病院や調剤薬局などで働く場合、色々と人間関係が難しいと聞いたことがあり...

なっち

その他の職種, その他の職場

病院や調剤薬局などで働く場合、色々と人間関係が難しいと聞いたことがあります。人間関係を上手くやっていく秘訣などがあれば教えてください。

    2019/10/29

    6件の回答

    回答する

    「おはようございます」「ありがとうございます」「お願いします」「お疲れ様です」をしっかり言ってお互いを尊重し合うことですかね〜。 この辺がうまくいかないと大体人間関係こじれます。

    2019/10/29

    質問主

    挨拶は基本ですね。頑張ります。ありがとうございました。

    2019/10/30

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    1人薬剤師、管理薬剤師です。クリニックの門前で、処方件数が80〜90枚、毎日。湿布とか簡単な処方ばかりで、全然忙しいのも好きだし苦には思っていません、 新しい人も雇って欲しい、と希望していません 社長は薬剤師ではなく、私がこなせているならと現状雇わずにいます。 オープンして間もなく、1店舗のみ。系列店舗なし。今後個別指導もきます。指導監査や、毎年提出する薬局の状況(勤務人数など)書類で、「処方箋40枚超えてるからもう1人すぐに雇うようにしなさい」と保健所や厚労省から指導、注意うけたら誰か雇う必要が出てきてしまうのではないか、とエゴな心配をしています。事務2人いてピッキングもたまにしてくれて、薬局自体ものすごく狭く、薬歴pcも1台だけなので自分1人で十分と思っていますが、指導注意受けないかだけ毎日心配で仕方ないです。

    りある

    管理薬剤師, 調剤薬局

    22025/05/01

    123

    薬剤師, その他の職場

    働きやすそうでいい感じですね!

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    事務さんがピッキングだけでなく、軟膏の練りや一包化もするのは普通ですか?監査や麻薬調剤もやってます。 調剤補助が可能になったとはいえ、やりすぎではないですか? 薬剤師の資格の意味がわからなくなります。

    ふちゃこ

    薬剤師, 調剤薬局

    42020/08/29

    hide

    薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

    薬剤師の業務を対人業務メインにして人手不足を解消しようという動きなのでピッキングを事務さん任せにする会社がどんどん増えてきているのは一般的なことかと思います しかし下記の条文にあるように、軟膏の調剤や監査などは、事務さんの職域を大きく違えた業務かと思われます……↓ 「薬剤師以外の者による調剤行為事案の発生について」(平成27年6月25日付薬食総発0625第1号厚生労働省医薬食品局総務課長通知)に基づき、薬剤師以外の者が軟膏剤、水剤、散剤等の医薬品を直接計量、混合する行為は、たとえ薬剤師による途中の確認行為があったとしても、引き続き、薬剤師法第19条に違反すること。ただし、このことは、調剤機器を積極的に活用した業務の実施を妨げる趣旨ではない。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    転職して1年未満ですが、きつく注意されて凹みます。40代のブランク1年ありの転職の人には、注意しません。期待されているから注意されるパターンでしょうか

    スカイベリー

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    12025/03/20

    Ajane78888

    薬剤師, 認定薬剤師, 登録販売者, 臨床開発モニター(CRA), 治験コーディネーター(CRC), 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, 薬事, 営業(MR・MS・その他), その他の職種

    看護師怎麼

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート