肝臓水解物ってなんでしょうか?調べましたがよくわかりません。肝臓の機能...

そら@新人登録販売者

登録販売者, OTC専門ドラッグストア

肝臓水解物ってなんでしょうか? 調べましたがよくわかりません。 肝臓の機能をよくするもの?と説明すればよろしいでしょうか?

    2021/02/05

    1件の回答

    回答する

    医療用医薬品で 「レナルチン腸溶錠100mg」があり、1錠中に肝臓加水分解物100mgを含有します。 用法用量は「1日200mg×3回、適宜増減」です。 肝心の適応症は「慢性肝疾患における肝機能の改善」です。 肝機能改善に良いのでしょう! 但し、 ・医療現場では汎用されていません。 ・また、ヘパリーゼの説明では「天然の良質なレバーに消化酵素を加えて加水分解し、効率よく栄養を取り入れるために、アミノ酸やペプチドの形にしたもの。人の胃腸の代わりにあらかじめ細かく分解してあるので・・」となっています。 http://www.hepa.jp/liver_hydrolyzate/ 要は、タンパク質をアミノ酸や其に近いかたちにまで加水分解したものです。 つまり「アミノ酸摂取」と同じです。 アミノ酸は食事摂取で来ますが、 ヘパリーゼのHPに記載のごとく 「肝臓は過酷な仕事をしているため、猛スピードで生まれ変わっています。 そのために必要なのがアミノ酸。 肝臓水解物は・・‘肝臓の細胞の生まれ変わりを効率よくサポート’できます。」と言うことでしょうね。 効果のほどはデータ見ないと分かりませんが・・

    2021/02/07

    回答をもっと見る


    「医薬品」のお悩み相談

    医薬品

    新人薬剤師です 大量摂取について質問です。 鎮痛薬を1回2錠のところ効果がもっと得たいからと言って、1回5錠や10錠飲んでも効果は変わりませんよね? 体内では何が起きて、多く摂取しても効いていないのか詳しく知りたいです。

    ルーキー

    薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

    22021/05/23

    コアラ

    管理薬剤師, 調剤薬局

    薬は具体的には何ですか、 タイレノールとかですか?

    回答をもっと見る

    医薬品

    月経前症候群が酷いです。 涙がとまらなくなり、仕事を辞めたくなるほど鬱に近い症状がでます。 なにか良い薬ありませんか?

    そら@新人登録販売者

    登録販売者, OTC専門ドラッグストア

    12021/08/18

    あどな

    薬剤師, 病院・クリニック

    なかなか周りから理解が得られない症状かとお気持ち察します。 加味逍遙散など漢方が病院でも処方があります、 漢方を使用する場合虚実陰陽といって患者の状態から薬剤を選択すべきなので簡単に薬剤を選択すべきではありませんが添付文書でも良いのでご自身に症状が当てはまるようであればご検討してみてはいかがでしょうか。 個人的にも加味逍遙散は使いやすいかと思います。 あとは質問の回答とは逸れますが、産婦人科で見てもらってピルや抗不安薬など処方してもらう手段があるので症状が出る前に一度見てもらう方が良いかと思います、思っているより月経前症候群で悩まれてる方は多いですよ。ご検討ください。

    回答をもっと見る

    医薬品

    濫用商品は、例えば、ブロン液とかだとコデインが入ってるのでブロン液2本だと、同じ成分(コデイン)の重複購入はダメだと思いますが、 ブロン液(コデイン)とロートアルガード鼻炎(メチルエフェドリン)は同じ人が購入しても大丈夫でしょうか? 添付資料の同じ成分2個以上がだめなのか、添付資料に記載されている成分2個以上がだめなのかわかりません。

    そら@新人登録販売者

    登録販売者, OTC専門ドラッグストア

    22021/07/01

    コアラ

    管理薬剤師, 調剤薬局

    「指定された成分」について販売時の数量制限や、購入理由の確認確認 適正な使用のために必要と認められる数量に限り、販売・授与します。 ※目的は乱用防止です! 適正な使用のために必要と認めれば販売可能です(所属企業のルールで禁止されていなければ)。 なお、風邪薬は対症療法の薬です。 症状を抑えるだけで風邪の治療効果はありません。解熱剤が入っていれば治癒までの期間が1.5倍になることも忘れずに!

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート