ごく最近、知的障害の人が入所されました。午前中はわりと落ち着いて過ごさ...

ごく最近、知的障害の人が入所されました。 午前中はわりと落ち着いて過ごされていますが、夕方になると「薬くれー!!」と大声を上げます。 「〇〇の時間になったら上げる」や「まだ時間じゃないから座って待ってて」など本人に何度も言っていますがなかなか理解出来ず落ち着かないです。 他の人に暴力はありませんが暴言はあります。 こうゆう人はどう対処したらいいでしょうか…

12/08

2件の回答

回答する

回答をもっと見る


「暴言」のお悩み相談

認知症介護
👑殿堂入り

聞いてください。私が悪いのはわかっているのですがショックで心が折れそうです… 1人夜勤中、不穏になった方←まだ入居したばかりが来て話を聞いて対応していました。落ち着いた頃、他の方のセンサーが鳴ったため一声かけて離れました。すぐに戻ってくると怒り出し中身の入ったペットボトル、充電器などを顔に投げつけてきてこぶしで顔や腕を殴られました…スマホも壁に投げられ… 「ぶっ殺してやる!」などの暴言も。 その後完全に落ち着くまで、傾聴し最後は「おやすみー」と笑顔で部屋に戻られました。 そばを離れるタイミングが悪かったし、わたしの力量不足なのですが。 今までも、つねられたり殴られることはあったけどいきなりのペットボトルはキツかった… 長々とすみません。ショックと恐怖と痛みでまとまらない文章になってしまいました。最後まで読んでくださりありがとうございました。

1人夜勤暴言不穏

くー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

2803/18

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。 認知症の方ですか? とりあえず、上司に相談して対応を考える方が良さそうですね。 ご利用者がされた事は、認知症であっても良くない事なので家族も含めた相談、支援の方向性を探る事が必要だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

この間の泣いてしまった件で昨日夜勤入りで介護リーダーにこの間は泣いてしまい、申し訳ないと伝えるとリーダーから「その件なんだけど、副主任にも話したんだよね。看護師の発言に対して私達も気にはなっていたと。私が異動して来てずっとY君にたいする発言が気にはなっていた。キツすぎる一度、看護師上長から看護師へ注意してもらうべきだと思う。副主任もきちんと話聞けなくてごめんね。副主任から介護係長へ聞き取りしてもらい、話したほうが良いと。多分この間の発言以外にも(何考えてんのよ)色々と言われてるよね?言うべきだよ。異動して来たベテランスタッフさんにも心配かけたので明日、ごめんなさいって伝えようかと思いますと。伝えると「いや、そこは気にはしてないよ。寧ろ可哀想だった」と。私も指導で手伝い行けなくて、ごめんね。と。ゆずさんも悪いところはあったと思うしそこはきちんと反省 して、悪くないところは気にしなくてよい。看護師の言い方はずっと気にはなっていた。看護師上長から一度注意して頂くべきだと思う。わたしからも明日係長へ依頼はするから話しなと言われ本日明けで話すことに。 係長は何があった。と 自分の見極め力が足りずに看護師にフイルムと剥離の勘違いしてしまい、看護師から「ねぇ、結局剥離ってたの?フイルムがあったらフイルム出てくるでしょうが~」と胃ろ組のり利用者様の臥床を16時過ぎてしまい、何考えてんだよ。と言われた‥ 係長「報告する前にきちんと確認してから報告したほうがよかったかなぁ。入浴パートさんからフイルムだよね?と言われ、そこの部分をよく見てから看護師にフイルムなのか剥離なのか見てほしいと言うべきだったかなぁと。胃ろ組の順番決まってるの?何で遅くなったの?と 自分「体重測定もあるしあとの方が良いのかなあと。でもそこは気にせずいつもの順番で行くべきだった。入れる順番をしくじり16時過ぎに寝かしできなかったと。 係長「そこは日勤の日直に報告して、体重計があるからお風呂入れるの遅くなると日勤ナースに伝えておいてね」と言うべきだったかなぁと伝えていれば何考えてんの?と言われなかったと思う。暴言とかはない?介護福祉士持ってんのに、何で活かされてないの?とか何年目だよとかって事は言われてない?それはないと答え。看護師へ直してほしいのは言い方だよね? 自分は言い方は直してほしいのはあるので‥はいと。 係長「心配なことある?」と聞かれ自分は看護師係長がその看護師さんへ注意がいきなんか言うたろ?とか言わないかが後々心配と伝えると係長はそのようなことはないようにします。もし言ってきたらその日に内線くださいと。内線くれたら自分から言いに行きますと。 あの看護師なら言いそう‥

暴言異動ユニットリーダー

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

210/07

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 ちゃんと周りにゆずさんの行動や発言を見ていてくれる人がいてよかったですね。 実は、私の職場にも無茶苦茶な激しい言い方をする先輩職員がいて、その職員の顔を見るたびに今日も何か言われるんだろうなと不安になりながら仕事をしているので、余計なことに気を取られ、ミスも多く周りに迷惑をかけています。 でも、何人かの方がはっきりとはいませんが、気にしないでいいよ。みたいな話をしてくださるので、あー、わかってくれてる人もいるんだ。と思うと、この人たちと一緒に頑張っていこうと思いながら現在仕事をしています 。 ゆずさんも、ゆずさんのことをわかってくれる仲間が周りにたくさんいると思うのでめげずに頑張ってほしいなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

1305/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんの職場では拘束をしていますか?

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

1712/11

レオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

してないです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

6107/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。

認知症グループホームケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

4311/28

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。

転職職場

おだり

介護職・ヘルパー, 初任者研修

322時間前

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームに勤務しています。皆さんの施設では尿便意のない利用者さん(日中離床して過ごす)のパット交換(トイレ誘導)はどの位の間隔で行っていますか? 今はだいたい6時(起床時)、9時頃、昼食後、15時頃、19時(就寝時)、22時、2時の7回行っています。以前は特養におりトラブルの無い利用者さんは起床時、昼食後、就寝時のみ(これは極端に少ないとは思いますが)だったので多い気がするのですが、どうなのでしょう?

トイレ介助オムツ交換トイレ

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

51日前

みさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

有料に勤務していますが極端に多いです。食事前、食事後と近い時間で行っています。排泄チェック表がないため連携がとれていないと違う職員が続けて誘導していることもありました。以前は老健にいたため最初は違いに驚きました。意思表示されない方は1日7〜8回くらいになると思います。行かないよりは良いかと思いますが一部介助が多いため排泄介助にかかる時間が多くあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

送迎前にトイレを済んでても、送迎中になるとトイレに行きたがる利用者さんがいます。私の働くデイサービスでは、送迎中でのトイレは禁止されて居ますが、今回送迎中に利用者さんがトイレに行きたいと言っていて、違う話をしたりして紛らわそうとすればするほど不穏になり、体調不良も訴えはじめていたので、コンビニで事情を説明してトイレを貸してもらいました。その後も体調不良でしたが、本人さんトイレに行けたことでほっとされていて、不穏はなくなりました。 家族さんには事情を伝え、デイに帰って上司に報告したら、「いつもの事だから、言葉巧みに紛らわして家に届けるべき。トイレ行って何かあったら責任とれるの?」と言われました。言ってることも分かりますが... 利用者さんがトイレに行きたいと訴えられるとどうしても断ることができないのは、力不足なのでしょうか...。 何が正解なのかわからないです......

送迎トイレデイサービス

Natsuki

介護福祉士, デイサービス, 無資格

1210時間前

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

その方は認知症ですか?毎回だと問題あります。上司の言動も気になります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

446票・残り6日

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

576票・残り5日

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

614票・残り4日

セブンイレブンローソンファミリーマートコンビニはあまり使わないその他(コメントで教えてください)

660票・残り3日