雑談・つぶやき」のお悩み相談(2ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

31-32/32件
雑談・つぶやき

調剤薬局に勤務の皆様、お昼ご飯はお弁当持参ですか?買いに行きますか?家に帰りますか?

モリースレーター

薬剤師, 調剤薬局

711/19

みるくてい

認定薬剤師, 調剤薬局

お弁当持参する日が多いですが、買いに行くか、駅前なので外食ですませることもあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大学の専門課程を卒業しなければ国家試験の受験資格が得られない、医師、歯科医師、薬剤師、獣医師の中から、皆様はなぜ、薬剤師を選ばれましたか?同じ6年間の就学期間ですし、私学の場合は学費もそれなりにかかります。 もしも将来お子様が薬学部進学を希望された時勧められますか? 私は4年制のとき卒業の薬剤師です。6年だったら医学部という考えがまわりに多いのも事実。 薬学部の6年は、4年制を卒業し大学院に2年行くと修士、薬剤師の資格は取れませんが…、その道もあります。 薬剤師という国家資格について、皆様はどんなお考えをお持ちですか?本当は、他の事を勉強したかった方はいらっしゃいませんか?大学を選ばれた時、偏差値や国試合格率、学費などには左右されましたか?

きいろ

薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア

411/17

しろくまちゃん

認定薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック

手に職を、と考えたときに看護師はむいてない、医師になるには学力がたりないといった感じで消去法で薬剤師になりました。 自分の子供が薬剤師になりたいと言ったら、、、難しい質問ですね。これから薬剤師も飽和していくでしょうし高い時給のパートの需要も減っていきそうですからね。。とはいえ、医療関係は食いっぱぐれは他職種に比べて少ないので応援したいとおもってます。 大学の選択については、実家から通える大学を目指しました。

回答をもっと見る

2

最近のリアルアンケート

人気のカテゴリから探す