りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

私は3年前くらいからうつ病の薬を(レクサプロ)飲んでいます。 再発したので今の職場は退職し介護以外で働くか夜勤専従で 働くか悩んでいます。 同じ鬱で介護続けてる方はいますか?

2023/02/16

8件の回答

回答する

質問主

特定の利用者同じです! 人間関係にあまり関わらないから夜勤専従どうなのかなって思いました🤔 職員が理解ありで良い環境ですね✨

2023/02/17

回答をもっと見る


「うつ病」のお悩み相談

老健

介護職に就いて18年目になります。2.3年前から体調を壊し、うつ病になってしまい6ヶ月程休職する期間がありました(2年前に6ヶ月程)。今は復帰して夜勤も月5回こなせるようにまで回復してきましたが。 今の悩みは、体調を壊して休む前のバリバリ仕事をこなせていた自分の姿に戻れないことに悩んでいます。昔はできていたことが動けていたことが今はなぜか動けない、できないとなってしまってます。情けなく思います。 今職場はこれまで14年間やってきたユニットケアを壊し集団ケアをやっています。今、改革の時で物事が色々と変化していましてそのスピードについていけてなくて。でも周りの後輩たちはそのスピードについて行けてると感じて焦っています。力んでしまいます。毎日が緊張します。

うつ病介護福祉士ストレス

ボビー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修

22021/08/04

眠眠

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

動けない=仕事が出来ない訳ではありません。全ての業務を完璧にしようと思わず、ハードな仕事は若い方々に任せてみたらいかがでしょうか。ボビーさんは要となる部分をフォローする。長年、積み重ねてきた実績があるので誰も文句は言いません。鬱は本当に辛いですよね。どうぞ、御自愛ください。

回答をもっと見る

障害者支援

うつ病や統合失調症などの精神障がいを抱えた利用者さんと関わる時に気をつけていることはありますか? 精神障がいと言っても色々な種類があるし、実際に関わってみないと分からないことも多いと思いますが、教えていただけると嬉しいです。

うつ病障害者施設障害者

いんてぐらる

介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

42023/06/11

UM

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。どの症状にも共通して言えるのは相手の話を否定しないことです。また、職員の主観を一方的に相手に押し付けないことです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは生命保険の見直しってしたことありますか? 私は現在の年齢と家庭環境などを考えて保険料を安くして質をできるだけ落とさない生命保険がないかと現在加入している保険担当者に相談して変更しました。 ここでよかったこととしては2つあるうちの1つの保険の保険料が下がった分返金が1週間後に振り込まれることと、死亡や入院だけでなくがんや介護状態になったら保険金が請求できるようになったことです。 もちろんそうならないように日々体調を整えることは必要ですが、少しでもお金に困らないようにするための手段としてはこの見直しはしてよかったし、生命保険も新たなタイプの保険が出ているということなのである程度定期的に見直していきたいと思いました。 ただ、介護の仕事を続けているとうつ病をはじめとした精神的な理由で仕事を就けなくなっている人もいたりするのでそんな人たちへの保険も考えてほしいと保険担当者にお話させていただきました。 介護と直接は関係のない話ですいません。

うつ病家庭

ごりんぼう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

02020/07/20

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

以前59歳で転職の質問をしましたが…先日とうとう60歳になってしまいました 失業保険も終わってしまい… 今後の方向性が分からなくなってしまいました 介護の仕事は沢山ありますが… 前回も質問しましたが60歳と言う年齢で…果たして採用されるのか不安です 出来れば正社員で働きたいと思っています 前職は訪問でしたが今後は施設を視野に入れてはいます カイテクでかなり色々な施設に行って働きましたが このままで良いのかなとも思う自分もいます 優柔不断なんでしょうね… 60歳のおばさん雇ってもらえるでしょうか…夜勤も経験したいと思っています 年齢的に厳しいでしょうか

転職介護福祉士職場

まんま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

322025/10/09

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

どこも人手不足なので年齢は関係ないですよ。カイテク140回やりました。同じですね。カイテクで働けるならいけるのでは? 失業保険終われは、焦りますよね~。 訪問だけで施設経験あるのでしょうか?   カイテクて働きながら仕事探してはどうですか?条件を絞って何を重視するのか?給料なのか?労働環境なのか? 求人多いので、一度整理して探さないと、ズルズルいきます。 あとは面接でやる気を出すだけですね。 面接で、キチンと答えられるように準備して下さい。 面接官によって合わ合わないあるので、不採用になっても気にしないで下さい。 介護福祉士持って15年以上経験あつても 正社員不採用になりましたので。 優柔不断つてより、あなたのやる気次第だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?

人手不足ユニット型特養退職

たいゆうさくはなみずき

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

152025/01/23

Mr.D

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

看護助手って人間関係がキツイのはわかりきってることだけど、全部の病院が看護助手だと人間関係キツイから未経験だと無理だと思いますってエージェントに職探しお願いしようとしたら否定されたんだが、、 エージェントってそんなに偉いの? 介護福祉士持っててエージェントとして働いてるから偉いって勘違いされてるみたいだったけど、、 介護福祉士という資格にふんぞり返る人、、苦手です、、 皆さんはこんなエージェント、どう思いますか

未経験資格介護福祉士

あーさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

242025/05/09

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

あれば給与が上がる程度でふんぞり返る程偉い資格とは全くもって思いません。 資格持ってるのに素人並みの介護スキル、知識の人も沢山見てましたので。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

異動して数年たって聞かされたのですが、ここにいる限りは昇進はないって言われました。 まだまだ異動出来そうではないですが、モチベーションは低下します。他の特養の役職者で夜勤してる人で責任もだいぶ少ない人の方が給料多いってどういうことなんでしょうか?そんな人います?

異動給料モチベーション

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22025/10/29

まるけー

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

昇進というとリーダー職や相談員、主任になりたい感じですかね?その枠が空かなそうだから昇進できないのかな。 向上心を持って頑張っている人が昇進・昇級される施設であってほしいですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

生活サポートの職員はいますか?食器洗ったり、シーツ交換等の介護業務は行わない職員です。いないと介護職員で介護業務や雑務を行わないといけないので、ただでさえ人手不足だとそこまで手がまわらないですよね。

人手不足ケア施設

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

22025/10/29

たつ

介護福祉士

いますが、役に立っているのかいないのか… いないよりはマシですが、なレベルです

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で居室移動は行っていますか。 うちの施設は同じフロア内でけっこうな頻度で居室移動を行っています。目的は転倒の危険がある方を職員がいるステーションまたは食堂から近い居室に移動してもらって、見守りしやすいまたはすぐに訪室できるようにすることです。あとは状態悪化して看取りの方やそれに近い方を同じく近いところに移ってもらうことをしています。多いと、1週間に2.3回や、一回の移動で3人ぐらい移動ってこともあります。 転倒事故を少しでも少なくするための対応です。 他の施設はどうでしょうか。参考までに教えて頂けるとありがたいです。

ヒヤリハット

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

42025/10/29

Rionote

介護福祉士, 介護老人保健施設

私の施設でも部屋移動あります! 入所してくる方の情報をみたり骨折して病院から帰って来られる利用者さんも、もちろんいらっしゃいます。 トイレが近いところがいい方、見守り、センサーが必要な方は上司やケアマネと相談して必要に応じて部屋移動を行っています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

374票・2025/11/06

しますしませんその他(コメントで教えてください)

580票・2025/11/05

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

597票・2025/11/04

皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

633票・2025/11/03