「雑談・つぶやき」に関するお悩み相談が現在13798件。たくさんの介護士たちと「雑談・つぶやき」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔
職種
あい
有料老人ホーム, ユニット型特養
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
買い物ですね
回答をもっと見る
ついに退職しました💦 19歳にこの業界に入り、認知症の方の対応や身体介護、介護の仕事を通して、色んな介護観、利用者様の気持ちを考え人手不足の中日々戦ってきました。楽しいこともありましたがとても辛く自分には向いてないなと思い続けてました。 1年前から、仕事行こうとすると体調悪く、仕事してても体調イマイチのまま、頑張ってきましたが、休みもなく毎日暴言を言われ続け、職員からも色んなことを押し付けられ、自分の中でどんどん苦しくなってしまいました。 最近は眠れず、食べれず、涙止まらず、起き上がれず精神科にも通い始めとうとう仕事にも行けなくなりました。まさか行けなくなるとは思わなくて、、シフトに穴を開けてしまったことただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから先不安な気持ちでいっぱいです。社会復帰できるかな、だけどもう介護からは一旦離れたいです。
暴言人手不足退職
あ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
かおりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
大変でしたね。私は住宅型有料老人ホームで勤めていました。私は先輩からのいびりや、入居者さんからのいじめに耐えて仕事をしていましたが、もう辞めよう…この世界から退こうと決め、今飲食店に転職してフライパンを振りながら、とても怖いけど優しい先輩から可愛がられて、毎日頑張っています。 私も精神的な病気を持ってるんですよ。薬を飲んでなんとかやってます。 主さんに必要なのは、少しのお休みだと思います。 今まで頑張ってこられたではありませんか! 美味しいものを食べ、ゆっくり休んで休養を取りましょう。
回答をもっと見る
介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。
クレーム暴力暴言
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。
回答をもっと見る
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
いえいえ、すぎさん、うちの主人の施設のリーダーも同様ですよー! 主人は明けや希望休を有休にされたり… 自由に有休申請させてもらえません! 家族として心配なので早く辞めてほしいのですが😅 主人は外面がものすごーーーく良いので絶対に抗議できませんが、すぎさんはご自身に不都合がある場合はキチンと抗議というか、意見してくださいね!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 入社して、数日ほどですが、入浴介助を見せてもらいました。 経験者だから、出来るでしょ?って何回も言われるのですが、この職場では初めてだし、利用者様も、まだ、ADLも、完璧に把握してないのに、独り立ちさせられます。 せめて、2回は見せてもらいたのに、それを言ったら、スタッフ同士で、見つめ合って、陰口みたいに言われている感じです。 面接時には、ひと月ぐらいは、付いてほしいと伝えたのですが、実際に、入社すると、会社の都合で、話と違うのは、普通の事でしょうか?
愚痴ストレス職場
ゆうみん
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
わりと多くある話ですね。 それプラス、抗血栓薬を服用しているかの有無もわからない。 それで陰口みたい言うような職員は日頃から人員不足を理由に利用者様を乱雑に介助している所が多いですね。 ちなみに面接時に付いて欲しい事を伝えた時は施設長自身がちゃんと快諾されましたか? それともリーダーに話しておくね!と言われましたか?
回答をもっと見る
子供がまだ未就学児だから、ケアマネの更新研修なんて不可! 会場行くのに1時間半!不可! 朝早い、帰り遅い、時期的に雪が降る!! 不可不可不可不可!!!!!! って今からストレス抱えてたけど、 更新研修なくなるって本当なか? それに相当する何かはあるらしいけど、 あのケアマネ研修の不公平さ(会場まで遠いとか)は ケアマネを辞める一因だと思う。
子供研修ケアマネ
むさを
ケアマネジャー, グループホーム
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私もそう思います、もしかしたらリモートですかね?あれも正直、好きではないです。因みに嫌になるのは、遠いことより期間が長いことです。1日あれば充分ですし、それに研修と実務の違いもありますから。 話しそれますが、無くして欲しいのは主任ケアマネ制度です、あれで管理者は主任ケアマネで可笑しな管理者が上に立っていても代えられないですから。
回答をもっと見る
私普通の保険証を使ってました。 マイナポータルで登録はしてるんですが、病院に行く事がなくて使い方が分かりません。 今まで、保険証を受付に出してたのを、マイナンバーカードを機械で読み込ませたら良いだけですか?
凸凹
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そうです。読み取り機に入れて、顔認証か、暗証番号認証か、選択します。顔認証は、マスクをずらして…と指示される事が多いと思います。 "保険証登録未実施の場合、マイナンバーカードを健康保険証として登録するかの問いがあります。「登録せずに終了」か、「登録する」を選択します。" お薬情報の同意が問われます。提供を全部認めるのか、一部だけにするのか、画面の指示に従って選択します。私は、「全てを同意」にしています。それで終わりになります。
回答をもっと見る
うちの上司は、自分より目立つなよ、自分をたてよ、の方。 新しい企画なもせず、こうするとよくなるって意見も出さず、静かにしていれば、上司がうるさくないと言うことを学習し、当然みんなのモチベーションは下がり、今やることない。
上司
ボタン
精神保健福祉士
マリエール
介護福祉士, 有料老人ホーム
その状況、とてもよくわかります。意見を出すことすら躊躇してしまう空気ってつらいですよね…。でもボタンさんの感じたことを言葉にしてくれることで、共感してる人はたくさんいると思います。
回答をもっと見る
いまや、障害者施設(生活介護)とハケンでユニット型特養のダブルワークをしてる。 10年前は想像しなかった働き方。 ちょっと、熟してきた?!。笑 人生なにがどうなるか分かるない。 いろんな生き方がある。
ダブルワーク障害者施設ユニット型特養
かまだ
介護福祉士, ユニット型特養, 障害者支援施設
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
私もかまださんと同様で、多様な働き方をしています。 私は異業種からこの業界に入りましたが、まさに人生どうなるか分からない、異業種ではなかなかできない働き方だと思っています。 ホント、良い世の中になりました。 …が、現政権での今後の働き方の指針がこの業界に影響しなければ良いと願うばかりです。
回答をもっと見る
覚えが悪い人と飲み込みが早い人の違いの表を見つけました。 https://www.instagram.com/reel/DK59MrQvk-p/?igsh=dmZ3Z3E3azFvb3Q= インスタの投稿です。
ケアストレス職場
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
流れのなぜ?を意識 ⇧これ!私は常に意識してる。 利用者様にの行動もそう。 理由あっての行動!と思ってます。 教わったから、皆んなそうやってるから、、 と言う人がいるけど。 なぜ?なんだろう?と行う(その様にやるべき理由)理由を考える。 考えて動くと効率も良くなる。
回答をもっと見る
働き始めた時は従来型特養で食事介助をする時に周りの職員スピードが速くて驚きました。利用者さんもバクバク食べるのですが、苦しくないのかな?と思いながら怖かったように感じています。なので職員になり立ての時は食事介助が一番怖かったです。皆さんが最初一番緊張した、怖かった介助はなんですか?
食事介助
まっちゃん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
成田
初任者研修, ユニット型特養
ユニット特養勤務です。自分の職場も先輩の食事介助速いです。10分かからないです。自分も食事介助です。今でも
回答をもっと見る
不愉快でも、怒るより、笑ってかわした時の方が後味が良いとようやく気付く。大人の階段登り始め。
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
言われる通りです、私も怒鳴る人には内心近付かないようになってます。怒るのは上の立場の方達で、下からは理不尽でも怒れないです。 大人になれない上司がいっぱいいて、そういう方々が残ってしまう現実に嫌気ですね。
回答をもっと見る
新人スタッフの事ですが、濃いピンクのリップを付けてるしドン引きです。皆さんはどう思う?周りのスタッフも居るのかな?聞かせてください
新人愚痴人間関係
ねね
介護福祉士, デイサービス
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
ユニット型特養勤務です。 そういった職員は見ませんね。でも別にケアに問題がなければ良いのでは とも思います。 身だしなみとして不適切だとなるならば、上の人から指導が入ると思います。
回答をもっと見る
夜勤中口開けてる利用者の息が強烈すぎて、団子みたいな大きさの膿栓詰まってるんじゃないかって疑うレベル🥲 部屋超えて廊下まで匂ってくるのやばい…🙃
愚痴夜勤ストレス
も
介護福祉士, ユニット型特養
ねね
介護福祉士, デイサービス
うちにも居ましたよ、もうすでに亡くなったけども。4人部屋で本当に廊下まで匂ってて大変でした。もさんも、大変だろうけども耐えようよ(T_T)
回答をもっと見る
今は1人仕事で調査員をやってて 先日元職場の外国人実習生達の インスタを見たら皆いい顔で笑ってて カラオケしてたw それ見たらじわーと涙が出てきて 在宅介護の母の事を考え退職したけど 彼女達にすごく会いたくなりました。 管理者もいつでも帰ってきていいですよ って言ってくれて最後まで見送って くれたな。 今の仕事は月20件とか言ってたのに 半分も件数無いんで極貧状態。 cm資格取ったらやりたいと思ってたし これはこれでやりがいあるけど 生活していくことの方が1番だし。 戻ろうかな。 と思う今日この頃。
給料モチベーション人間関係
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
ペンネナンネオンネ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士
ケアマネのパートとか、非常勤とか、どうですか?それならまだ貧困にはならないのではないでしょうか?
回答をもっと見る
何気に一年ぶりの投稿になるかな? つい先月のことですが、自分の母親が他界しました。 一人っ子なんである程度の覚悟はしてましたが、喪主として全て一人でやるのは正直大変でした💧 それでもなんとか、一ヶ月で一通り済ませることができ、ようやく肩の荷が下りたって感じです^^; そこでタイトルの件なんですが、元々自分がこの介護業界に転職したのも、母親の介護がきっかけだったんで、その母親が他界した今、この仕事をいつまで続けようかと考えてる次第です。 とりあえず、あと3年もすれば自分も還暦を迎えるので、そこまでは介護職として頑張ろうかと。 そこから先は、介護の仕事はパートにでも切り替えて、以前やってたwebライターの仕事に復帰してもいいなと思ってます。 母親が入所していた施設の利用料を手出しする必要もないので、ぶっちゃけ自分一人暮らすだけならコンビニバイトとかでもいいわけで(笑) これからの人生、肩の力抜いて気楽〜に暮らしていこうと思う今日この頃です…
訪問介護モチベーション
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
まずはお疲れ様でした。 私も在宅介護をやりながら何とか介護業界にぶら下がっている状態です。今55歳で90の親を看ていますのできっと垂れ耳さんと同じ年齢には同じ事を考えるんだろうなと(今も考えていますがw) 私は垂れ耳さんの様に元の仕事というのが無いので時間が出来たら看護学校へ行ってデイの看護師でもしたいなと考えたりしています😅
回答をもっと見る
起き上がりや立ち上がり困難な方を他所からのヘルプ職員が介助。手伝おうと思い手を出すと、どいて!邪魔!と発言。今からやります。と答えれば、はよやって!帰って(持ち場のユニット)と発言。ムカつく!!だけど同じ土俵に立ちたくないわな。今日は男性二人女性一人が偉そうだった。いつかは御自分に返るだけなのに。
人手不足人間関係ストレス
プリウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 せっかく他のユニットから来て手伝ってくれているのに、その態度は無いですね。 自分が同じ立場になったらどうなんだろう?? 固定職場の馴れ合い、ここは私たちの職場という間違えた仕事意識! 他人のことまで考えられない暴言。 因果応報ですよ。 嫌な思いをしても、そのような輩は気付かんですよね? 同じ土俵に立たないのが一番です。 アホンダラですね。
回答をもっと見る
ストレスが溜まる仕事だと思うのですが 私は未体験で興味はあるのですが 1人カラオケに行って 思いっきりストレス発散した事はありますか?
カラオケモチベーション休み
ティーダ
介護福祉士, 有料老人ホーム
さんあゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あります!
回答をもっと見る
勤怠処理の時期になりました。 スタッフから休暇、残業等の申請を再確認して承認する作業は、 毎月のことですが、ため息が出そうです😅 もちろん、働いた分を申請するのは権利ですし、きちんとしている証拠だとは思うのですが、 1分単位で残業申請を出してくる職員を見ると、なんとも言えない気持ちになります…。 「そこまできっちりする?」と思う反面、「それくらいきっちりしてくれるのは助かる」と思う気持ちもあって、複雑です。 皆さんの施設では、勤怠まわりの運用ってどんな感じですか?
残業有料老人ホーム給料
タカ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
遅番で働いて帰ってきて風呂入ってご飯食べてテレビ見てたら早番が起きる時間帯😂現在5時 休みだから良いけど笑 良くないか?笑 もーどっちだかわかんない笑
遅番早番シフト
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介護士や看護師に、規則正しい生活って無理ですよね〜。だから、良いんじゃないかと思います😆笑
回答をもっと見る
休みの日はお寺に参拝行ったり時間がある時は坐禅と読経してます。写経も始めようと思います。 嫌な出来事や苦手な人と関わってもネガティブな感情に引っ張られることが少なくなりました。 心や身体を壊さない様に介護の仕事続けてずっと介護の仕事に携わって行きたいと思ってます。
ユニット型特養モチベーションストレス
ユウ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ようすけ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
とても素晴らしいですね。 お寺への参拝や座禅、読経など、心を整える時間を大切にされていること、本当に見習いたいです。 介護の現場は人と深く関わる分、どうしても感情が揺さぶられることもありますが、そうした中で心の軸を整えられているのは本当に強みだと思います。 私もリハビリの仕事をしていて、利用者さんやご家族との関わりの中で学ぶことや気づかされることが多いですが、やはり心身のバランスを保つことが大切だと感じています。 これからもご自身のペースを大事に、長く介護の仕事を続けていってくださいね。応援しています。
回答をもっと見る
昨日の朝申し送りの前にバタバタしてようやく帰路を入力していたら、早番が出勤してユニットに来る。 認知症の利用者さんが椅子から立ち上がって歩こうとしたら、早番が両肩を抑えて椅子に座らせる。 その利用者さんは朝食前後の時間ユニットの中を歩くのを知らないわけじゃ無いはずo(`ω´ )o 案の定利用者さんキレるo(`ω´ )o朝から不穏マックス。いつも同じように歩き疲れたところで、朝食できましたと声をかけたら良かったんじゃ無いのかなぁ⁇ 無理矢理座らせたら誰でも怒るのは当たり前だよね。 何故無理矢理座らせたの? と早番に聞いてみたが無視を決められ挙げ句申し送り途中で強制終了o(`ω´ )o 帰る時も挨拶無視され睨まれるo(`ω´ )o 最近特に利用者対応に問題あることを管理者にも話してるけど何もしないm(_ _)m 新人スタッフの教育どうなってるの? 朝からイライラ全開とか有り得ないo(`ω´ )o
申し送り早番不穏
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
帰路を入力… ナビのお話ですか…? 違うだろうと思いますが、分からなくて…
回答をもっと見る
昨日、早〜遅出からの、今日が早出だったから、帰ってご飯食べずに風呂行って上がって寝たら、 1時くらいから空腹で目が覚めたり眠ったり目が覚めたり、、、 後2〜3時間には起きなきゃなのに🤪
早出
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
こん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
早番終わりは変な時間に寝てしまいますよね。空腹で起きるのもすごく分かります。お腹空いてるとまた寝ることが出来ないので私は我慢せずにいつも食べてしまいます。
回答をもっと見る
私は身体介護をさせてもらえずほとんど掃除ばかりです 上司と2人で話しました その時は6時半からの朝の仕事が終わったら後は掃除をしてもらいますとそしてこれからは評価が出るけどあなたは評価はないですと言われました でも8時半からほとんど掃除でした 私は6時半からと思っていたのですが その事を聞いたら朝はタイミーがいるからと言われました 私は聞いてなかったです でもそう言われるとそうだったのかなと自信がなく何も言えなかったです それとスタッフが利用者さんが鳴らすピッチを持してもらえませんでした 理由も分からず聞いてなかったので辛かったです 他のスタッフも私がほとんど掃除ばかりでもピッチを持たせてもらえなくても何も言わず怖かったです それは私が利用者さんの柵をしてなかったりミスがあるからです そして移乗の仕方が違ってたから私が悪いから仕方ないけど でもそれまでは普通にみんなみたいに身体介護やピッチを持たせてもらってました 辞めさせたいのがと思いました 私はもう掃除ばかりでピッチを持たせてもらえないのは辛すぎたので先月で退職しました 私はその上司に掃除ばかりではなくて身体介護もさせて欲しいですとLINEしました 掃除だけではないですと そして責任は持てますか?と返信がきたので今までも責任は持ってますと返信しました そしたらすごくひどい返信がきました 読んでいて怖くて震えました スタッフからのお菓子を私にはないです 他のスタッフと私がいて他のスタッフの名前を言って食べてねと言って私には言わないです いつもです そしてけして私は欲しいわけではないです 労働基準局に電話してこの事を話してみようか迷っています 私に優しくしてくれた先輩がいるしでもその事はみんなみたいに何も言いません その先輩とは買い物していたらよく出会うしライブに一瞬に行くので関係がわるくなるかなと どうしたらいいか不安で辛いです まとまりがなく長文ですみません
モチベーションストレス職場
ひな
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
あべ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
それは辛いですね…。 誰だってミスはあると思います。 続けて同じミスをするなら原因を一緒に考えて、再度指導するのが上司の仕事だと思います。まずはその仲のよい先輩に話してみたらいかがでしょうか?給料未払いや、パワハラ等の音声等の証拠がないと労基はなかなか動いてくれないと思われます。少しでも気持ちが和らぐといいですよね。
回答をもっと見る
59歳介護職未経験。職業訓練で実務者研修を修了しましたが、デイサービスの施設見学で担当者に「うちは同性介護の観点で入浴介助に男性は入れないし、年齢が近い職員から介助されることを嫌う利用者が多いから」と言われました。「若者と女性しか要らないよ」と暗に言われたような気分で、求職活動のモチベがダダ下がりです。確かに見学した現場はフロアスタッフが若者と女性しかいなかったので、そうなんだぁ、と内心納得しましたが、現場ってそういうもんなんでしょうか。求人票には明記できませんから実際に話聞かないとわかりませんが。
愚痴
あづ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
こまち
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養
そんなことありません。それは施設の偏見のような気がしますが、、、 むしろそんな施設は珍しいような気がします! 高齢男性でも女性より力はありますし、同性介助が良い利用者様もいます。むしろ年齢が近い人のほうが話が合うこともあるので高齢男性も必要だと思います! そんな施設が言った事は忘れて次に行きましょう!笑
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
流行性でない場合には休みはしませんでした、、しかし、ゴロゴロ感か強い時に半日休(早退)はした事ありましたね、15年ほど前にですけど。
回答をもっと見る
シフト制の方に質問があります。 土日祝日に希望休を取りたい時に もし他の職員と被ってしまってどちらかが休みを諦めなきゃならない時はどうしてますか? 話し合い等してますか?
希望休シフト休み
こん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
つしま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
私のところは、話し合いか上司から声が掛かり、決めたりします。 それか子育て中の方であれば 理由を聞いてくれたり 相談してくれますが 重なった時は、あんまりいい思いはしません(笑)
回答をもっと見る
私の施設の女性の上司は利用者全員に嫌われています。 理由は、言い方がきつい、めんどくさい事はしたくないので対応しないといけないこともしないなどです。 利用者さんも、その上司が勤務の時は「あんな態度取られたら死にたくなるわ」とか言って涙されたり、 別の利用者さんはその上司だと無視をされるため記録に「不機嫌により無視される。」と残しています。 その上司自身も「私は介護向いてないわ」と言いながら続けています。 あまりにも利用者さんが可哀想なので一番上の上司に何回も報告し注意してもらったのですが、一時的に対応が良くなりますがまたすぐに元に戻ります。 利用者の家族さんからの苦情も多く施設自体の評判も悪くなっていると思います。この前は「食堂まで歩かないとご飯をあげない」と利用者さんに言って、家族にも「そう伝えて歩いてもらうようにしています」と伝え苦情が出て退去されました。 こんなことばっかりです。この上司どうしょうもないのでしょうか? こんな上司と同じ勤務の日は憂鬱だし、人事考課の面談でこんな上司に評価されるのが本当嫌です。 利用者さんのことを人として見てなくて可哀想です。
上司ケアストレス
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
どうして人間的に不適切な人を上司に据えているのか疑問です😅 意見箱はありませんか? まずはそこに利用者や家族からのクレームを入れ証拠を残し再度上席の方に上司を降りる様促してみては? 流石に立場を降格されれば反省期間も長いでしょうし他者が上司になりその人を注意出来る立場になれば本人から何かしらのアクション(退職とか退職とか退職とかw)するんでは無いですかねぇ。
回答をもっと見る
人の話に自分の話をかぶせてくる。 人の痛みが分からない。 自分のやりたくない仕事を押し付けてくる。 自分は平気で休みを取る。 明らかにおかしいですよね? どうして介護職してるんだろうとおもう時があります。
愚痴ストレス職場
なのはな
従来型特養, 無資格
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 うちの職場にも自分には関係ない話なのに気がつくと話の輪に入ってきたり、オムツ替えやトイレ介助をほとんどしなかったり。 ちょっとめんどくさい利用者のところには寄り付かない。希望休が4日しかないのに1週間も10日も平気で希望休をとっている。そんな勤続15年以上の職員が1人いますよ。
回答をもっと見る
私は一度移乗の仕方を間違えたら仕事はほとんど掃除になりました。 その時にすごくひどい言葉で注意されました。 それから私はスタッフが持つピッチを持たせてもらえませんでした。 それは利用者さんが部屋で鳴らすとスタッフのピッチが鳴ります。 ピッチを持たなくていいとも聞いてないし理由も聞いてないです。 一言言って欲しかったです すごく辛いです。 そしてしばらくして移乗を間違えた時に注意した人に掃除だけじゃなくて身体介護もさせていただきたいですとLINEしたらすごくひどい返信がきました。 読むとすごく怖い気持ちになり返信出来なかったです。 他のスタッフは私がほとんど掃除でも何も言いません。 どうしてなのか考えました 他のスタッフは私をかばったら自分にひどく返ってきたらと思うのかなと。 こっそり私に掃除だけは辛いねと言って欲しかったです。 他のスタッフは私は身体介護は無理と聞いてるから何も言わず仕方ないと思ってると思いました。 長文すみません。
モチベーション上司人間関係
ひな
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
なぜそんな酷くて辛い職場で続けているのでしょうか? 転職を視野に入れてもいいと思います。心が壊れちゃいますよ。
回答をもっと見る
旦那と海外旅行に行こうと考えています。 来月4日休みを取りたいのですが、今月1人退職者が出たため人手不足で取らせてもらえないと思います。 いままで何度も旦那から誘われて行きたかったのですが、人手不足だからもうちょっと待って!と言われ休みが取れませんでした。行けるようになった頃には旦那の仕事が忙しくてタイミングが合わなくて、、、 今回こそは行かないともう行く機会はないと思います。 仕事のために生きてるのが本当に嫌になってきました。生活のために生きたいのですが、現在は仕事のために生きている感じです。 給料が高いならまだしも、どんどん下がってきて 7年目の今手取り16万くらいです。 なんか真面目に働くのがバカバカしくなってきました。 なので今回こそは絶対に休みを取りたいです!!! みなさんは旅行に行く時とか普通に休みが取れますか?
家庭休み職場
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
Rionote
介護福祉士, 介護老人保健施設
上司に要相談してます。 私の施設も人手不足です、、。 でも誰だって旅行に行きたいし息抜き は大事です!! 私も旦那とか友達とかと3泊4日で旅行に行ったことがあります。 公休と有給と使わせてもらってます!
回答をもっと見る
上司が、面接に来た人全員採用します。 例えば資格なしで短時間勤務(9時〜13時)で働く人を採用し、その時間帯は多くの職員がいてしてもらうことがないです。資格がないため入浴介助はできず、オムツ交換くらいしかしてもらうことはなく、利用者3人のオムツ交換を職員4人で分けてやるって感じです。 夕食の時間は人手がほんと足りないので、その時間帯働ける人を募集したらいいと思うのですが。 他にも掃除のスタッフは1人で十分なのですが、2人も採用し、1人でできる仕事内容を2人でするため、する事がなくほんとマイペースに仕事をしておられます。 人件費の無駄だと思います。 それに夜勤専従を何人も入れて、昔からいた職員の夜勤がゼロになり、収入が大分下がりました。 私だけではなく他の人も夜勤がしたいと思っているのですが、、。 私は今の職場で7年目ですが、どんどん給料下がっていくしやる気ダウンです。 本当会社の考えている事がわかりません。 こんな会社は普通でしょうか?
モチベーション職員職場
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
別に手が足っている時間帯に入ってきて、その状態に陥ること大いに分かります。 人がいないことも辛いですが、多いのも面倒臭い。 私のところは、数年前はいくらか来ましたが、最近は募集しても全く来ません。来るだけマシという思いはあります。 羅奈さんの事業所は、資格ないと入浴介助できないって決まりにしてるのですか? この際、もういいんじゃないですかね?資格云々じゃなくて、利用者のこと分かってきた数ヶ月後とかに入浴介助するとか。 ちゃんと意見を言っていかないと動かないでしょう。 午前の勤務の人に上手いこと話して、午後も勤務どう?と誘ってみるのはどうですか。 後は、午前中に手余りであれば、他にやれることができるということなので、レクや体操、散歩等、利用者の為のサービス向上に繋げたらどうですか?今までできないことが出来ると思います。
回答をもっと見る
私部署異動してから凄く思うことがあって、上司の態度とか、色々なんですが介護士だから模試受けるとしても頑張ってねとか一言もないし、今年の国家試験受けるにしても何にもないと思う。これってどうなのかなって思います。(前の部署では応援してくれてました。師長も皆も) まぁ私の事なんてどうでもいいんだろうなぁって感じです。歓迎されてないのかなって感じです。 皆が冷たくて凄く嫌になりそうです。しんどくなります
異動勉強上司
美月
病院, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
人間関係が出来てないのではありませんか〜?私の場合には、入社でしたが、1年半ほど経ってからお互いフランクに話が出来る関係になりました。
回答をもっと見る
・次のシフトはいつも早い・ちょうどいいくらい♡・シフト組むの遅めだな・月が替わってます💦・シフトの時期を気にしたことない・その他(コメントで教えて下さい)