新人薬剤師です。リンデロンシロップについて質問です。添付文書の用量には...

うさぎ

薬剤師, 調剤薬局

新人薬剤師です。リンデロンシロップについて質問です。添付文書の用量には「小児には1日0.15〜4mgを1〜4回に分割」と記載がありますが、通常どれくらいの量が処方されるものなんでしょうか?体重によって用量は変わってきますよね? 回答お願いします!

    2020/06/17

    1件の回答

    回答する

    使用される疾患が幅広いので、添付文書もそのような書き方になってしまいますよね。 それぞれの疾患に適したガイドラインやレジメンを見るのが確実かと思います。 例えば効能から一部を挙げますと、クループ、喘息、下垂体不全、悪性リンパ腫、それぞれに使用する量や期間が違いますよね。 体重や体表面積で大体の量が決まるのもそうですが、特に乳幼児小児はデータもないものも多いので薬効を見て増減することが多いかと思います。

    2020/09/16

    回答をもっと見る


    「調剤」のお悩み相談

    調剤

    病院薬剤師2年目です。 とても当たり前のことかもしれないのですが、質問させてください。 当院では調剤印(名字のみの印)と監査印(日付+名字+調剤済の文言)の2つがあり、私は各々の名称を分けて呼んでいると思っていました。そして今までそれで他の方にも通じてきました。 ところが今日、上司から内服の院内麻薬処方箋に調剤印を押して欲しいと言われ、私は上記の調剤印を押印したところ「違う!調剤印(監査印のこと)!」と怒られてしまいました。その後も「これのこと監査印って呼んでるの?」「調剤印の意味は分かるよね?」など言われてしまい、その上司としては当たり前のことすぎると言わんばかりの雰囲気で、かなりショックでした… ちなみに、注射の麻薬処方箋では調剤印で押印しても何も言われません。そのため、むしろあえて調剤印の方を押して欲しいのかと思ってしまいました。なぜ、内服の麻薬処方箋は調剤印ではダメだったのか、何か理由が分かる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです… かなりとんちんかんな質問かとは思うのですが、何卒よろしくお願いいたします。

    やまちゃん薬局

    薬剤師, 病院・クリニック

    12022/11/05

    まつ

    薬剤師, 病院・クリニック

    名字のみを調剤印と呼ぶことがどうかと… 調剤も監査も『いつ、誰が…』が大切だと思います。 名字のみだと誰か判断できないこともあると思います。薬剤部内のみだと良くても、外に出たらこれ誰?いつの薬?と思われることもあると思います。 注射の処方も以前の形式は1週間使う形式だったので、小さな丸印の名前だけのもの押してました(欄が小さいのでこの印鑑しか押せませんでした)。 現在は1日1枚の形式の処方箋なので、日付けの入っているやまちゃん薬局さんの言っている監査印を調剤した人も、監査した人もそれぞれの欄に押してますよ。 あとは、そこでの考え方にもよるので、一度確認してみたらどうですか? 個人的に… 私は通常の印鑑(丸印)もフルネームで作ったものを使用しています。

    回答をもっと見る

    調剤

    新人に識別コードってわざわざ覚えさせてますか? それ以前に覚えてもらうことが多いので(単純に薬のこととか)皆さんの薬局ではどうなのかなと思い質問いたしました。よく出る薬は覚えようとしなくても数こなせば分かるようになりますし。

    ねる

    薬剤師, 病院・クリニック

    32024/09/27

    あき

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局, 調剤併設ドラッグストア

    覚えてないです 検索すればわかります

    回答をもっと見る

    調剤

    ユヤマの分包機を使用しております。 印字のキャンセルについて伺いたいです。 もう、分包機に情報が流れてしまい、包数まで分包機に表示されてしまってる時にキャンセルする方法はありますか?

    オホホ

    認定薬剤師, 調剤薬局

    22023/03/20

    まつ

    薬剤師, 病院・クリニック

    印字だけは取り消せないのでは? 分包全体をキャンセルすれば良いのでは? ロスは数包で済むのでは?

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート