医薬品の名称変更の情報、販売中止の情報、OTCの1類から2類へ変更など...

かんた@1年目

薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

医薬品の名称変更の情報、販売中止の情報、OTCの1類から2類へ変更などの、医薬品関連の情報って、どの手段で手に入れるのが最速なのでしょうか?自分の場合は各製薬メーカーからの封筒に入ってるお知らせで気づく事が多いんですが、なんか遅いような気がするのと、全てがすべて送られてくるわけではないような気がしてなかなか困惑しております。最近だとバルプロ酸ナトリウム徐放B錠が徐放錠Aになる事について、Twitterで知り合いがツイートしていたのを知って先輩たちに話したら絶対嘘だと言われましたし、実際ネットで検索しても全くヒットしませんでした。変更に関する資料等も薬局にはきていないと思いますし、その後数週間して会社からの連絡にて認知されました。僕がTwitterで知ったその情報は、ジェネリックの販売元からのお知らせの紙を写真に撮られたものでしたので、そういうおしらせが来ているところにはきているようですが、こう言った情報を最速で手に入れるにはどういうツールがあるのでしょうか。

    2020/01/14

    2件の回答

    回答する

    私の薬局では取引している卸のMSさんが積極的に情報を持ってきてくれます。あとはMRが情報提供してくれる場合もありますが、MRは基本的に薬局でその会社の薬を採用している場合じゃないと来てくれないことがほとんどだと思います。最新の情報収集は難しいですが、SNSなどもうまく活用し、メーカーなどが発信している情報を拾うことも方法の1つでしょうし、チェーンであれば近隣で情報共有できる勉強会などもこまめに行える環境が整うと収集しやすくなるかとは思います。私の薬局では定期的に近隣店舗で集まり勉強会として情報収集する場を設けています。

    2020/01/15

    質問主

    卸の方やMRの方もたまにはきてくださるのですが、やはり物によると言いますか、くる来ないの基準がよくわからないんですよね、バルプロ酸の件に関してもうちは精神の門前なのでよく処方されている方だと思うのですが特に案内なかったんですよね… 製薬メーカーの方も情報提供に来る際は書面を持って来られると思うのですが、その書面て公式サイトやPMDAなどには公開されないものなのでしょうか… 企業側も、通知解禁されたらその情報はまずMR経由で直接薬局や病院、卸等にお知らせするような感じなんですかね…、 回答ありがとうございました!

    2020/01/15

    回答をもっと見る


    「医薬品」のお悩み相談

    医薬品

    多分、風邪をひきました。しかし… 今年7月に出産したばかりで預ける人もいないので病院に行けません。 パイロンPLシリーズ気になったのですが、飲めますか? また、ドラッグストアで買える風邪薬を教えてください。 現在飲んでいる薬は、喘息とパニック障害の薬と健康食品を飲んでます。 喘息→プデホル吸入粉末剤60吸入、モンテルカスト錠10mg、ユニフィルLA錠200mg、 ◎発作時→メプチンスイングヘラー パニック障害→セルトラリン錠50mg、ロラゼパム錠0.5mg

    ネネ

    12021/10/16

    コアラ

    管理薬剤師, 調剤薬局

    1.風邪薬は 風邪の症状を緩和する薬です。 風邪は治りません。 解熱剤は反って治療までの期間は延びます。 当然、風邪薬にはアセトアミノフェンなどの解熱剤が入っていますので風邪治癒までの期間は長なります。 2.ウイルスが原因の風邪なら ・風邪を治すのは自分の体力以外にありません。

    回答をもっと見る

    医薬品

    フォシーガなどのSGLT2阻害薬が慢性腎臓病に適応がありますが、糖を尿から出す薬で腎臓を使うと思うのですがなぜそれが慢性腎臓病に効果があるのかが分かりません。教えて欲しいです。

    ゆこ

    薬剤師, 調剤薬局

    12023/02/26

    コアラ

    管理薬剤師, 調剤薬局

    ざっくり言えばSGLT2Iが近位尿細管で糖の再吸収を阻害した際に、Naの再吸収も阻害します。 Naは尿細管の遠部で再吸収されますが其迄のマクラデンサでNaが多いことを関知してその作用がフィードバックされ輸出細動脈が拡張し糸球体内圧が低下して・・等が考えられていますが、詳しくはわから無いと言ったところでしょうか。 理屈は後付けで、 DMの予後改善効果の大規模試験で腎機能が改善したり、心不全患者の予後が改善したりのデータが得られたので、 それに絞って治験したら透析予防やクレアチニン倍増者の減少、予後改善効果が得られたと言ったところです。 薬剤効果の理屈は後付けが多いですよね。

    回答をもっと見る

    医薬品

    病院で眠剤をもらっているが、ちょうど切らしてしまった際、市販のドリエルなどで病院行くまで繋ぐのは良いのでしょうか。

    えーみ

    登録販売者, OTC専門ドラッグストア

    12021/09/24

    まつ

    薬剤師, 病院・クリニック

    ドリエルは抗ヒスタミン薬なので、ベンゾジアゼビン系などの睡眠薬との違いを理解した上で試してみるのは良いのでは?と思います。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    ©2022 MEDLEY, INC.