みなさんの知っている、先発よりもジェネリックの方が品質の良い品目って何...

コアラ

薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 調剤併設ドラッグストア

みなさんの知っている、先発よりもジェネリックの方が品質の良い品目って何かありませんか。外用薬でも内服でも構いません。今後の参考にしたいのでよろしくお願いいたします。

    2019/12/06

    3件の回答

    回答する

    効果や品質の話とは少しズレるかもしれませんが、最近聞くのがエンブレルのGEのエタネルセプトBSについてです。かなり値段も安くなったのと、先発のものより針が細く、注射した時の痛みが少ないと聞きました。定期的に打たないといけないので、患者様にとっても痛みの負担や金銭面での負担が減り嬉しいと仰っていました。

    2019/12/10

    質問主

    ご回答ありがとうございました。安くて負担も少ないなんて良いですね!私の職場では、処方がない薬ですが、今後の参考にさせていただきます。

    2019/12/11

    回答をもっと見る


    「ジェネリック」のお悩み相談

    ジェネリック

    オーソライズドジェネリックについて質問します。ジェネリック変更に抵抗のある患者さんに、どのようにお勧めしていますか?説明を丁寧に行っても理解して頂けない方がほとんどなので参考にしたいです。

    コアラ

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 調剤併設ドラッグストア

    22019/12/02

    れん111

    登録販売者, 調剤薬局

    添加物も含めて中身は全く同じと説明していますが、見た目が変わることを高齢の患者様はとても嫌がるので、先発のいままで飲んでいたお薬とAGのお薬と実物をお見せして、見比べてもらってます。

    回答をもっと見る

    ジェネリック

    すごく初歩的な質問ですが、 メイアクト◯mg 、カロナール◯mgなど 処方箋でのこの形式で書かれた薬は後発でない事は分かりますが何なのかが分かりません。 【般】がついたのは、先発にも後発にもできる事は分かります。 カロナール=【般】アセトアミノフェン「日医工」 カロナールはメーカー名がないから先発ではないんでしょうか? 先発とそうではない薬の区別は覚えるしかないですか? 昔は先発後発という概念がなく、カロナールはカロナールと1つしか存在しなかったためメーカーをつけてなかった。で、どこかの会社がアセトという新しい名前を付けて他の会社も同じ有効成分の薬を出したが分かりやすいように成分名の後にメーカー名つけるという形に現代はしている。 という考えではないですよね?

    みさき

    その他の職種, 調剤薬局

    12022/03/23

    Cygma @登録販売者

    登録販売者, 調剤薬局

    メイアクトは先発ですが、カロナールは一応後発品扱いです。 昔は後発品にメーカーが好きな名前をつけれていたので、今のように成分名でなくても後発品なものが多数存在します。ただ、そのような後発品は徐々に「成分名+メーカー」に名称変更しています。 例えば、ロキソプロフェン「OHA」は昔はロブ錠という名前でした。 逆に、メーカー名がついていても、後発品でないものもあります。白色ワセリンや亜鉛華軟膏、塩化ナトリウムなどがそうです。 どれが先発品か後発品か、そして変更調剤して大丈夫かというのは、覚えていくしかないのかなあと思います。 長くなってしまいましたが、みさきさんの疑問が解決できれば幸いです。

    回答をもっと見る

    ジェネリック

    皆さんの薬局では、後発品調剤率を上げるためにどのような取り組みをされていますか?一般名処方はGEで調剤します!っていう薬局もあるみたいですけど、うちの薬局は結構GEがらみでクレームもあったりして後発率が伸び悩んでいます。是非参考にさせていただければと思います。

    ぐり

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤併設ドラッグストア

    42020/01/07

    まるちゃん

    薬剤師, 調剤薬局, 調剤併設ドラッグストア

    GE絡みでのクレーム結構多いですよね。うちの薬局では患者様のお薬を全てGEに変えるとこれだけお値段が安くなります。みたいな紙を個別にお渡ししたりしています。やはり料金が安くなるとGEに変える方も多いです。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート