水疱瘡にステロイド使う時と使わない時の基準ってあるんですか?

おかき

薬剤師, 調剤薬局

水疱瘡にステロイド使う時と使わない時の基準ってあるんですか?

    2021/09/07

    0件の回答

    回答する

    回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?


    「調剤」のお悩み相談

    調剤

    薬局事務員さんに質問です。 一包化の加算が分からないので教えて頂きたいです… 薬局で事務員として働いていますが、処方箋の入力時に必ずと言っていいほど間違えます、、 時間をかけて教わると理解できますが、患者さんが多い時など急いでいる時は分からなくなります。 覚えやすいコツや画像、サイトがあったら教えて欲しいです!!

    もも

    その他の職種, 調剤薬局

    22021/05/15

    ハイディ

    その他の職種, その他の職場

    一包化は ①同じ剤(ひとつの用法)に3種類以上の薬品があってまとめる場合 ✴︎規格違い(A錠1mgとA錠2mg)は1種類と考えます ②服用時点が重なる二つ以上の剤をまとめる場合 ✴️内服の分1朝食後と分2朝夕食後をまとめる の2つの場合に算定可能です。

    回答をもっと見る

    調剤

    一包化調剤、特にPTPから薬剤を出す作業が苦手すぎて悩んでいます。作業が早い人に聞くと「慣れれば早くなるよ」と言われますが、今があまりにも遅すぎるので、早くスピードを上げたいんです。同僚の足を引っ張ってますし、焦って作業しているのでミスを発生しそうで怖いです。指先に力を加える時間が長いせいかヒリヒリ痛むのもキツいです。早い人の作業を見ても自分との差がわかりません。(というか忙しいので比較できるほどじっくり観察できない…) 何かコツなどありましたら教えてくださると幸いです。

    びびり

    薬剤師, 認定薬剤師, その他の職場

    32022/02/14

    かなかな

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局

    わたしは以前、ドラッグストアで段ボールを開ける作業中に右親指の爪が剥がれて、それ以来、PTPから出す作業をたくさんやりすぎると、指が痛くなるのを我慢してやっていました。 何年か前に大同化工さんから発売されたトリダスプロを使うようになってからは、痛みともおさらば出来ました!けっこうオススメです。使ってみてください。 ちなみに大同化工さんの回し者ではありません。(笑)

    回答をもっと見る

    調剤

    妊婦授乳婦へのくすりは添付文書で判断? 先日、授乳婦にアレグラが処方されました。処方医は、海外のデータや日本のセンターでは移行が少ないため安全に使用できると書いてあり処方したとのことです。勿論その通りなのですが、添付文書には授乳を避けることと記載があり、念のため疑義照会をしました。 その店舗の管理薬剤師の方には、添付文書を優先的に考えたほうが良いと教えて頂きましたが、実際は皆さん何を第一に考え監査されていますか?

    たれぱんだ

    薬剤師, 調剤薬局

    22021/07/01

    PDCA

    薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    患者さんですね(^^)

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    登販

    情報収集にTwitterでお医者さんや薬剤師さん、登販さんなどをフォローしてるのですが、調べ物のきっかけになる有益な情報も多いですが、その方の個人的な愚痴や過激な批判なども多かったりして見るのが嫌になりました。 登販向けのトレンド?というか情報収集にいいサイトとかないですか?

    あき

    登録販売者, OTC専門ドラッグストア

    02023/03/17
    業務・お仕事

    足りない部分が多すぎて、日々自信なくしてます。 新人薬剤師がやるべきこと、これをやっておけばよかったとか!教えて欲しいです。

    まーこ

    薬剤師, 病院・クリニック

    22021/11/05

    スピカ

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    業務内容を把握すること、患者さんを覚えることだと思います! 業務内容を把握出来ていればどうすれば効率的に動けるか考えられるようになりますし、患者さんを覚えていれば、優先順位を決め行動することや、ニーズに沿うことができます☺️

    回答をもっと見る

    業務・お仕事

    調剤薬局勤務の事務です。 至急、教えていただきたいことが2点、あります。 ①同じ薬を医療保険と自費で同時に処方する事は可能なのか? その患者さんには、吸入薬が処方されています。いつも4キット処方されていましたが、毎回レセプトで病院側が減点されていました。(過剰のためとのこと) 今回、病院がその吸入薬を医療保険の処方箋で2キット、自費の処方箋で2キット同日に処方してきました。(病院側が減点されるのが嫌なので、との事です) これって、ありなのでしょうか。 私個人の意見としては混合診療になりますし、やってはいけないことだと認識しています。が、職場の薬剤師は「レセプトでバレないから大丈夫だ」と。 そういうことでは無いような気がしますが・・・。 ②1.5錠の処方の入力方法について アムロジピンの5ミリが1.5錠処方されていたとします。 処方箋の記載は、「(般)アムロジピン(5) 1.5T」ですが、調剤は5ミリ1錠、2.5ミリ1錠でしたい。 この場合、疑義をして処方元の一般名を5ミリ1錠、2.5ミリ1錠に変更してもらわなければダメでは無いでしょうか?それとも処方元は変えずに、勝手に変更して大丈夫なのでしょうか? 以上2点です。どちらもOKだと薬剤師は言っていますが、違うのでは、とモヤモヤしています。 勿論、私の認識が間違っている可能性もありますので、どうか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    Cygma @登録販売者

    登録販売者, 調剤薬局

    62023/02/10

    まつ

    薬剤師, 病院・クリニック

    ①の薬は何ですか? ②は一般名処方であれば疑義紹介はいらないと思います。 まずは患者さんに説明して問題なければ調剤方法としては、それで良い気がしますが?

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    © MEDLEY, INC.