ワクチンの副反応にはアセトアミノフェンがいいと報道されてましたが、最近...

登録販売者研修中 ゆき

登録販売者, OTC専門ドラッグストア

ワクチンの副反応にはアセトアミノフェンがいいと報道されてましたが、最近厚生労働省からイブプロフェンやロキプロフェンでも良いよと発表があったようです。 インフルエンザと新型コロナは違うと分かっていますが、イブプロフェンやロキソプロフェンおすすめしても大丈夫でしょうか? 一応基礎疾患のない方なら大丈夫なのかなー?って迷ってました。 皆さんはどう思われますか?

    2021/06/27

    2件の回答

    回答する

    大丈夫だと思います! または、勧める前に「いつも使われている商品はありますか?」などとお聞きし、効果を感じたものや、いつも使用している解熱鎮痛剤があれば安心なので、そちらをおすすめします。

    2021/08/03

    質問主

    ありがとうございます!

    2021/08/15

    回答をもっと見る


    「業務・お仕事」のお悩み相談

    業務・お仕事

    クロピドグレルとエフィエントについてです。 エフィエントの方が効果発現が早い、効果の個人差が少ないなどのメリットがあると思うのですが、クロピドグレルの方がよく使用されるのはどうしてなのでしょうか。 よろしくお願いします。

    A

    薬剤師, 病院・クリニック

    22023/07/29

    あさりんご

    薬剤師, 調剤薬局

    クロピドグレルの方が歴史の長い薬で、先生が安心して処方できるものだと思われます。 また薬価も大分安い薬なので、患者さんの費用負担も考えるとクロピドグレルなのだと思います。

    回答をもっと見る

    業務・お仕事

    労基でパートもある条件をクリアしたら、有給休暇がもらえることになっていますが、今働いているところに実際にパートで有給休暇取得している人はいますか?正社員の方からはあまり良い気持ちにはならないですか?教えてください。

    ゆうゆママ

    薬剤師, 調剤薬局

    102019/11/04

    わさびのり

    薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック

    パートで有給はあるのですが、全然使えていません…。その職場の空気によるのだと思いますが、今年度より5日間は必ず取れますので、それがせめてもの救いです…。

    回答をもっと見る

    業務・お仕事

    いち早く、待たさせないで患者さんに薬を渡し、お金を貰うために、事務員が勝手に服薬指導したこととして、調剤報酬を計算します。 後から服薬指導したことを、薬歴に書きますが、勝手に事務員が「いつもの薬です。」と渡してお金を頂くケースもあります。 これは、大丈夫なことでしょうか?

    birusu

    その他の職種, その他の職場

    32023/01/20

    薬剤師歴1○年の通りすがり

    薬剤師, 調剤薬局

    そのような事例が万が一にもあるとしたら、ですが…そもそも事務の方が薬をお渡しすることは法律上認められてないので、お国に見つかると薬局お取り潰しか、停止処分になると思います…。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    ©2022 MEDLEY, INC.