在宅訪問入浴介護の仕事を週3で4年くらいしていますが、仕事や経済的にき...

ゆみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

在宅訪問入浴介護の仕事を週3で4年くらいしていますが、 仕事や経済的にきついなぁと思い、老人保健施設の介護職に転職を考えています。 でも、今の時期コロナ感染で大変な世の中ですが、施設への面談は大丈夫でしょうか。

2020/04/12

4件の回答

回答する

訪問入浴ホントに大変ですよね! 4年も続けられたなんて凄い! 施設へ面談行きたいですよね。 本当は落ち着いてからの方がいいんでしょうけどね、悩ましい所ですよね。 一度施設に相談されても良いかもしれませんね。

2020/04/12

質問主

返信ありがとうございます。 今年年明けに介護ジョブから問い合わせて面談までこぎつけたのですが、一度面談の2日前にキャンセルしてしまいました。 電話で相談問い合わせて見た方が良いですよね。ありがとうございます。

2020/04/13

回答をもっと見る


「面談」のお悩み相談

雑談・つぶやき

上司との人事面談がありました。 仕事で何か気になっている事はないか と聞かれ パッド交換の際、陰部巻きをやめる方向で進めていくのはどうかと提案した。 〇陰巻きは昔の主流であったが、今ではタブー(良くないケア)とされていることを今、わざわざやる意味はあるのか 〇皮膚トラブルが起きやすかったり不快感を抱く利用者が多い為タブーとなった 〇尿漏れを防ぐ為と言われているが、そもそも造り手のオムツメーカーはパッドを陰巻きで当てることを想定して作っていないし、陰巻きも推奨していない。正しくパッドをあてれば尿量を超えない限り漏れることはない 〇漏れるから(パッドあてるのが下手だから)以前のやり方を通すのではなく、パッドのあて方、テープオムツの構造についてきちんと知識を得てケアの技術を高められる研修をした方が良いのでは? 4点柵について 〇利用者全て4点柵になっているがこれは虐待になるという認識はあるのか?それよりも優先するべき目的があって行っているのか?(答え→深い意味はなかった。職員ほぼ全員が未経験から入職してきた為これが拘束になるという知識を持っていない。) これらを話して、上司は 「ここが古いやり方なのは気付いていたけど、それ(4点柵の拘束、陰巻きがタブーなこと)は知らなかった。新しい風を取り入れて行きたいから、他にも気付いた事があったら教えて欲しい。今すぐには変えるのは難しいかもしれないけど上の人に提案する」と。 この法人は未経験、介護資格なしで入ってくる人が多い分、知識や技術のレベルが低いと言う致命的な欠点がある。 そんな中にまみれても、自分は正しいケアとその根拠を周知して貫くだけ。 理解のある上司の元なら、少しでも良い方に変わってくれればと思いましたとさ。

面談上司ケア

nobu│

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

82023/05/18

秒速7㌢メンタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 社会福祉士

4点柵をしているって市町村へ虐待の通報案件では? 組織の中からというか、外部からの適切な指導が必要なレベルかと思われます😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お久しぶりです。 現在、デイサービスで勤務してるんですが、メンタル面の事を面談の時にホーム長とデイサービスの管理者に話してから、特に管理者からのパワハラか?と思う事に遭遇してばかりで、ますます参ってます。 休職を考え中です。 パワハラに遭った経験の方、いませんか?

面談メンタルパワハラ

アッキー

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32024/02/26

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

パワハラに遭ったことありますよ。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

たくさんのご意見ありがとうございます! 1度返信は終わろうと思います!🫠💦 初めて投稿します! 私は、ユニットリーダーしています 2年目の職員の指導についてお聞きしたいです その方は… ・コミュニケーションができない 苦手である ・挨拶ができない、相手に関心興味がない ・ぼーっとしており、自分の世界に入ってしまう ・物事を数日すると忘れてしまう ・今何をすべきか分からなくなる ・突発的な(急変等の)動きができないetc… 難しい様子が多く見られます💭 そこで ・申し送りや口頭で言われたらノートに書き視覚化 ・月1〜2で面談を行い業務の軌道修正 (パットの当て方や挨拶ができていないなどの指摘) ・周りの職員からも理解を得るため指摘する箇所があれ ば理由を聞いてから「この入居者さんはこういった理由があってこうしないと駄目だよ」と根拠に基づいた介助を教えてます 恐らく勘づいている方には分かると思いますが 何かしらの障がいを持っていると思われます… もし共通の方がいれば こう言う感じの指導や対応をしているよと 教えて頂きたいです!

面談指導ユニットリーダー

ちゃんも

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

372023/12/03

ラヤ

障害福祉関連, 障害者支援施設

指導する立場は本当に大変ですよね、お疲れ様です。 多少ぶっきらぼうでも仕事が出来る人なら良いのですが、自閉的或いは発達障害、うつっぽいところもありそうですね。 的確に事細かに指導するとかえって逆効果かもしれません。(頭に入ってこない) その方と雑談や悩みを聞いてあげることが必要かもしれませんね。 視覚的に分かりやすい簡易マニュアルみたいなモノも有効かもしれません。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

転職すると最初が肝心だと思うのですが、挨拶や、行動など、気をつける事はなにがありますか? できるだけ長く勤めたいと思っているので不安です。 よろしくお願いします

転職人間関係

かおちゃん

介護福祉士, デイサービス

562022/08/30

ハムまめ太

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 まぁ挨拶は大事だと思います😓 あと印象につくのはやっぱ第一印象なので服装とかも大事なのではと思いますね😓 後は分からないことはそのままにせず聞いたり あとは仕事ということもあり丁寧にテキパキと動くことじゃないですかね🤔 社会人としてのマナーを守っていれば全然悪い印象は持たれないと思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

子供を保育園に預けることが出来たので、急いで仕事を探していますが、なかなか条件に合う所が見つからず苦戦しています。 昨年からずっとハローワークの求人を見ていますが、3ヶ月ごとに求人を出し直している施設があります。 家からも園からも近く、短時間勤務や休みなど希望を考慮と書かれているので、自分の希望条件には合ってはいますが、給料は安いし、なによりもずっとハローワークに求人が出ているのが少し気になります。 ただ求人をかけても人が来ないだけなのか、入ってもすぐ辞めていく人が多くて入れ代わりが激しいのか……。 常に求人が出ている施設はどう思いますか?

子供給料休み

ユカ

介護福祉士

602022/05/13

介護衛門

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

どこもかしこも、ずぅーっと求人出してます。ハローワークは無料ですが、広告は有料。広告に毎回出てるとこは、私は、避けてました。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

今転職を考えています 今のところ、障害者施設を再び考えていますが、老人にも興味が湧いてきてます。 老人の方を相手にしている方に聞きたいのですが、実際はどうですか? 仕事内容、雰囲気、良いところ、などなんでもいいので、教えて下さい。

仕事紹介転職施設

キングダム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害者支援施設

412021/12/17

ヤス

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

みなさん、悪いイメージを持たれているようですが、老いた人は、私より、様々な経験されてますし、耳を傾けて、聞いてあげれば、喜びますし、いたわってくれます。中には、反骨精神の方もいますが、その人、その人に、うまく対応して、笑顔が生まれれば良いと思い、働いてます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

レクリエーション

12名定員のユニット型特養で、働いています。 職員は必要最低限の業務をまわすことに手いっぱいで、なかなかお一人お一人の利用者に充実した余暇時間を過ごしてもらうために割ける時間がありません。 「なにかやることないか?毎日テレビばっかり見てるのも飽きた」というかたに、日中これをしていれば、退屈を紛らわせることができるのでは?というアイデアをください。(塗り絵、折り紙、洗濯物たたみ以外でお願いします。) 参考までに、ご利用者の特徴としては、 Aさん…男性80代。車椅子対応。視力やや低下しているが、眼鏡をかけて新聞は読める。普通に会話ができて、しっかりされている印象だが、短期記憶は曖昧で食事を食べたことを忘れがち。建築関係のお仕事をされていた。 Bさん…女性90代。車椅子対応。視力、認知機能とも維持されているが、難聴。手先は器用。医療関係のお仕事をされていた。明るくて社交的な性格。

レクリエーション特養

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

182024/06/07

aramara

看護師, グループホーム, デイサービス

毎日忙しい中でも、質問者様は利用者様に対して個別性を尊重して配慮されているという印象を受けました。 少しでもお力になれれば嬉しいです。ご参考までにご覧ください。 Aさん…他の利用者様にとって音量が気にならないようであれば、ラジオをかけておくのはどうでしょうか。クイズや懐かしい曲が流れることがあるため、聞くことに集中できるのと脳トレにもなるかと思います。ニュースや時間を知らせてくれるので短期記憶に働きかけてくれるのではないかと思います。 Bさん…お手玉やあやとりはどうでしょうか。昔から慣れ親しんだ遊びを取り入れることができますし、様々な技が成功できると他の利用者様と盛り上がると思います。細かい作業にはなりますが、私の施設では集中して取り組まれています。

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの職場の人員配置と、職員が不足しているときの対応について質問させてください。 私の施設では、夕方16時以降は日勤の職員がデイサービスの送迎に出るため、夜勤者が1人で利用者10人分の夕食対応をしなければなりません。よって、早番勤務者が帰れず残業が続いています。 デイサービスで働かれている方は、送迎と被った夕食の時間を職員何人で回していますか?また、少人数の職員で対応する際に事故が起こらないよう心がけていることを教えてください。

送迎ヒヤリハットデイサービス

aramara

看護師, グループホーム, デイサービス

42024/06/07

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

「何時までに食事介助を終わらせないと、夜勤者に負担が」とか「食事を完食させないと」とかいう思いを捨てています。業務の都合や人員配置の都合よりも、ご利用者の安全や食事のペースが最優先事項だからです。 時間に追われると、無意識に介助する一口の量が多くなってしまいますし、飲み込んだらすぐ次を口に入れたくなりますよね。私も、時間内に効率よく食事介助を終えることにこだわっていましたが、いまは違います。 一度、事故が起こってしまうと、特に食事の場合は命に関わります。そのときに、まずまっさきに現場にいた職員が責任を問われます。施設で起こった事故は、施設の責任ですが、「どういう食事介助をしていたのか」ということは必ず問われます。 私は、自分を守るためにも、絶対に安全第一で、「それだといつまでたっても帰れないよ!」という声には、「それをどうにかするのは、私の仕事ではありません」と言います。 介助していて、利用者さん本人が「食べたくない」と意思表示をしたり、少しでもいつもと様子が違うな、と感じたら食事は中止しています。 違和感に気づきながら、それでも介助を続けていると、あとあと何かあったときに「無理に食べさせたせいじゃないか?」と疑われますし、実際その可能性は否定できませんし。食べたくない人にあの手この手で食べさせようとするのも、捉え方によっては虐待案件です。 aramaraさんの職場ですと、まず1人で10人分の食事介助をするのは物理的に不可能なので、3人、4人、3人に分けて、時間差で食事を提供してみてはどうでしょうか。 全介助で食事に時間がかかる方は、早めに食べ始めてもらうようにするだけで、あとの負担が軽減します。 嚥下障害のある方は、看護師やベテラン職員が担当することでも事故のリスクは小さくなるかと思います。 大変な中、日々のおしごと、お疲れさまです。お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

本日、介護職の面接に行って来ました。 そんな中、面接の時に現在の職場の退職理由を聞かれて、感情を抑える事ができず涙が出てしまいました。 不覚… こんな人間、採用しませんよね?

採用面接職員

Why?

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム

42024/06/07

マロン

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

Why?さん、お疲れ様です。 現在の職場で、さぞかし、とてもお辛い出来事があったのでしょうね。 心中、お察しします。 こんな人間なんて、面接官は、これっぽっちも思ってないと思いますよ。 余程大変な思いをされたんだろうな、、、。 と、と思ったのではないでしょうか? もし、その程度で採用しなかったのならば、その職場は、その程度ということでしょうね。 先ずは、面接官の前で感情のコントロールが効かなくならないように、こう練習するといいと思います。今後の対策として、家族や、友人などに協力してもらって、何回も人前で喋る事で、感情の起伏が出ないように訓練する事が重要だと思いました。 そうすれば、もう面接中でも感情のコントロールが出来るようになりますよね。 今まで辛かったことを乗り越えられて、是非、転職を成功ささせてくださいね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

使ってる使ってない家事は人任せ…♡その他(コメントで教えて下さい)

410票・2024/06/15

お昼過ぎまで寝ています朝起きて日中は活動しています朝起きて昼寝をします夜勤はしませんその他(コメントで教えてください)

689票・2024/06/14

給料やボーナス!定期的に自分にご褒美を土日の休みが楽しみ仕事自体がモチベーション!モチベーションは特に無いその他(コメントで教えてください)

695票・2024/06/13

運動家族と過ごす事音楽やテレビ睡眠食べる事特にないその他(コメントで押してください)

743票・2024/06/12
©2022 MEDLEY, INC.