2020/05/17
今年の春から6年制の京都薬科大学の薬学部薬学科生です 選択授業でどれを選ぼうか悩んでます ドイツ語、フランス語、中国語から1つ 哲学倫理学、日本文学、外国文学から1つ どなたか卒業生か、既履修生はいませんか?
桔梗
その他の職種, その他の職場
たーみ
薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局
京薬の卒業生です。 好きなのでいいんじゃないですか?!でも迷ってるのなら、ドイツ語がおすすめかな。。私の頃は英語とドイツ語しかなかったですよ😅医学用語はドイツ語ですし、実際にドイツ語でカルテに記載されてるドクターが今でもいますし。。😅 患者のクランケはよく使いますよ!略語みたいなものですが。。まぁただ、その程度のドイツ語なら後に授業でやるかとは思いますし、好きなのでいいんじゃないですかね😅あまり悩まず楽しみましょう🙃☕
回答をもっと見る
恥を捨てて質問させていただきます。 薬学科6回生で来年受験予定の者です。 わたしは、バイトをしたことがありません。 バイトしようかなと思ってみたものの、勉強と両立できるか不安という理由でしてきませんでした。 卒業後は調剤薬局に内定をいただきました。 今のうちからできる社会勉強等ございましたら、どなたか教えてくださいませんか。
おかだ
薬剤師, 調剤薬局
ブロッコリー
認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤併設ドラッグストア
内定おめでとうございます。 私の知り合いでもバイト未経験のまま就職した人がいましたが、みんな立派に薬剤師として働いていますよ。 最初は差を感じるかもしれませんが、そんなのは最初のうちだけですし、継続して努力することの方が大切だと思います。 チェーン薬局でしたら入社後の研修でやるとは思いますが、ビジネスマナーや言葉遣いなどの社会常識は持っておくといいと思います。 あとは社内外の色んな年齢・性格の方と接するようになるので、好き嫌いに関わらず色んな人とお話しをして対人スキルを鍛えるのもいいかもしれませんよ。 何よりコロナで大変な状況なので、無事に国試を乗り切れるようにお体に気をつけてがんばってください!
回答をもっと見る
薬剤師、薬学生の方に質問です。 今薬学部5年の者です。 恥ずかしながら、今までほどほどの勉強でここまで来てしまいました。 実習では、今までの知識以上のことを学ぶと思うのですが、今までの知識に自信がありません。 実習に向けてどんなことを勉強したらいいのか、どんなテキストがおすすめかお尋ねしたいです。
あ
その他の職種, その他の職場
とかげさん
薬剤師, 病院・クリニック
こんにちは〜!薬剤師10年目のものです(^^) 大丈夫です!まだ学生だもの(^^) 実習でたくさん学んで、分からなかったり、疑問に感じたことはすぐに調べる!! 参考書なら実習先の病院に山ほどありますよ!笑 実習頑張ってくださいね(^^) 素敵な薬剤師になってください!
回答をもっと見る