の施設で複数のユニットを1年ー1年半ぐらいで異動して、サブリーダーを経て10月からユニットリーダーになりました。 この5年間いいこと、悪いこと多々ありました。急に辞めたいと思う日もありました。 新卒だからたかが〇〇年で辞めるのはどうかな。もう少し続けようかな。と思いながら今に至ります。 辞めてしまってこんな自分を雇ってくれる職場あるのかな。と不安になり踏み出せないこともあります。 上司からは様々色々怒られ、入居者様にも時折暴力を振るわれ(認知症)不安なこと多々あります。 施設、環境は嫌ではありません。人間関係です。(上司とは主任課長です。) 人間関係と仕事分業が上手くできれば今の環境設備は好きです。 何か良い方法ないですか?

ユニット型特養上司人間関係

あむ

介護福祉士, ユニット型特養

22025/10/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

若しかしたら、失敗や指導にストレスを感じている"だけ"なのかも知れません。 失敗は、次に気を付ければ良いし、課題があるから、指摘を受けますが、上手く装う技?も身につけて、自分を守って行きたいですね。 あまり深刻に受け止めずに、(身体介護には神経を使いますが)保身に走らずに、行動して行った方が良いと思います☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問失礼致します。有料で働いてる30代女です。 先日働き出して3年が経ったのですが、職場が理由にストレスが溜まってしまい、鬱気味、また胃痛 嘔吐が続き、本日胃炎と診断されました。 夜も考えたくないのに職場のことが頭に出て来てしまい、仲良くしてくださってる職員さん等に申し訳ない気持ちになり涙が止まらなくなり、眠りが浅かったり、眠れない日が続いています。 それで人手不足なのは重々承知なのですが、今の職場を辞めたいと思っています。 1番はホーム長にお話ししなければいけないのはわかっているのですが、体調不良で急に休んだりと、色々と迷惑をかけてしまっている為、異性ということもあり話しにくいと感じるようになってしまいました。 そこでエリアマネージャー(女性)に1番に相談しようと考えているのですが、あまり話したこともない職員から急に呼び出され、辞めたいと話があったら迷惑でしょうか。 エリアマネージャーに話してもホーム長やケアマネさんに必ずお話が行くこと、その後結局はホーム長とお話が必要なこともわかっております。 最初は介護福祉士の資格を取ったらやめようとお話はしているのですが、残り数ヶ月耐えられるかどうか自信がなくなってしまい、またお話しするにも勇気がいるので迷っております。 長々と申し訳ありません。宜しければ御回答お待ちしております。

上司転職人間関係

チーズ饅頭

有料老人ホーム, 初任者研修

102025/10/08

ねこプリン

グループホーム, 実務者研修

ほとんどの施設(すべてとは言いません)人手不足ですよね。うちもそうです。でも 私は退職します。つまらないとこに長々と居る気ないので。給料も上がらないし。介護福祉士の資格はほかのところでとります。 代わりはいくらでもいるでしょう。もっとドライでいいんじゃないでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護経験者が他の施設に、転職しようとすると 経験者だから何でもできるって感じになるんですか? この利用者さん、立てれるから声かけしてやってみて 他の施設でしたことあるよね?で説明終わり、 確認すれば良いのですが、出来なくて情けないです。 水分を拒否される利用者さんへの対応も、そういうのは 今までやってきた中でそういう人もいたでしょう 分かるでしょうって言ってこられると何も言えなかったです。信頼関係とかが大切だから教えるとかではないのっていう意見だったから、言ったところで反対してくるかも。 利用者さんは様々だし、人が変わればやり方も変わるのに少し説明が雑でガッカリ。 今までやってきて、こうしたらうまくいってとか情報がほしいと思った。

転職ストレス職場

ゆん

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/10/08

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

あるあるですね。 経験あるでしょ?ってやつですね。 施設によっては、ちゃんと説明してくれる職員もいますよ。 経験者の転職では現場に“何年の経験ある人が来ます“っていうお達しがたいていあるので、じゃあ軽く教えればできるじゃんって捉えられます。 ゆんさんのおっしゃるように施設が変われば利用者も変わるし、やり方も変わります。利用者の性格やどんな方なのかわからない状態で拒否があるのと、ある程度その人を知ってる状態での拒否で対応も変わりますからね。経験はあれど、せめて情報は欲しいですよね。 俺も転職勢ではありますが、介護技術的には利用者のADLさえ分かれば特に問題はなく対応いけます。が、拒否があるや不穏などの対応時は普段どのように接してるのか、ってのは情報として必要ですね。経験だけあっても利用者の性格や人柄、人生背景は同じじゃありませんからね。これに関してはより深く携わっていかないと知り得ないので、できるよね?スタイルじゃなくて、まともな指導はして欲しいですね。その転職された施設はハズレです(ーдー)

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中に見つけた某有料老人ホーム、ここまでの待遇は凄すぎる!!と思ってエージェントさんにお世話になりながら施設見学に辿り着こうと思ったら、先方の人事担当者から「採用するなら10年先まで働ける人が良いです。結婚・出産・育児の影響ですぐに辞める人は無理です。(意訳)」って言われたってエージェントの人から電話あって令和の時代にそれ言う!?!?!?!?!?ってなってしまったwwww こんなんだから介護業界人増えないのよwwwwww 福利厚生に結婚・出産祝い金制度あるのにwwwwwwそりゃ新人で入って半年しかそこらで結婚します!子どもできたので休みます!だとちょっと「えっ…?」ってなるかもだけど、でも長いこと働きながら結婚・産休・育休乗り越えている人もいるわけで…。つーかそもそもどのタイミングでも結婚・妊娠・出産が喜ばれる業界であって欲しいんだけどね……🤮

有料老人ホーム

みこ

介護職・ヘルパー, 介護事務, 実務者研修, ユニット型特養

32025/10/07

みーこ555

看護師, 介護老人保健施設

転職活動お疲れ様です。 待遇がいいのは、羨ましいですね。仕事する上でとても大切なことですよね。腰を据えて働いてみるのも良いのではないですか? 施設側の言い分もどうなの?と思いますが、介護業界は慢性的に人員不足ですから、今回は施設側も本当に良い人材をいい待遇で雇いたいんでしょうね。うちの施設も、3日で来なくなったりする人が多くいます。 私が若い頃も、病院で介護の仕事を始める時に、新人で入っても3年は子供を産むな。5年でやっと1人前みたいな事を先輩に言われましたね🤣💦💦 いまだに、そんな考えの方がいるんですね?でも、結婚や出産を経ても辞めないで、という意味だと思うんですが違います?人伝に聞くとニュアンスがきちんと伝わらない事が多いので、見学に言って採用担当者にしっかりお話を聞いた方が良いのではないかと思います。 良い仕事が見つかると良いですね🙆

回答をもっと見る

キャリア・転職

求人をたまに見るのですが「基本的なPC操作の出来る方」と見かけることがあります。 それってどれくらいのものなのでしょうか? WordやExcel、パワポは一通り使える感じですか?

就職

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

82025/10/07

かわにじ

介護福祉士, ユニット型特養

ワード、エクセルは委員会などに入らなければいらないと思います。(といっても発言のみで良い委員会なら大丈夫だと思います) 簡単なPC操作はパソコン開けて文字が打てて印刷ができれば大丈夫ですよ。記録を入れるソフトが入ってるのでそこに打つぐらいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

将来、施設で働くのが嫌になったら介護タクシーに転職しょうと思います。介護タクシーは独立開業なのですか?出来たら会社に勤めて介護タクシーをやりたいと思うのと介護タクシーの大変なところを教えて頂けたらと思います。

未経験転職

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

32025/10/07

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 少し質問の趣旨と離れますがコメントさせていただきます。 会社に勤めながら介護タクシーを独立開業したいとのことですが、営業職や配達など、普段、会社にいなければ携帯などで予約を受けることもできると思いますが、会社内で仕事をしている場合は就業時間内は私用電話は無理だと思いますが、仮に、会社が就業時間内でも予約電話を受けていいよと言った場合、「○○時からお願いします」と就業時間中での送迎予約の場合、どのように対応されるのでしょうか? 確かに介護タクシー1本で食べてくには不安があるので他の仕事もやりながら、という気持ちは分かりますが 、ダブルワークでやることを考えているなら、その辺の時間のとりかたを少し考える必要があるかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先月会社が倒産し解雇され現在お仕事を探しています。 ご利用者様とレクリエーションやシナプソロジーをする事が好きなので次はデイサービスで働きたいと思っています。 実務経験は4年以上あり、介護福祉士の資格も持っています。 ですが、、、 運転が苦手です。その為、なるべく送迎業務なしで働かせて頂けるところを探しているのですが中々見つかりません。 送迎業務なしで働かせて頂ける、デイサービスのみの会社は中々ないのでしょうか?💦

レクリエーション転職デイサービス

mmm.

介護福祉士

112025/10/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

基本は難しいですね… 大抵求人内容に送迎は入っており、要普通免許、とあるはずです、、 苦手との事ですが、送迎も楽しいですよ、、余程の狭い道や大きな車はなるべく避けて頂けると、と事前見学(出来れば行って下さい、面接申し込み前に)の時に相談として言われれば、と思います、、完全にアウトだと、採用されにくくなってしまいますので… でも、かなり難しいながら、有料老人ホームの併設型など情報を収集してみられて下さい、もしかしたら、ではありますが…  仮に併設型でも、免許=運転はして貰える方の方が良いのは、法人としては当然のところです…

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年の初めから作業所で正社員として働いてます。 実は私は作業所に勤める前は無職の時期がありました。そのときに前職の同僚の人から難病の息子の介護に入ってほしいということで支援に入るようになったのです。医療的なケアも必要で、なかなかハードル高いこともあって、入れる事業所やヘルパーがいなかっただけに資格要件満たした私が重宝される形で関わることになりました。 その同僚は事業所を起ち上げて、支援に給料も発生するような仕組みを作ってくれました。ただ、それだけでは生活も難しかったので、私も副業可のところを探していたのですが、なかなか就職もうまく行かず就職しては短期間で辞めるを繰り返していました。ようやく見つけたのが今の作業所だったのですが、副業禁止ということが最近わかりました(元々求人検索のとき、副業可で検索してたのですが、そこも検索結果で出てきてたのでてっきり副業可と勘違いしてました。でも求人票には副業可の文字はなかったです。) 住民税は資産運用の収入もある関係で自分で納付してるのでここからバレることはないと思いますが、やはり就業規則に違反してる自覚はあるので、罪悪感感じます。 今の作業所は中途採用のためいろいろ任されてきており、収入もかなり良いです。でも同僚の家庭を考えたら優先すべきはこちらだと思っています。 このまま隠し通して働くのがいいのか、はたまた今の作業所にぶっちゃけてしまうのがいいのか悩んでいます。ぶっちゃけると収入も下がるのですが… でも罪悪感もあるし… どうしたらいいでしょうか

副業人間関係職場

アッキーナ

介護福祉士, 障害者支援施設

22025/10/05

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

こんにちは。 私だったら黙って現状維持します。アッキーナさんの罪悪感がいかほどかわかりませんが、本業の業務に影響がなくきちんと取り組んでいればよいのではないですかね。副業がばれるのは自分から職場の人に話したり、SNSで発信したりしてばれることが多いそうですよ。 働きすぎで身体を壊さないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。有料→特養→訪問という順番で介護福祉士を10年やっています。少し動くと腰が痛くなるので、体に負担がなさそうな訪問を選びましたが社員は身体介護が多めです。 訪問3年目で夜勤はないのですが給料は施設勤務よりも少し少ないぐらいです。 障害者(大人)のお風呂介助もあり、自分より大きい方で何かスイッチが入るととても恐怖を覚えます。 これなら施設勤務の方が良いのではと思い始めてきました。 夜勤には抵抗ありません、不安なのは体の負担のみです。ケアマネの試験は受けようとは思っていますが、出来るだけ利用者との距離が近いところで働きたいのが希望です。 デイサービスや老健も良いなと思っているのですが、 デイサービスは給料が安く、老健はほとんど求人が出ません。そこで派遣で探すのもありかなと思っています。 派遣から就職した方や、腰痛を理由に転職した方の意見などを聞かせていただければと思います。 よろしくおねがいします。

職種転職デイサービス

かわにじ

介護福祉士, ユニット型特養

22025/10/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

腰痛もちは、きついですね…この仕事(に限らず…) 出来ない、とは思っていませんね、色々対策したり、時に動けない状態になったりありながら、立派に続けている方も見てきました、休養を要す方も、もちろんおられて、、 さて、利用者さんとの距離=介護、関わりがお好き、やりたい、素晴らしいと思います。 どのポジションでも、福祉には持つべき意向と思います。 さて、この場合、2点コメントさせて下さいね、あくまでも私の思いです、かわにじさんに当てはまるかはもちろん分からないですし、それが当然とも思います、、 まず、ケアマネについては、ケアマネの必要な事業所は多く、グルホや、特定施設(有料、ケアハウス、サ高住)等も必須です。そこでは、基本はケアマネ業務ながら、介護としてはいるシフトのところが多いですので、身体を休めつつ、でも介護もある…つまり介助量を減らして利用者さんに関われ、更に相談支援にも携われる事になります、、 さて、ケアマネ取得前だとどーかですが、例えば、サ高住(特定施設でなく通常型でも)相談員はいかがですか? 特養相談員は基本相談業務が主ですが、サ高住や養護老人ホーム、ケアハウスであれば、利用者さんとの距離が近い事業所も多いです… かなり差はありますが、ご経験上それも選べますね、もちろん勉強は最初特に必要ですが、身体の負担はへりながら、病院受診へ付き添うなど含めて、距離は近く自身のお身体も負担はへると思います(=精神にはくるケースもあるのですが…) 1度、今後のことですので、ゆっくり、でも思う方向に考えてみられては、と思いますね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事休みたいです…目が腫れてて…食欲もないし 体がだるいです。。 でも仕事に行く方が気が紛れて、結局来て良かったなってなる気もします… 芸能人の活動休止(最近ではパフュームとか)が、 すごく羨ましいです。派手にしなければ、毎日休みでも普通にお金の心配もなく毎日生活できるから… 思い立ったらちょっと旅行にでも出れますし… 職場で、色々あって、彼とケンカして、 平和な毎日だったけど、先のことを甘く考えてたなぁと女ひとり、実感してます。 好きな仕事だと思ってたけど、誇りを持って働いてたけど、結局はいち社員、雇われの身。。 会社や上司あら何言われても、従うしかないし、たった一言で毎日が変わってしまう…ただ今は、特にやりたいことが無いし、得意な事もない…それもまた後悔してます、、なんのスキルもないし、お金もない。 若くもない。こんな自分が嫌になります、、

就職体調不良上司

ソフィ

介護老人保健施設, 無資格, 障害者支援施設, 訪問入浴

72025/10/05

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私は毎日やめようと思いながら働いています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は今30代ですが、高校生の時から介護の仕事がしたいと思うようになり、専門学校卒業後に介護士になって10年以上働いています。 10年以上働いても介護の仕事自体は好きです。 けど、同じ施設内に専門学校に行ってから働いている人など1人もいないし、誰に聞いても介護の仕事なんてしたく無いという人ばかりです。 他に仕事がないから仕方なく介護の仕事をしているらしいです。 皆さんはどうですか?

モチベーション施設職員

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

122025/10/03

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

おつかれさまです。 介護の仕事、大好きですよ!! 自分も介護の仕事しかしたこと ないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動を始めています。先日ハローワークでとある施設の見学を申し込みました。その際、担当の方に「スーツで行かなくて大丈夫ですよ。特に老人施設だとスーツで行くと利用者が驚きますから。普段着で結構です」と言われました。 2年前に転職活動をした際はスーツで見学に行きましたが、今は普段着で行くのがベストなのでしょうか? ネットで調べると【スーツかオフィスカジュアルで】とあるのでどうするのが正解なのか迷っています。 皆様はどんな服装で行かれますか?

転職デイサービス

ルイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

62025/10/03

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

担当者が普段着で、と言うならオフィス・カジュアルでも大丈夫かと思いますが、それでも心配ならばハローワークの人に聞いてみては如何でしょうか?

回答をもっと見る

1

最近のリアルアンケート

皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

406票・2025/11/03

神様的な存在何でも答えてくれる博学な存在とにかく頑固頭良すぎる変わり者医者と関わることがないその他(コメントで教えて下さい)

594票・2025/11/02

1日で辞めました1週間以内に辞めました1ヵ月以内に辞めました3ヵ月以内に辞めました半年以内に辞めました1年以内に辞めました1年以上は働いています転職経験がありませんその他(コメントで教えてください)

614票・2025/11/01

65歳以上の枠で受けてます会社の補助で受けてます対象外なので全額負担で受けてますワクチンは受けていませんその他(コメントで教えてください)

613票・2025/10/31