デイサービスで勤務されている方に質問です。デイサービスの魅力って何です...

ひで

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 居宅ケアマネ

デイサービスで勤務されている方に質問です。デイサービスの魅力って何ですか? あと「うちのデイサービスこんな特色があります」とかありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

    2020/02/24

    4件の回答

    回答する

    私がこの仕事を始めた時は、訪問、デイ、小規模多機能を兼務していたのですが、デイ(特に認知症デイ)への魅力を感じ、そちらに転職して、今は2軒目の認デイにおります。 魅力、というかデイだからこそ発揮できることとして思うのは、やはり在宅生活の継続の支援です。 認知症の方のご家族は介護に疲弊している状況が多く、デイにいる間だけでもご家族に安心して休んで欲しいです。 そしてご本人も、そんな家庭の中に居場所を見つけられなくなっている場合も多く見られます。 認知症の方にとって、「安心できる、認められる場」、「自分がいても良いと思える居場所」があるというは、とても大きな支援になります。 それだけでも、主にご家族を悩ませてしまうBPSDの緩和も期待できます。 大規模なデイでは一人ひとりと丁寧に接することが難しいと感じ、私は小規模なデイや認知症デイ(こちらはそもそもの定員規定が少ない)に狙いをつけて就職しました。 デイでの環境が、その方の在宅での生活に大きく影響することもあります。 (デイで否定的な感情を持ち帰ると、家での状態も悪くなってしまうなど) 限界を迎えたご家族は、施設入所の検討を早められてしまい、それが悲しいことに、ご家族やご本人の本意でないことが多いです。 介護で余裕のないご家族に、「ご本人を認めて居場所を作ってください」とはなかなか助言できません。 せめて、デイに居る時だけでもその人の安心できる空間で、ご自分の居場所を感じて頂ければと思って仕事をしています。

    2020/02/24

    質問主

    しほさん、お疲れ様です。 デイのメリットとして家族のレスパイトの他にご本人の居場所作りというはとても良い考え方だな、と思いました。ただ、ご家族はギリギリまで介護をされていて誰かが助けてあげないと共倒れになってしまうことに案外気付いてないもので、ましてや人様に自分の親を預けるということに対してすごく罪悪感、抵抗感があることも事実ですね。それと、まだまだ世間一般では集団で歌を歌ってゲームをするのは大人がやることじゃない、という偏ったイメージを持たれているのも事実で、そこを誤解なく伝えるのはなかなか難しいことだと思います。でも在宅生活の継続は家族や本人も望むことなので、そういった意味でもしほさんのお考えは大変共感もてますね。貴重なご意見ありがとうございました。

    2020/02/24

    共感して頂き嬉しいです! すみません、介護職側から見た魅力だと勘違いしておりました(^◇^;) 歌やゲームの話が出たので、うちのデイの特色についてもう一度お話しさせてください。 私が歌やゲームをするデイに疑問があり、そういうプログラムがない現場を選んできました。 今いる所の最大の特色としては、ご利用者に「してはいけないこと」がほぼなく、昼食作りなどで何かの作業をする時も、「○○さん、これお願いできますか?」という声かけは極力しません。 例えば、その場にまな板と包丁を置き、スタッフが途中まで切って(切った物の見本を残す意図で)電話が来たフリなどをしてその場を離れます。 その時に、利用者さんが自ら包丁を手に取り、続きを切ってもらう、という主体性を引き出す支援をしています。 そこにスタッフが戻ってきて、最大限労い感謝する。 こういう関わりで、その人の「やらされてる感」を減らし、「まだ出来ることがある」という気持ちををご本人に感じてもらいます。 (料理の工程の話を例にしましたが、どういう場面で引き出すかはその利用者の状態によって千差万別です。肝心なのは小さなことでも「やらされてる感」ではなく、自分から行動を起こすまで待つ、そのきっかけを仕掛ける、ということです) あと、デイから出ていくのも基本自由です。スタッフは後ろから付いて行き、ご本人が1人でどうにもならなさそうになれば声かけをします。 利用者主体を徹底しているのが、今のデイの特色ですかね。 ここまで徹底しているのはあまりないと思います。 (冷蔵庫とかバンバン開けて飲みたい物を飲んでます笑) その結果、「自分の居場所、安心出来る場所、認められる場所」を作ることが出来るのだと思います。 長くなりすみません、お役に立てれば幸いです♪

    2020/02/24

    しほさん、お疲れ様です。 素晴らしいですね!! 利用者さんに役割を持ってもらうことで通う理由ができるんですね。最近は引きこもりのお年寄りも多く人と関わることに煩わしさを感じる方も少なくありません。また、家族のレスパイトのためだけに行きたくないデイサービスに無理して通って頂くのもどうかな?というのもあってなかなかおすすめするのも難しい感じもします。ただやはり在宅生活を継続する為にデイサービスはこれからも必要不可欠かと思いますし、あと、デイサービスに限らず他の介護保険サービスもそうですが、これからの高齢者は戦争を知らない世代も出始めてきてますますケアの個別化が進んでくるんだと思います。それは、集団の中でストレスを抱えながらも「我慢する」という考えから、個人を主張する世代への変換ですね。なのである程度の個別ケアをしながら、人との繋がりは絶やしてはいけない、という難しい時代に来ているのかな?って思います。そういうときこそ、ぜひしほさんの職場のようなデイサービスがもっと増えていってくれるといいな、って思います。ご回答ありがとうございます!!

    2020/02/25

    回答をもっと見る


    「介助・ケア」のお悩み相談

    介助・ケア

    ショートステイで看取りケアしているところで働いている方はいますか? 今までは居ませんでしたが、うけ入れを検討中の方がいます。 入所退所が多い日もあり、対応可能か?と不安が拭えません。

    看取りショートステイ

    なななーす

    看護師, ユニット型特養

    182024/08/29

    ガジャ美

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 病院, 小規模多機能型居宅介護

    ショートステイやデイサービスは看取りはできないはずです。 急変あればただちに病院へ搬送するべきです。 NSは必ず昼夜と必ず勤務されてますか? 看取り介護加算等事務的な面でも大丈夫ですか? 家族さんとの同意確認は大丈夫ですか? ご自身が働いている施設看取り対応でない場合、法律に引っかかることがあるのできちんと確認された方がいいです。

    回答をもっと見る

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    私の施設(介護医療院です)では、利用者のご家族に対して満足度調査を行ったところ、2年連続して「面会時間や回数の充実」が多くのご意見として寄せられました。 現在、当院では感染リスクを考慮し、面会時間を週1回、対面15分に制限しております。しかし、利用者やご家族に寄り添った施設を目指すためには、この状況を少しずつでも改善していく必要があると感じております。 そこで、みなさんの施設では面会時間や回数についてどのように運営されているのか、差し支えなければお聞かせいただけないでしょうか。ご参考にさせていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

    コロナ施設職場

    オソミ

    介護福祉士, 看護助手, 病院

    282024/08/12

    たつ

    介護福祉士

    予約の必要はあるものの、『今から行きます』もオッケー、 時間 人数 制限なし です。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    ありえない。 ユニット型特養に勤務しています。 人手不足で入浴のない日があるため、今度1日に10人入れて下さいとリーダーから言われました。 午前中に5人、午後から1人助っ人つけるので5人入れて下さいとのことです。 ここはほぼ全員寝たきりの方ですよ。ありえますか? どこの特養でもこんなことがあるのでしょうか?

    機械浴人手不足ユニット型特養

    カスミソウ

    介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

    182024/04/05

    アトム

    介護福祉士, グループホーム

    時間的にも1日4人が限度でした 10人は大変!

    回答をもっと見る

    👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    よいしょと言う言葉は禁句である、介護の先輩か。。らそう教わった方も少なくないと思いええますが、言わないと力がはいりにくい方もいると思いかます。皆さんどうされてますか

    先輩

    たね

    介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

    322024/06/05

    ベテルギウスⅡ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

    そんな言葉まで禁句にされたら、何も言えません。黙々とやれという事でしょうか? 大分、過剰、やり過ぎかと思います。今まで言われた事が無いので、普通に言います。 それにしても、面倒臭い先輩ですね。

    回答をもっと見る

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    ユニット型特養に勤務している新人職員(2ヶ月目)です。食事介助(トロミを付けた飲み物)に時間 (40分以上)を要し、排泄の時間にずれ込んでしまい本日、その後の仕事へ影響が出てしまいました。 入居者様の事を思うとペース早く飲ませてもなぁと感じるのと、今日初めて咳き込ませてしまってその後ペースを落として食事介助を行っていたのが排泄の時間に遅れてしまった原因かと思います。 最近、間に合わないよー!と思う事が増えてきました。

    ケア人間関係職場

    こう

    介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

    202024/05/13

    ろっちゃん

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

    毎日おつかれさまです。 遅いのではなく、丁寧な仕事をされているのですね。むせ込みがあって、様子見しながら食事をすすめて素晴らしいですね。 時間配分は慣れです。今は丁寧に一つ一つ基本を覚えることが大切だと思います。 また、ペース配分や色々な指示を出してくれる先輩方も人手が足りずできない状態ではないでしょうか? きちんと反省もし、振り返って課題を自ら見つけていることが成長している証拠だと思います。 色々なタイプの職員、利用者さんがいます。いいとこを沢山吸収して楽しく働いていけると良いですね!

    回答をもっと見る

    介助・ケア
    👑殿堂入り

    錠剤をこまかく砕いたり、カプセルの中身だけ出して服用させたりしているのって、うちだけですか? 薬の吐き出しがある人のみならず、ソフト食やペースト食の人も一律で、処方された薬剤を、職員がペンチなどでこまかくして服用させています。 看護師もそれに対してなにも言わないので、それに対して異議をとなえても、「なにか問題あるの?」という反応…。たしか、薬剤にはその大きさや形にも重要な意味があって、胃で溶けないようにとか、ゆっくりと効果が出るように、とか考えられているという知識を聞いた気がするのですが…。 私は、薬の形状は変えずにそのままの状態で服薬ゼリーで服用していただくのが最良と考えています。 なかには、砕いたお薬をおかずやお粥に混ぜてしまう職員もいて、それはやったらあかんやつ…!と思いつつ、この部署では新参者なので、なかなか注意できません。 介護現場では、このやり方が一般的なのでしょうか?

    服薬

    千尋

    介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

    682024/06/18

    ポン太 abs

    介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

    確かに問題だと思います 医師への確認は必須だと思います 以前の職場は必ず確認してました 医師または薬剤師の方に 介護側の勝手ではダメだと思いますよ ただ新参者だと意見しても、うちはこれでやってるからみたいな感じになるでしょうね 看護師や管理者の方から注意してもらえ他ないですけど

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    介助・ケア

    夜の臥床、朝の離床についてです。私の施設は従来型でショートも満床だと60人になりますが、夜勤は2人体制ですが臥床、離床とも全員、夜勤者2人でやっています。最近、膝、腰が痛くてかなりキツイです。早番、遅番の人が何人かでも手伝ってくれればいいのになあと思ってしまうのですが皆さんの施設はどうですか?

    遅番早番夜勤

    ぺんぎん

    介護福祉士, 従来型特養

    192024/10/02

    ルルはは

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

    同じく満床60人です。夜は遅番も少し手伝ってくれますが、朝は基本夜勤二人だけで対応してますが優しいナースがいるときはセンサー対応してくれます。 センサー使用者多いので、センサー対応しながら起こしは疲れます。何歳まで身体動くんだろうとふと考えてしまいます。 ちなみに前職の有料は朝は早番、夜は遅番が手伝ってくれてました。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    障害者支援就労支援B型施設で支援員として働き3年が経つ30代女性です。 過去にデイサービスで4年、特養で半年 福祉以外にはフィットネスジムでトレーナーを6年くらい経験したことがあります。 資格は介護福祉士を持っています。 この度、結婚に伴って新しい土地に引越すことになりました。 それにあたり、新しい仕事も探さなければなりません。 これを機にケアマネなど、新しい資格も取って働き方の幅を広げたいと考えています。 引越や転職にあたり、介護や福祉で働いた経験のある方のキャリア、結婚をし子育てをしながら働く方の働き方がすごく気になりました。 みなさんのキャリアや働き方をぜひ聞かせていただきたいです。

    入社家庭退職

    haruka

    介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

    12024/10/02

    ルルはは

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

    出産を機に仕事は辞めました。上の子が3歳下の子が1歳半の時に保育園に入り土日祝日休みの9時~17時のパートで介護業界ではない仕事に就く。下の子が中学生になってから初任給研修受け、土日休みにこだわらず介護職のパート(夜勤、早番以外のシフトあり)に就き介福とる。下の子が高校3年生で進路が決まってから転職して介護職の常勤になりました。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    認知症予防や改善にローズマリーの香りがいいと聞きました。他にレモンなどの柑橘も。実際試してみた方や施設の方いらっしゃいますか?

    予防認知症特養

    ルチア

    介護福祉士, 従来型特養

    52024/10/02

    ぺぺ

    介護福祉士, 従来型特養

    ちょつと違うかも知れませんが、 入浴時にバスクリンを入れてます。各家庭にお風呂が付くようになってバスクリンが流行った時があったそうで懐かしんだそうです。 認知症ケアです

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    (個人で)打ちます😊(職場で)打たなくては…🥺打ちません🙅わかりません💦その他(コメントで教えてください)

    485票・2024/10/10

    口下手口上手どっちでもないその他(コメントで教えて下さい)

    647票・2024/10/09

    体力気力両方ですその他(コメントで教えて下さい)

    682票・2024/10/08

    グリーンブルーゴールド免許は持っていませんその他(コメントで教えて下さい)

    691票・2024/10/07
    ©2022 MEDLEY, INC.