医薬品の名称変更の情報、販売中止の情報、OTCの1類から2類へ変更など...

かんた@1年目

薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

医薬品の名称変更の情報、販売中止の情報、OTCの1類から2類へ変更などの、医薬品関連の情報って、どの手段で手に入れるのが最速なのでしょうか?自分の場合は各製薬メーカーからの封筒に入ってるお知らせで気づく事が多いんですが、なんか遅いような気がするのと、全てがすべて送られてくるわけではないような気がしてなかなか困惑しております。最近だとバルプロ酸ナトリウム徐放B錠が徐放錠Aになる事について、Twitterで知り合いがツイートしていたのを知って先輩たちに話したら絶対嘘だと言われましたし、実際ネットで検索しても全くヒットしませんでした。変更に関する資料等も薬局にはきていないと思いますし、その後数週間して会社からの連絡にて認知されました。僕がTwitterで知ったその情報は、ジェネリックの販売元からのお知らせの紙を写真に撮られたものでしたので、そういうおしらせが来ているところにはきているようですが、こう言った情報を最速で手に入れるにはどういうツールがあるのでしょうか。

    2020/01/14

    2件の回答

    回答する

    私の薬局では取引している卸のMSさんが積極的に情報を持ってきてくれます。あとはMRが情報提供してくれる場合もありますが、MRは基本的に薬局でその会社の薬を採用している場合じゃないと来てくれないことがほとんどだと思います。最新の情報収集は難しいですが、SNSなどもうまく活用し、メーカーなどが発信している情報を拾うことも方法の1つでしょうし、チェーンであれば近隣で情報共有できる勉強会などもこまめに行える環境が整うと収集しやすくなるかとは思います。私の薬局では定期的に近隣店舗で集まり勉強会として情報収集する場を設けています。

    2020/01/15

    質問主

    卸の方やMRの方もたまにはきてくださるのですが、やはり物によると言いますか、くる来ないの基準がよくわからないんですよね、バルプロ酸の件に関してもうちは精神の門前なのでよく処方されている方だと思うのですが特に案内なかったんですよね… 製薬メーカーの方も情報提供に来る際は書面を持って来られると思うのですが、その書面て公式サイトやPMDAなどには公開されないものなのでしょうか… 企業側も、通知解禁されたらその情報はまずMR経由で直接薬局や病院、卸等にお知らせするような感じなんですかね…、 回答ありがとうございました!

    2020/01/15

    回答をもっと見る


    「医薬品」のお悩み相談

    医薬品

    新人薬剤師です 大量摂取について質問です。 鎮痛薬を1回2錠のところ効果がもっと得たいからと言って、1回5錠や10錠飲んでも効果は変わりませんよね? 体内では何が起きて、多く摂取しても効いていないのか詳しく知りたいです。

    ルーキー

    薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

    22021/05/23

    コアラ

    管理薬剤師, 調剤薬局

    薬は具体的には何ですか、 タイレノールとかですか?

    回答をもっと見る

    医薬品

    今日職場の先輩に教えてもらったことなんですけど、 「抗生剤を入れる時、酸化マグネシウムを飲んでると〇〇が減弱する」と言っていて、〇〇のところ聞き取れなくて教えてください

    りえ

    その他の職種, 病院・クリニック

    32022/07/02

    スピカ

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    効果、もしくは作用ではないでしょうか😅 キレート形成により吸収が悪くなることによって作用(効果)が減弱すると言っていたのではと👏

    回答をもっと見る

    医薬品

    タリージェ錠を使われている患者様を対応されている方に質問です。 当院でリリカでめまいがひどく継続ができない患者様がいて、タリージェだと作用機序的に考えると少しめまいが出にくいのかな?と思うのですが、実際に患者様に対応されていてどんな感じでしょうか? めまいは出にくく感じますか?

    のりか

    薬剤師, 病院・クリニック

    22019/12/06

    さあ

    薬剤師, 調剤薬局

    最近はリリカからタリージェに変更なる患者様が多いです。今継続服用されている患者様では、目眩やふらつき感じている方ほとんどいないです。リリカで目眩や眠気強くなった患者様でも、タリージェではその様な症状出ていません。また腎機能への負担も少なく、高齢者には今後タリージェの方が処方されやすくなると思います。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    薬学生・国試

    薬学部3年生なのですが、未だ自分に合う勉強方法が分からず…😭 オススメの勉強方法はありますか??

    とも

    その他の職種, その他の職場

    02025/07/06
    薬学生・国試

    薬学部4年生です! 将来専門薬剤師の認定をとりたいと思っているんですが病院の方がやはりとりやすいですか?薬局でも取れるような制度があると企業説明会で聞いたのですが実際どうなのでしょうか?仕事内容的には薬局で働きたいのですが迷っていまして…

    Mac

    その他の職種, その他の職場

    52019/12/12

    ゆずき

    薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

    専門薬剤師は自分で取りたい資格を決めて自分で取るので、どちらでも自分次第なので変わらないと思いますよ。

    回答をもっと見る

    登販

    登録販売者の者なのですが、現在研修中です。接客練習も職場の人に協力してもらって やっているのですが、皆さんはどのようにして練習してましたか?

    スドウ

    登録販売者, 調剤薬局

    02025/07/05

    最近のリアルアンケート

    ©2022 MEDLEY, INC.