アレグラやアレジオンなどの第二世代抗ヒスタミン薬についてです。パッケー...

ぽん

登録販売者, OTC専門ドラッグストア

アレグラやアレジオンなどの第二世代抗ヒスタミン薬についてです。 パッケージには花粉症などのアレルギー専用と書かれており、「風邪かアレルギーかわからない場合は相談すること」となっています。…アレルギー以外の風邪による鼻水や鼻詰まりには効かないということなのでしょうか?それとも第一世代ほどではないけど多少は効くのでしょうか?? 花粉症ではないけど鼻症状で困っているお客様に、眠くならないのがいいと言われた場合、第二世代の抗ヒスタミン薬をお勧めしていいのかどうか悩んでいます。

    2020/12/24

    3件の回答

    回答する

    花粉やハウスダスト等のアレルゲンによってマストセルからヒスタミン放出され、このヒスタミンがH(ヒスタミン)1受容体への結合して鼻水などのアレルギー症状がでます。 抗ヒスタミン剤はH1受容体へのヒスタミン結合を抑制し鼻水・鼻閉・くしゃみ等のアレルギー症状を抑制します。 従って花粉などのアレルギー性のものにしか効果はありません。 風邪の鼻水ですが ウイルスが侵入すると、粘膜内部の組織に炎症が起こり、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を引き起こします。鼻水はアレルギー症状です。 因みに 鼻閉はヒスタミンだけでなくロイコトリエンも関与しており抗ヒスタミン剤の効果は弱いです(オノン、キプレス併用する)。 アレグラのスイッチOTC時の審査資料です。ご参考まで https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002njp5.html

    2020/12/29

    質問主

    お時間とって詳しく教えていただきありがとうございます!とても助かりました! 資料も参考になりました。感謝感謝です!

    2020/12/29

    回答をもっと見る


    「医薬品」のお悩み相談

    医薬品

    授乳中の薬についてです。 出産時3度裂傷&血腫で痛みが強い方がいます。 産科の先生からロキソニン60mg1回1錠、1日4回まで、6時間空けて服用とカロナール500mg1回1〜2錠、1日4回まで、4時間あけて服用の2種類の薬を処方され、カロナールとロキソニンの間隔は1時間開けるとの指導があったようです。 授乳頻度が高いため、赤ちゃん(生後1週間)への影響が心配なようですがこの量をフルで飲んでも影響は出にくいでしょうか? また、ロキソニンを間違って服用後2時間に再度飲んでしまったようですが、赤ちゃんへの影響はどう考えられますか?

    くま

    薬剤師, 調剤薬局

    12020/01/12

    taku

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック

    http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_02-05.html http://www.takanohara-ch.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/07/di201406.pdf 個人的には、まずは授乳中に推奨されているカロナールで疼痛コントロールできるか見て、だめならロキソニン追加の方が良さそうじゃないですか?。それでも医師がこれでいいと言えば、まぁ仕方ないかなと思いますが。 ロキソニンの母乳以降は上のデータだとほぼないみたいなので、単発で飲みすぎてもリスク低いと思います。 同じ理由で、カロナールとロキソニン仮にフルで飲んだとしても、赤ちゃんへの影響はかなり限定的ではないでしょうか?。

    回答をもっと見る

    医薬品

    夏なので小児科でカラミンローションがよく処方されますが、プロペトなどの保湿剤と一緒に処方された場合、同じ部位に併用するわけではなく、汗のかきやすい部位はカラミンローション、その他はプロペトというかんじで良いのでしょうか?

    るっちゃん

    薬剤師, 調剤薬局

    12020/08/16

    タカヒロ

    薬剤師, 調剤薬局

    カラミンローションを塗った場所が乾燥しているのであればプロペトも同じ場所に塗ることになります。 その場合は先にカラミンローションを塗って後からプロペトを塗るようになります。 まずは患者さんに医師からどのように塗るかを聞いているか確認することが重要です。 医師の指示通り使ってもらうことが薬剤師にとっては重要なのですから。

    回答をもっと見る

    医薬品

    ぜんそくの人が湿布薬をかいたい場合どうしたら良いでしょうか。 お売りできる湿布薬はありますか?

    そら@新人登録販売者

    登録販売者, OTC専門ドラッグストア

    12020/09/21

    THANNラブ

    薬剤師, 調剤薬局

    薬剤師です。 喘息患者さんでも、以前にNSAIDsを飲んでアスピリン喘息を起こしたことのない患者さんであれば湿布は使えるかと思います。ですので、一度薬を飲んで喘息が誘発されたことがあるかを患者さんに確認して、なければ湿布を売っても良いかと思います。 ただ、そのような患者さんであっても湿布で喘息を誘発する可能性もゼロではないので、呼吸の違和感を感じたらすぐに外すように説明してあげてください。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    業務・お仕事

    プロペトの医科レセプトの病名はどうしていますか? 皮脂欠乏症で査定されませんか?

    ジェイ

    薬剤師, 調剤薬局

    02025/11/14
    業務・お仕事

    居宅療養管理指導費について 勤め先が、居宅療養管理指導料算定後の報告書を2年近く未記載なのですが、厚生局に摘発された場合どうなりますか?他にも期限切れ処方箋の応需などが蔓延しており、万一摘発された時に巻き込まれたくないので、転職しようか迷っています。

    みあ

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

    02025/11/13
    お金・給料

    調剤薬局正社員で1年半経ったのですが、月給が最初に入った時より上がるどころか手取りで10万程下がってしまいました。ボーナス無しの手取り15万でこのまま月給上がらないとして生きていけると思いますか?

    フガフガ

    薬剤師, 調剤薬局

    02025/11/01

    最近のリアルアンケート