アレルギー薬に、強さの違いはあるのでしょうか?眠気が効果の強さに比例し...

にな

薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

アレルギー薬に、強さの違いはあるのでしょうか? 眠気が効果の強さに比例しないことは分かりますが、 ネットで調べて出てくる表を信じて良いのでしょうか。また、この表に載っていない、例えばアゼラスチンなどは、どうやって強さを調べたら良いのでしょうか。

    2020/09/16

    1件の回答

    回答する

    薬の強さというものは一般的な強さを表したものです。 患者さん一人一人で効果の現れ方は違います。 例えばAさんにアゼラスチンがすごく効いたとします。 しかしBさんには全く効かなかった。 とうことは日常茶飯的にあります。 ネットで調べて出てくる表は信じても大丈夫ですが、個々の患者さんによってその効き目は変わってくる、ということを頭に入れておかなければいけません。 患者さんに説明するときは「一般的にはAの薬の方がBの薬より強いとされていますが、患者さんによって効き目が違いますのである人にはすごく効きますが、別の人には全く効かないこともあります。飲んで効き目がないようであれば他の薬もありますので次回診察時に医師に相談して下さいい」 などと説明した方が後々のトラブルが少なくなります。 患者さん一人一人違うので効果も一人一人違うということを患者さんに説明して納得していただくことが重要で、薬の強さはそれほど気にしなくて大丈夫です。 質問の答えになっていませんが、参考になれば幸いです。

    2021/02/06

    回答をもっと見る


    「医薬品」のお悩み相談

    医薬品

    ジェミーナを飲み忘れた時は 前日分を気づいたとき服用し、当日分は通常時間に服用ですが、先日対応した患者さんは1日1錠の薬を2回も飲むのは嫌だったようで最終的に4-5時間後に予定時間だったら前日分は飲み飛ばすと思うとおっしゃって帰られました。 一応一日に2錠までは同時服用でも問題無いと伝えましたが、今回の患者さんのように飲み飛ばした場合、治療に影響はないのでしょうか?

    ささ

    薬剤師, 調剤薬局

    22021/10/16

    みん

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    不正出血のリスクが上がると思います。。また避妊効果も下がると思います… 知識が浅く申し訳ありません。

    回答をもっと見る

    医薬品

    ビソノテープの貼り変え時間を変更したいとき、どのように対応されていますか?(1回分とばす等) 例えば、18時に貼り変えしていた方が、朝や昼などに貼り変えたいといった場合です。

    おみず

    薬剤師, 病院・クリニック

    22023/06/20

    8年目

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    聞かれたことがないため自分の考えでのお話にしてしまうので間違っていたらすいません。 ビソノテープの添付文書を調べたところ半減期が20〜21時間、また貼付後8〜9時間でピーク、4〜5時間で半分くらいの血中濃度上昇になっているように見えるため、もし前倒しに貼付したいのであれば3〜4時間ずつを目安にずらしていけばいいのかなと考えられます。 自分としては1回分飛ばしてみてとは説明しないかと思います。血圧にせよ心房細動にせよ基本的には継続が必要かと考えるので一回飛ばす説明をした場合のちの服薬コンプライアンスに影響が出てしまうおそれも感じます。 ただドクター次第なところか、もしくはメーカーさんに問い合わせるのが無難かなと思っています。

    回答をもっと見る

    医薬品

    病院で眠剤をもらっているが、ちょうど切らしてしまった際、市販のドリエルなどで病院行くまで繋ぐのは良いのでしょうか。

    えーみ

    登録販売者, OTC専門ドラッグストア

    12021/09/24

    まつ

    薬剤師, 病院・クリニック

    ドリエルは抗ヒスタミン薬なので、ベンゾジアゼビン系などの睡眠薬との違いを理解した上で試してみるのは良いのでは?と思います。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート