肝臓水解物ってなんでしょうか?調べましたがよくわかりません。肝臓の機能...

そら@新人登録販売者

登録販売者, OTC専門ドラッグストア

肝臓水解物ってなんでしょうか? 調べましたがよくわかりません。 肝臓の機能をよくするもの?と説明すればよろしいでしょうか?

    2021/02/05

    1件の回答

    回答する

    医療用医薬品で 「レナルチン腸溶錠100mg」があり、1錠中に肝臓加水分解物100mgを含有します。 用法用量は「1日200mg×3回、適宜増減」です。 肝心の適応症は「慢性肝疾患における肝機能の改善」です。 肝機能改善に良いのでしょう! 但し、 ・医療現場では汎用されていません。 ・また、ヘパリーゼの説明では「天然の良質なレバーに消化酵素を加えて加水分解し、効率よく栄養を取り入れるために、アミノ酸やペプチドの形にしたもの。人の胃腸の代わりにあらかじめ細かく分解してあるので・・」となっています。 http://www.hepa.jp/liver_hydrolyzate/ 要は、タンパク質をアミノ酸や其に近いかたちにまで加水分解したものです。 つまり「アミノ酸摂取」と同じです。 アミノ酸は食事摂取で来ますが、 ヘパリーゼのHPに記載のごとく 「肝臓は過酷な仕事をしているため、猛スピードで生まれ変わっています。 そのために必要なのがアミノ酸。 肝臓水解物は・・‘肝臓の細胞の生まれ変わりを効率よくサポート’できます。」と言うことでしょうね。 効果のほどはデータ見ないと分かりませんが・・

    2021/02/07

    回答をもっと見る


    「医薬品」のお悩み相談

    医薬品

    今日職場の先輩に教えてもらったことなんですけど、 「抗生剤を入れる時、酸化マグネシウムを飲んでると〇〇が減弱する」と言っていて、〇〇のところ聞き取れなくて教えてください

    りえ

    その他の職種, 病院・クリニック

    32022/07/02

    スピカ

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    効果、もしくは作用ではないでしょうか😅 キレート形成により吸収が悪くなることによって作用(効果)が減弱すると言っていたのではと👏

    回答をもっと見る

    医薬品

    カルボシステインとシステインの違いってなんなんでしょうか…??調べてもよく分からなくて。 似た構造で効果がまったく違うというざっくりしたところは分かりますが、 ・成分的にどういった違いがあって効果が違うのか。 ・似た部分はどう体に影響を与えるのか。 ・片方にアレルギー要因がある場合もう片方の成分も注意したほうがいいのか。 知りたいです。 よろしくお願いいたします。

    くろーど(登販研修中)

    登録販売者, OTC専門ドラッグストア

    02025/04/21
    医薬品

    OTCの使い分けに関して 以下のお薬の違いを説明しなければならない場合何と説明しますか? バストミンといのちの母 イソジンうがい液とのどぬーるスプレー 最近OTCについて勉強しているのですが、調べてもあまりわからなかったので教えていただけると幸いです

    竹千代

    薬剤師, 調剤薬局

    02024/08/07

    最近のリアルアンケート

    ©2022 MEDLEY, INC.