薬学部4年生です。6年制の大学に通っています。就職のことで分からないこ...

ゆい

薬学部4年生です。6年制の大学に通っています。就職のことで分からないことがたくさんあり迷っているので、色々とお話が聞きたいです。リアルなお話なんでもお待ちしています☺️

    2021/08/23

    3件の回答

    回答する

    就職希望は ・製薬メーカー研究 ・  〃 営業の可能なら ・病院 ・調剤 何かありますか? メーカー研究所なら ・帝大での実績 ・東理なら研究助手 と言ったところ 営業職(MR)は接待がなくなり定時帰宅も可能、直ぐに400~600・・夜討ち朝駆けも訪問規制で出来なくなった。営業時間に融通効きやすい。 但し、旧帝大などの応募者も多く狭き門 転勤がない職場、人間関係が大変でしょうね!○性の世界は色々大変みたいです。

    2021/08/28

    質問主

    まだはっきりと就職希望が決まってないんです...。興味があるのは調剤です! 私の大学は研究に強くないと先生から聞いたので、研究の職に自信がありません🥲 人間関係も問題が出てくるんですね...!

    2021/08/29

    回答をもっと見る


    「薬学生・国試」のお悩み相談

    薬学生・国試

    薬学部4年生です。今年は授業が遅れることもあり、時間があるうちに勉強を進めておきたいのですが、時間がありすぎて何をしていいのか分かりません。これまでの復習、国試やCBTの勉強など、この時期に皆さんがやられていた事ややるべき事を教えて頂きたいです。 また、調剤薬局の薬剤師を目指す上で、今からやっておけば良かった、心がけた方が良い事などがあればそれもお願いします。

    ゆゆの

    その他の職種, その他の職場

    22020/04/30

    104期訓令兵

    薬剤師, 調剤薬局

    こんばんは。薬局薬剤師2年目です。 4年生ということは今年CBTですね! 4、5年のうちに確立しておけば良かったなぁというのは基礎系科目。物化生です。6年生になってからでは正直焦りがあるので基礎系科目はかなり疎かになる人が多いです(私自身もその1人でした)。 特にCBT前の4年生なら生物を深くまで理解できたら今後がかなり楽になります。生物が理解できていれば病態、薬理は自然とついていくので。CBT用のテキストや問題集があると思いますが、もしまだ配布されてなければメルカリとかで領域別問題集(国試過去問を科目別にしたやつ)がオススメです。 薬局薬剤師目指す上で…についてはまずは職場選びを徹底的に行うことをお勧めします。(病院もそうですが…) 実務的な力は正直現場に出てからでないと出来ないことが多いかと思います。 強いて言えば実務実習前に生物、薬理、病態の知識が纏まっていれば実習内容がスッと入ってくるので国試、そして社会に出てからも役立ちます。 こんな時期で大変ですがまだ時間はあります! 焦らず基礎を固めて6年生になるまでに少しでも苦手を潰してください! 応援しています(*^◯^*)

    回答をもっと見る

    薬学生・国試

    106回薬剤師国家試験を受けた者です! 社会人になるまでの間にするべきことがあれば教えてください!! よろしくお願いいたします!

    おかだ

    薬剤師, 調剤薬局

    22021/02/22

    薬って難しい

    薬剤師, 認定薬剤師, 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場

    まずはゆっくりお休みください。 薬剤師として社会人になって貢献していくためにも。 あとは、社会人になると今までのような勉強だけでは、 なかなか成熟した人間になれません。 なので、仕事以外に息抜きが出来る趣味を持つことも大切かなと思います。 趣味で息抜きが出来る、器用で頭の良い薬剤師になって下さいね!

    回答をもっと見る

    薬学生・国試

    薬学6回生です。 この時期、休日にするといい勉強などありましたらご教授ねがいます。 因みに月曜日と火曜日は模試があります。

    おかだ

    薬剤師, 調剤薬局

    22020/07/04

    ゆっぴー

    薬剤師, 病院・クリニック

    国試で大切なのは苦手な分野・科目をなくす事です。不得意な分野・科目にフォーカスして取り組んでみてはいかがでしょう

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    ©2022 MEDLEY, INC.