コフト顆粒⇨なぜ、漢方薬と西洋薬が混ざってるのは大丈夫なんでしょうか?...

そら@新人登録販売者

登録販売者, OTC専門ドラッグストア

コフト顆粒 ⇨なぜ、漢方薬と西洋薬が混ざってるのは大丈夫なんでしょうか? 同じ効果のものが入っているのは避けると学びました。例えば解熱剤と葛根湯は避けてくださいと。 コフト顆粒はなぜ同じような効果の成分が一緒に入っているのでしょうか? カッコン⇨熱を下げる アセトアミノフェン⇨熱を下げる

    2021/02/05

    2件の回答

    回答する

    〉同じ効果のものが入っているのは避けると学びました。例えば解熱剤と葛根湯は避けてくださいと。 ↑ どなたからですかね! 医療現場では良くあるのですが・・ ex.西洋薬患者さんで ・脚がつる: +芍薬甘草湯 ・風邪  : +葛根湯 ・認知症患者でイライラ症状がある: +抑肝散 特段、併用してかまわない場合が多いと思います(麻黄など漢方成分で気にすることも有りますが・・)。   コフト顆粒ですが https://www.nippon-zoki.co.jp/general/kofuto-karyu.html 「かぜのひきはじめに効く漢方薬成分の葛根湯と熱・のどの痛み・せきに効く総合かぜ薬成分のふたつのかぜ薬成分でかぜに効く。」 問題とすれば アセトアミノフェンが入っていて解熱するので風邪の治癒が延びるかも・・ メーカにとっては解熱鎮痛剤で風邪症状が長引かせた方が儲かるかなぁ(笑) なお、エビデンスからは 風邪はウィルス性が大半で、体力(免疫)勝負の疾患です。 解熱剤は風邪症状を長引かせます(症状は軽減)。 栄養剤でも飲んで、水分とって寝てるのが一番早く治ります。

    2021/02/07

    質問主

    ご丁寧に返信ありがとうございました! 疑問に思ったのが、 葛根湯は体をあたためるもの、 アセトアミノフェンは熱を下げるものと効果をさげてしまうように感じました。 特に問題ないでしょうか?

    2021/02/07

    回答をもっと見る


    「医薬品」のお悩み相談

    医薬品

    はじめまして。 この度初めて調剤薬局で働く事になった新人薬剤師ですが、薬の用法用量を覚えるため、今日の治療薬と睨めっこしているのですが中々覚えられません。 皆さんはどう勉強されていますか?おすすめの書籍や勉強法を教えて頂きたいです。

    もん

    薬剤師, 調剤薬局

    22021/10/31

    よっぴー

    薬剤師, 調剤薬局

    よく出る処方の解析が宜しいのでは?

    回答をもっと見る

    医薬品

    私の父が高血圧と糖尿病の薬のんでいます。いつも寝てからいっときすると げーほげほげほと毎日のように咳をして目が覚めるようです。 のどのつかえには半夏厚朴湯がよいと聞いたことありますが、服用するのは大丈夫でしょうか? 漢方との飲み合わせで相互作用で副作用がでる可能性あると思います。 アドバイスがなにかありましたら教えていただきたいです。

    そら@新人登録販売者

    登録販売者, OTC専門ドラッグストア

    12020/10/12

    あお

    薬剤師, 調剤薬局

    他に漢方薬を処方されていなければ内服に問題はないと思いますよ

    回答をもっと見る

    医薬品

    月経前症候群が酷いです。 涙がとまらなくなり、仕事を辞めたくなるほど鬱に近い症状がでます。 なにか良い薬ありませんか?

    そら@新人登録販売者

    登録販売者, OTC専門ドラッグストア

    12021/08/18

    あどな

    薬剤師, 病院・クリニック

    なかなか周りから理解が得られない症状かとお気持ち察します。 加味逍遙散など漢方が病院でも処方があります、 漢方を使用する場合虚実陰陽といって患者の状態から薬剤を選択すべきなので簡単に薬剤を選択すべきではありませんが添付文書でも良いのでご自身に症状が当てはまるようであればご検討してみてはいかがでしょうか。 個人的にも加味逍遙散は使いやすいかと思います。 あとは質問の回答とは逸れますが、産婦人科で見てもらってピルや抗不安薬など処方してもらう手段があるので症状が出る前に一度見てもらう方が良いかと思います、思っているより月経前症候群で悩まれてる方は多いですよ。ご検討ください。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート