治験のグローバル化が進んでいることや、オリンピックの影響からか海外から...

ゆきはな

薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック, その他の職場

治験のグローバル化が進んでいることや、オリンピックの影響からか海外からの患者さんが増えていて英会話能力が必要な場面が以前より多く感じます。治験の会社で働いている友人たちはイギリス留学をしたり、駅前留学をして英会話能力を伸ばしていると聞きました。 みなさんはどのように英語力を伸ばしていますか。

    2020/01/08

    2件の回答

    回答する

    わたしの薬局にもたまに英語での対応が必要な患者さまがいらっしゃっていました。わたしは近所のクリスチャン系の無料英会話に通っていたので基本的なコミュケーションはできましたが、お薬のことになると大学時代の授業でやった医療英語の知識が意外と役に立ちました。専門知識を説明するのはいくら会話ができても難しいですね。

    2020/01/09

    質問主

    ありささん、返信ありがとうございます! クリスチャン系の無料の英会話、いいですね! 私は英語恐怖症なのか英語をしゃべらなければいかない場所に行く勇気がありません。 そうですね。専門の知識を説明するのと会話力は違いますよね。すごくよく分かります。

    2020/01/10

    回答をもっと見る


    「資格・スキルアップ」のお悩み相談

    資格・スキルアップ

    管理薬剤師さんに質問です 一般の薬剤師から管理薬剤師になって、かわったことってなんですか? 会社の方から管理薬剤師になるよう打診があるのですが決めかねています

    ふぁーまん

    薬剤師, 調剤薬局

    82019/10/28

    おくすりチャット

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局, 行政・学術機関, その他の職場

    一般的な調剤業務は変わりませんが、所属スタッフのシフト管理、重たい話になりますが、一人一人の調剤、投薬全て、他薬剤師がした行為に対する責任と管理能力が問われます。 また、クリニック医師との連携含め、外部業務は管理薬剤師またはマネージャーが行う場合が多いですね。 大手では、売上管理もあると思います。 それに見合う手当がでるのかも大切ですが、会社から評価されているという指標なので、ぜひ前向きに考えてみてください!

    回答をもっと見る

    資格・スキルアップ

    研修認定薬剤師取得のためのe-Learningでオススメありますか?

    薬剤師, 調剤薬局

    22021/04/16

    まるこ

    薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    MPラーニング 比較的安くていいと思います。

    回答をもっと見る

    資格・スキルアップ

    登録販売者の認定講師について調べています。 ネットで調べると、「実務経験がある程度あって講師認定部会主催の講師認定講習を受講後、テストに合格し講師認定部会の最終審査後認定される」とありますが、講習がいつどこであるのか等いくら調べても詳しい内容がわかりません。詳しい方教えていただきたいです。

    Cygma @登録販売者

    登録販売者, 調剤薬局

    02025/01/13

    最近のリアルアンケート