pharm_JZSq_mohGQ
薬学生です。 よろしくお願いします。
仕事タイプ
薬剤師
職場タイプ
調剤薬局
内科定期でタケキャブ服用中の患者さんが、整形外科でNSAIDsとレバミピドを3日間処方された場合はレバミピドは疑義で処方削除すべきでしょうか?
おにく薬学生
薬剤師, 調剤薬局
うどん
薬剤師, 調剤薬局
こんばんは。お疲れ様です。 個人的なやり方ですが、レバミピドを処方した医師に疑義して医師の判断に任せています。併用しても問題がないので、「念のため」と言って伺っておりますが、大体削除になります。
回答をもっと見る
薬の飲み忘れの対応について 飲み忘れ時の対応で、次回服用時間が近い時は今回は飛ばすよう指導すると思うのですが、具体的に次回服用時間までどのくらい以内だと「近い」のでしょうか?
おにく薬学生
薬剤師, 調剤薬局
とほほ
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア
服用回数によって判断が違います
回答をもっと見る
投与間隔について 分3であれば○時間、分2であれば○時間は間隔をあけるべきなどの服用間隔の目安はあるのでしょうか? また、次回の服薬までの時間はそれぞれの薬剤の半減期からどのくらい間隔を開けるべきなのか教えて下さい!
おにく薬学生
薬剤師, 調剤薬局
コアラ
管理薬剤師, 調剤薬局
残念ながらありません。 食事の影響や消炎鎮痛剤以外は、薬学的には8時間毎や12時間毎が良いのでしょうね😅 次の服薬は定常状態かどうかで異なりますし、胃薬やスタチンなどと、スタレボや抗凝固薬では大きく異なります。 半減期がと言うよりは降圧剤やスタチンなどは思い出したら、なるべく早くその日のうちに、次の日は朝でなくお昼くらいに・・でも良いのではないでしょうか。 それよりも、ハイリスク薬でよく処方のでる薬剤の「患者向医薬品ガイド」等の内容を確りお伝えしのみ忘れや副作用時の対応を薬袋に記載するなどの方が現実的かも知るません。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。