07/20
2件の回答
回答する
07/26
回答をもっと見る
濫用商品は、例えば、ブロン液とかだとコデインが入ってるのでブロン液2本だと、同じ成分(コデイン)の重複購入はダメだと思いますが、 ブロン液(コデイン)とロートアルガード鼻炎(メチルエフェドリン)は同じ人が購入しても大丈夫でしょうか? 添付資料の同じ成分2個以上がだめなのか、添付資料に記載されている成分2個以上がだめなのかわかりません。
そら@新人登録販売者
登録販売者, OTC専門ドラッグストア
コアラ
管理薬剤師, 調剤薬局
「指定された成分」について販売時の数量制限や、購入理由の確認確認 適正な使用のために必要と認められる数量に限り、販売・授与します。 ※目的は乱用防止です! 適正な使用のために必要と認めれば販売可能です(所属企業のルールで禁止されていなければ)。 なお、風邪薬は対症療法の薬です。 症状を抑えるだけで風邪の治療効果はありません。解熱剤が入っていれば治癒までの期間が1.5倍になることも忘れずに!
回答をもっと見る
ワクチン接種副作用でアセトアミノフェンの商品が売り切れ。 バファリンルナjやタイレノールが品切れで、ロキソニンやイブなどは良くないでしょうか?また、ノーシンのようなアセトアミノフェンと他の成分が入ったお薬をすすめても大丈夫ですか?
そら@新人登録販売者
登録販売者, OTC専門ドラッグストア
ぽん
薬剤師, 調剤薬局
ロキソニンやイブは、エビデンスはないものの、好ましくないことがニュースでも流れています。 個人判断だけでなく、会社推奨のもので、アセトアミノフェン製剤を推したほうがいいかと。 何かあっても責任問題になってしまいます。
回答をもっと見る
タリージェ錠を使われている患者様を対応されている方に質問です。 当院でリリカでめまいがひどく継続ができない患者様がいて、タリージェだと作用機序的に考えると少しめまいが出にくいのかな?と思うのですが、実際に患者様に対応されていてどんな感じでしょうか? めまいは出にくく感じますか?
のりか
薬剤師, 病院・クリニック
さあ
薬剤師, 調剤薬局
最近はリリカからタリージェに変更なる患者様が多いです。今継続服用されている患者様では、目眩やふらつき感じている方ほとんどいないです。リリカで目眩や眠気強くなった患者様でも、タリージェではその様な症状出ていません。また腎機能への負担も少なく、高齢者には今後タリージェの方が処方されやすくなると思います。
回答をもっと見る