小児科の粉薬のお話が質問されていましたので。小児科の受診卒業年齢は、だ...

きいろ

薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア

小児科の粉薬のお話が質問されていましたので。 小児科の受診卒業年齢は、だいたい18才くらいかと思います。 小児科受診期間に、シロップ剤や粉薬から錠剤やカプセル剤に剤形が変わっていく薬もあります。 どうしても、どうやっても、錠剤やカプセル剤が飲めないとおっしゃる患者さんには、シロップ剤やドライシロップ剤、粉剤でお薬はだされていますか? この方法をためしたら錠剤がのめるようになった!! という方法はありませんか?(お薬飲めたねゼリーはダメでした) また、小さなお子様でも薬の甘さや味がイヤで錠剤なら飲めるといわれた時は、どのような対応をなさっておられますか?

    2020/02/08

    4件の回答

    回答する

    裏技的なものを一つ。説明が通じる位の大きめのお子さまには、氷を舐めて舌の感覚を失くさせるという手法があります。 苦味だけではなく、甘味も苦手なお子さまにも有効です。また漢方薬の服用にも応用できます。

    2020/02/19

    質問主

    Gaku-t(アラフォー)様 お返事ありがとうございます。 氷の方法、私も良くお話しています。ただ、この患者様には何をやろうとダメなのです。粒状の物だけ口の中で分けてしまい残ってしまうのです。 この患者様、実は18才。子供の友人で、子供からどうしたら飲めるの?と聞かれました。この頃、OD錠は何とか苦戦しながらも飲めるようになり、これだったらどんなに不味くても漢方薬でいいー!とおっしゃっているそうです。 これからも薬を飲まなくてはいけない時があると思います。飲めた方が良いんだけど…と思い、ご相談させていただきました。

    2020/02/22

    回答をもっと見る


    「投薬・服薬指導」のお悩み相談

    投薬・服薬指導

    先日、爪にペキロン塗布後にクレナフィンを塗布するよう医師から指示を受けていた患者様がいらっしゃいました。 クレナフィンを爪に、ペキロンを爪周りの皮膚に使用する方は多くいますが、そのような事例は初めてでした。 私自身の知識不足かとは思いますが、そのような指示を受けた事例がいままでありましたら教えていただきたいです。

    ます

    薬剤師, 調剤薬局

    12024/03/23

    ajane33355

    薬剤師, 認定薬剤師, 登録販売者, 臨床開発モニター(CRA), 治験コーディネーター(CRC), 臨床開発(QA、QC、DMなど), 管理薬剤師, 薬事, 営業(MR・MS・その他), その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア, 製薬企業, 行政・学術機関, その他の職場

    看護師怎麼了

    回答をもっと見る

    投薬・服薬指導

    ラベプラゾールとファモチジンを違う病院の処方で、長い間併用している患者さんがいたのですが、PPIとH2ブロッカーは併用可能ですか? 原則は併用しないと思うのですが、そういう患者さんはみたことがありますか?

    ギョピちゃん

    薬剤師, 調剤薬局

    22024/02/06

    8年目

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    一度疑義照会がされておりDr.があえて出しているという体でお答えしますね。 結論から言うとPPIとH2ブロッカーの併用はそこまで珍しくはないと思いますし併用も可能です。 まずH2ブロッカー=胃薬って覚え方ではなく、ヒスタミン受容体に阻害?拮抗?することによって胃酸を抑えた結果胃薬として使用されます。 そのことを踏まえると耳鼻科や皮膚科領域ではファモチジンは別の作用目当てで使われるのでPPIとの併用がされることも多いです。 あとH2ブロッカーが胃薬としてもPPIと併用されることもあります。これに関しても薬理作用から服用時点の違いを参考に調べてみてください。

    回答をもっと見る

    投薬・服薬指導

    ステロイド点眼剤を網膜剥離の手術前に点眼するのは、なぜですか? どなたか教えてください。

    WASABI

    薬剤師, 調剤薬局

    02024/05/30

    最近のリアルアンケート