薬剤師の能力差について。 能力の差があるのは仕方ないことかもしれません...

crowdy

薬剤師, 認定薬剤師, その他の職種, 調剤薬局

薬剤師の能力差について。 能力の差があるのは仕方ないことかもしれませんが、薬局内の残業時間と薬剤師一人当たりの処方箋枚数に差があり過ぎて悩んでいます。私は残業月2時間程度で、薬歴をやった後に健康食品やサプリメントの発注をしたり、勉強したりしています。ある上司は残業月28時間もやっていますし、だらだらと集中しないで仕事している先輩もいます。 当然私が薬歴が終わっていれば投薬しなくてはならないので必然的に私の方が処方箋枚数が多くなりますが、やればやるだけ仕事が増えるのは少し疑問です。 また、残業時間で人件費がかかりすぎるとのことで、会社の勤務時間が今まで7.5時間だったのですが12月から8時間に増えることになりました。基本給は変わらないとのことです。 全然納得できないのですが、こういったことはどこの薬局でもあることなのでしょうか。

    2019/10/29

    2件の回答

    回答する

    私も以前勤めていた所で同じようなモヤモヤを抱えていました。やればやっただけお給料に反映されるわけではないので、ストレスでした。 会社としても残業時間を問題視されているようなので、こなす量が著しく少ない方は何か事情があるのか(体調が悪いとか、悩みを抱えてるとか、その人にとってやりづらい環境だったりとか)上司の方にヒアリングしていただくのはいかがでしょうか。もし事情があるのであれば、気づいた人がサポートに回るのではなく、薬局メンバーみんなでサポートすれば残業時間も個人の負担や不満も減らせるのではないでしょうか。 薬局に限らず、2-6-2の法則というのがあり、どこの職場でも2割は仕事をしない人が存在するみたいです。職種上、頑張った人にインセンティブが発生しにくいことと、同じ空間で働くので色々見えてしまい、余計に気になってしまうのかも知れません。

    2019/10/30

    毎日お疲れ様です!不公平感感じておられるのですね! 以前は管理もさせていただい事もあり、今はパートなので、どちらの立場も経験しています。 薬局での残業は殆どは薬歴記入、、のような気がしています。 社員で毎日同じ薬局で同じやり方で仕事をしていれば、特に工夫しなくてもスピードがあがります。私はいま、パートです。人件費の関係で1カ所では働けないので同じ会社の別の薬局掛け持ちです。1つの薬局で主に週一回しか投薬に行かせてもらえない状況で引き継ぎが薬歴しかない、、また薬歴にもない情報の少ない目の前の患者さんの薬歴をしっかり読んで投薬し、薬歴記入をしていたら時間かかってしまいます。いや、かけないとちゃんと仕事はできません。 質問さまが自分だけ負担が多いと思うのはわかります!本当にがんばっておられるのですね! そこで薬局内で処方箋捌き以外で、周りの方にやっていただいていることは全くないですか?まず、自分が仕事を存分にさせていただいている事に感謝をして、その上で全体の仕事の洗い出しが必要かもしれませんね。そして薬局メンバーで優先順位をつけたり、分担したりする事を考えて欲しいです。 仕事が遅いかもしれない立場からの意見でした。

    2020/05/23

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    事務さんがピッキングだけでなく、軟膏の練りや一包化もするのは普通ですか?監査や麻薬調剤もやってます。 調剤補助が可能になったとはいえ、やりすぎではないですか? 薬剤師の資格の意味がわからなくなります。

    ふちゃこ

    薬剤師, 調剤薬局

    42020/08/29

    hide

    薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

    薬剤師の業務を対人業務メインにして人手不足を解消しようという動きなのでピッキングを事務さん任せにする会社がどんどん増えてきているのは一般的なことかと思います しかし下記の条文にあるように、軟膏の調剤や監査などは、事務さんの職域を大きく違えた業務かと思われます……↓ 「薬剤師以外の者による調剤行為事案の発生について」(平成27年6月25日付薬食総発0625第1号厚生労働省医薬食品局総務課長通知)に基づき、薬剤師以外の者が軟膏剤、水剤、散剤等の医薬品を直接計量、混合する行為は、たとえ薬剤師による途中の確認行為があったとしても、引き続き、薬剤師法第19条に違反すること。ただし、このことは、調剤機器を積極的に活用した業務の実施を妨げる趣旨ではない。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    以前残業が長くて転職を考えたことがあるのですが月の残業時間はどのくらいですか?

    やすくに

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    52019/10/27

    わさびのり

    薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック

    私はいくつかの職場で働いた事がありますが、基本的に1日30分以内です。なので月8時間以内ですかね?この場合残業代はついてませんが…。 1日1時間以上の残業が慢性的に続いていると、過酷かなという印象はあります。 知り合いや同僚で月20時間以上残業している人は、見ていてもかなり辛そうでした。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    管理薬剤師が中年のおばさんですごーーくゆっくりマイペースな仕事ぶりです。 そもそものタイピングが遅いのと、早く片付けてしまおうという気もなさそうなので、 薬歴もそこまで丁寧なわけでもないのに 1件5分以上かかっています。 あまり周りが見えるタイプではないので、ゆーーっくり休憩しながら薬歴等書いていてなかなかお昼に入れない場合があります。 私は予製の作製や、薬の充填、発注なとおこない、薬歴も全て終わっている場合には、 「お先にお昼いだきます」 といって休憩いただいても悪く思われないものでしょうか? 事務の子もあまり手際が良くなく、ぼーっとパソコン見ていたりすることがおおく、お昼もおそらく管理薬剤師に合わせているのかと思います。

    ktd

    薬剤師, 調剤薬局

    22020/08/07

    ブロッコリー

    認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

    お疲れ様です。 大変ですね。 管理薬剤師から「休憩どうぞ」って言ってもらえれば休憩に入りやすいんですけどね。 その人の性格次第な所はありますが、普段から意地悪したり理不尽なことを言ったりするようなタイプじゃなければ大丈夫だと思いますよ。 あと私が調剤薬局で勤めていた頃の話ですが「発注とか終わりましたが、他に何かやることありますか?」と言うと大体「無いから休憩行っていいよ」と返ってきていたので、それとなく急かすのもアリかもしれません。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート