pharm_2cTUbQmZpA
5年目の登録販売者になります よろしくお願いします!
仕事タイプ
登録販売者, その他の職種
職場タイプ
病院・クリニック, OTC専門ドラッグストア
登録販売者の方に質問です。ドラッグストアでの医薬品販売の業務と、レジや品出しと言った一般業務との割合はどのくらいでしょうか?肩書きとしてヘルスケアサポーターという役職で(店舗内で)医薬品に関する仕事量が多くなっているのですが、どうしても周りの目も気になります。 皆様はいかがでしょうか?
あっきー
登録販売者, その他の職種, 病院・クリニック, OTC専門ドラッグストア
たんぽぽ
薬剤師, 認定薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
私は薬剤師ですが、みていると登録販売者の方も資格なしの方も変わりなく通常業務をしている気がします。ただ、登録販売者の方は品出しの担当が医薬品付近で、いつでも対応できるようにしているようです。
回答をもっと見る
ドラッグストア勤務の方に質問です。登録販売者としての初任給はどのくらいでしたでしょうか?聞きづらいお金の話ですがすみません。自分は初任給、総支給て21でした
あっきー
登録販売者, その他の職種, 病院・クリニック, OTC専門ドラッグストア
さくら
登録販売者, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア, その他の職場
私の働いてるところは22でした。 何度か引越しを経験してますが 住んでいる県によってもかなり差がある印象です。
回答をもっと見る
ドラッグストア勤務されている方に質問です。一店舗あたりの登録販売者数はどれくらいおられますでしょうか?出来れば研修中の方は抜きにして店舗を運営できる実登録販売者数と一般従業員数の割合なども教えて頂きたいです。 また、どの程度の割合で登録販売者がいたら過不足無い程度なのかを実感で構いませんのでお教え頂きたいです
あっきー
登録販売者, その他の職種, 病院・クリニック, OTC専門ドラッグストア
さくら
登録販売者, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア, その他の職場
登録販売者の資格を持っているものです。 私のところはは登録販売者4:6一般従事者 とうい割合です。 この割合で過不足はないと感じていますが、 店長は一般従事者の方を登録販売者試験を受けるように勧めています!
回答をもっと見る
ドラッグストアでの勤務経験のある登録販売者の方へ質問です。社員、パート、アルバイトそれぞれの登録販売者における手当の差はどの程度でしょうか?ちなみに、うちの会社は社員は月に1~2万手当がつきますが、アルバイトは5000円です
あっきー
登録販売者, その他の職種, 病院・クリニック, OTC専門ドラッグストア
さくら
登録販売者, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア, その他の職場
こんにちは! 私が働いてるところは正社員ですと15,000円 アルバイトの場合は5000円です。
回答をもっと見る
登録販売者免許取得されている方に質問です 店舗管理者業務として1番大変なことはどのようなことでしょうか
あっきー
登録販売者, その他の職種, 病院・クリニック, OTC専門ドラッグストア
あんどう
登録販売者, 調剤併設ドラッグストア
正社員の方が休憩に出ている間は店舗管理者になっていました。特に大変ということはありませんでしたが、お客様に薬のことについて難しい質問をされたとき企業へ連絡してなど、自力で調べたりしないといけなかったのでお客様を待たせてしまったことはあったかと思います。長時間店舗管理者であるとまた違った問題があるのかもしれません。すみません、中途半端な回答になってしまいました。
回答をもっと見る
登録販売者の仕事をしていて、大クレームにつながりそうなことって今までにありましたか?私風邪薬のオススメを聞かれて、この商品がいいですよと伝えたのですが、風邪をひいていて飲むのは子供でした。今後のミス防止に聞きたいです。
あんどう
登録販売者, 調剤併設ドラッグストア
ガバエイム
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局
使用者を確認するようにすれば良いのではないでしょうか
回答をもっと見る
登録販売者の資格を持っている方に質問です! 独学で試験に合格された方いらっしゃいますか? 私は、独学で合格したのですが周りに独学で 勉強されていた方がいなかったのでお聞きしました。
さくら
登録販売者, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア, その他の職場
あっきー
登録販売者, その他の職種, 病院・クリニック, OTC専門ドラッグストア
自分は8月に受験しましたが、それまでに9ヶ月〜10ヶ月かけてほぼ独学で勉強しました!(年末には1章を読んでた記憶あり、、) 会社の勉強会もありましたが話を聞くだけでは向いてなかったので数回参加しただけでほぼ独学で行いました
回答をもっと見る
登録販売者は、ドラックストア勤務が主だと思いますが、 ドラックストア、薬局勤務以外で 登録販売者の資格を生かす方法ってあると思いますか?
さくら
登録販売者, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア, その他の職場
あっきー
登録販売者, その他の職種, 病院・クリニック, OTC専門ドラッグストア
配置薬を行っている企業で各お家を訪問させて頂き検品したり、販売している方もおられます 起業すれば幅は広がると思いますがかなり厳しいのでは無いかというのが私見です
回答をもっと見る
私の友人が登録販売者の研修生として働いているのですが、 医薬品販売にあまり関わらず レジ業務や清掃などしかやらせてもらえないと 相談を受けました。 このような時は他のドラックストア等に転職するようにアドバイスした方がよろしいでしょうか?
さくら
登録販売者, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア, その他の職場
あっきー
登録販売者, その他の職種, 病院・クリニック, OTC専門ドラッグストア
そうですね。うちのドラッグストアではアルバイトの販売実績(プライベートブランド)も全店で管理しており競争を煽っているので、そのような制度を取っている店舗に転職することも検討してみてはいかがでしょうか
回答をもっと見る
皆様は同じ週5日勤務の場合。5連勤プラス2連休と連休無しの中休みとどちらがお好きですか?私は中休みの方が好きです。5連勤はしんどい、、、
栗ご飯とカメハメ波
薬剤師, 病院・クリニック
あっきー
登録販売者, その他の職種, 病院・クリニック, OTC専門ドラッグストア
私も連休ではなく中休みの方がありがたいです。世間的にも土日は人が多く混雑しますし、2〜3日行って休みの方が次の休みに向けてのモチベーションも保ちやすい印象です!
回答をもっと見る
後輩で「自分が正しい、周りは間違っている」という認識を無意識に持っていて、周りの話を聞かないで偉そうにしている人がいます。 企業から転職されてきた方で病院勤めはアナログで「所詮こんなもん」と思ってるようです。 勉強もしてもらえないし、知識を正しても「でも…」と言って、自分の知らない情報は素直に受け止めてもらえないです。 先日はバンコマイシン の3日目のトラフ値の採血結果を見て「11.4ってちょっと低いかなーって感じですよね」って言っていましたが、重症でない肺炎で高齢者の患者であればガイドラインで規定されている治療域の10〜15に入っているならいいと思うよと言っても「いや、低いっしょ」と言って聞いてもらえず、なんか言っても無意味なのかなと自分が凹んでしまいました。 どうにかなると思いますか? どうやって対処すべきでしょうか。
のりか
薬剤師, 病院・クリニック
あっきー
登録販売者, その他の職種, 病院・クリニック, OTC専門ドラッグストア
一般企業(ドラッグストア)で働いているものですが、そのような後輩(若年者)は増えてきつつあると思います。ただ、そのような価値観を持ってしまうようになった背景として、過去の経験から来る概念形成が考えられるので、(業務内では難しいかもしれませんが)、彼らの人生歴をフランクに聴取したりすることで、関係性を構築しています
回答をもっと見る
指定2類の咳止めを明らかに大量購入している方への上手な断り方を教えてください。
にこにこ
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 薬事, その他の職種, 調剤薬局, その他の職場
きいろ
薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア
上手なお断りの方法ではないかもしれませんが。 咳がひどくて買いにいらっしゃっていると解釈して、咳がでる怖い病気があるのですぐに受診した方が良く、症状にあった薬の方が楽になると話す。多分、聞いてはいませんし話もしませんが。また来局したら、受診したかの確認のくりかえし。 咳止めの空箱を商品棚には並べ、薬剤師との対面販売をする。万引き防止にもなります。 その昔、ブロン液が問題になった時、身分証明書提示して住所氏名連絡先を書いていただいた事もあったような…不確かな記憶ですみません。 今はSNSですぐに情報が広がります。そんな事も考えないといけないのですかね…
回答をもっと見る
普段の勉強について質問です! 働いていて、これまでこの本は役に立ったという書籍があれば是非教えて下さい。日経DIは毎月読んでいますが、あまりオススメの本については情報がないので教えて頂きたいです。
すわん
薬剤師, 認定薬剤師, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア
にこにこ
薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 薬事, その他の職種, 調剤薬局, その他の職場
今日の治療指針がオススメです。 医師向けの書籍ですが、 病名→診断→処方薬がわかるので、処方意図が汲む力がついてくると思います。 現役時代は毎日暇さえ有れば読んでいました。
回答をもっと見る
僕の薬局は12人薬剤師が在籍しています。その中で男性は私しかいないです。それも相まって中々、話を盛り上げたりするのが難しいのですが、そういったところに勤めている方っておられますか?
たらっち
薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
みるくてい
認定薬剤師, 調剤薬局
以前、一緒に働く相手にあわせて事前に会話のネタを考えてきている男性がいました笑。もちろん、ドラマや料理ネタなど話題に共通なものがあるにこしたことはないですが、あえて男性1人だからといって盛り上げ役になる必要はないと思います。それよりも日々の仕事ぶりで評価されるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
接客業なので仕方ない面も多いと思いますが、薬局ごとにビックリな規則があるなと思います。 みなさんの職場のビックリな規則、教えて貰いたいです。 私が知っているのは ・ボールペンは華美なものは使っていけない ・匂いのある整髪料や柔軟剤は使ってはいけない ・ピアスは一切NG 逆に ・華美でなければネイルOK ・華美でなければ指輪OK(未婚者も) などです。
わさびのり
薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック
ペリたん
薬剤師, 調剤薬局
新人事務さんが入社した時、ピアスが3つあいてたので、上の人たちで話し合ってピアスは2個までというルールができたことありました。
回答をもっと見る