背中ニキビで、ボディソープをお求めのお客様コラージュフルフル泡石鹸をお...

そら@新人登録販売者

登録販売者, OTC専門ドラッグストア

背中ニキビで、ボディソープをお求めのお客様 コラージュフルフル泡石鹸をおすすめしました。 クリアレックスのボディソープもありましたので悩みました。 コラージュフルフル泡石鹸 ⇨抗真菌、殺菌成分 クリアレックス ⇨消炎作用、殺菌成分 この場合、どちらをおすすめしたほうがよかったでしょうか? また、抗真菌成分と消炎作用の違いがよくわからないので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    2021/03/11

    2件の回答

    回答する

    ・抗真菌成分 真菌=「カビ」です。皮膚の表面。特に湿度が高くなる部分(湿潤部位)+皮膚と皮膚がスレ合ったところに住みつきます。 →足の指間、性器の周辺、乳房の下 ・消炎作用 炎症=免疫システムによって、感染や外傷から組織へのダメージを防御 →赤み、熱を持ち、腫れあがり、痛み ニキビは白→黒→赤→黄の順。 洗顔(抗炎症)で良いのでクリアレックスでもよかったかも。 コラージュフルフルは 肌がふれあい湿気てる所(陰部とか)の痒みに奨めるかなぁ😅 1.白ニキビ 毛穴の外に皮脂が出られずにたまってしまう。 2.黒ニキビ アクネ菌が増殖 3.赤ニキビ アクネ菌に対する免疫による炎症でニキビは赤く腫れあがる 4.黄ニキビ 炎症が激しくなり黄色い膿

    2021/03/14

    回答をもっと見る


    「医薬品」のお悩み相談

    医薬品

    β遮断薬服用中だと低血糖症状をマスクしてしまうので、注意!と言われていますが 具体的にどう注意するのでしょうか。 自覚症状で分からなければ定期的に血糖測定するしかないのでしょうか 調べましたが分からず。ご存じの方いましたらよろしくお願いいたします。

    くろ

    薬剤師, 調剤薬局

    22021/12/09

    コアラ

    管理薬剤師, 調剤薬局

    確かに、 生体は血糖をあげる為に交感神経を更新させ、この時に ・動悸、心拍上昇(β1刺激) ・手の震え(β2刺激) ・発汗(β2刺激)がでますが、これ等をマスクします。 但し、β遮断薬は糖尿病患者の心血管イベント(発症予防効果)を減らすので欧米では併用が一般的です。 さて、 1.糖尿病患者さんへの投薬時には低血糖の有無を確認されると思いますが、どの様な症状を訴えられますか? 患者さん個々で大分違いますよね!また、データでは70mg/dl以下に成っても半数程度はそもそも症状がありません。 2.じゃどうすべきか・・ 1)症状をマスクしにくくいβ遮断薬にして頂く(β1遮断薬+中枢移行の親油性β遮断薬は発汗作用をブロックしない(Ostman etal :Acta Med Scand suppl 672 69 1983)のでそれに変えていただく:ビソプロかメトプロ←ハードル高そう 2)そもそも低血糖時の症状が無い方が多いので低血糖を起こさせないように、運動や散歩は食後にして頂き(食後血糖も下がる)、朝空腹時の散歩やラジオ体操を控えて頂く←案外、朝のラジオ体操やジョギングが多い 3)低血糖時の症状は動悸や冷や汗、振戦と言ったβ刺激以外にも「空腹感」「だるさ」「集中力低下」「眠け」=脳のアレルギー不足があるので、此の時は補食するように指導する(仕事中に補食できる環境かは確認しています。銀行等では上司と相談して頂きます)

    回答をもっと見る

    医薬品

    ぜんそくの人が湿布薬をかいたい場合どうしたら良いでしょうか。 お売りできる湿布薬はありますか?

    そら@新人登録販売者

    登録販売者, OTC専門ドラッグストア

    12020/09/21

    THANNラブ

    薬剤師, 調剤薬局

    薬剤師です。 喘息患者さんでも、以前にNSAIDsを飲んでアスピリン喘息を起こしたことのない患者さんであれば湿布は使えるかと思います。ですので、一度薬を飲んで喘息が誘発されたことがあるかを患者さんに確認して、なければ湿布を売っても良いかと思います。 ただ、そのような患者さんであっても湿布で喘息を誘発する可能性もゼロではないので、呼吸の違和感を感じたらすぐに外すように説明してあげてください。

    回答をもっと見る

    医薬品

    今日職場の先輩に教えてもらったことなんですけど、 「抗生剤を入れる時、酸化マグネシウムを飲んでると〇〇が減弱する」と言っていて、〇〇のところ聞き取れなくて教えてください

    りえ

    その他の職種, 病院・クリニック

    32022/07/02

    スピカ

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    効果、もしくは作用ではないでしょうか😅 キレート形成により吸収が悪くなることによって作用(効果)が減弱すると言っていたのではと👏

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート