toc45tky
病棟看護師→介護施設看護師→保育園看護師 地方で保育園看護師をしています。 皆さんよろしくお願いします!
仕事タイプ
ママナース, 保育園・学校
職場タイプ
私は今保育園看護師として働いていて、今の仕事も好きですが どうしても連休の取りにくさや急な休みの時の罪悪感が嫌です。 独立やフリーランスとして働かれている方のお話を聞いてみたいと思い投稿させて頂きました。 どのようなお仕事をされていて、どのように行動していったかなど教えて頂きたいです。
保育園ママナース子ども
とくちゃん
ママナース, 保育園・学校
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
とくちゃんさん。はじめまして、サリーおばさんです。 私は病棟ナース→行政保健師右大学教員→個人で開業して企業の健康管理や健康保険組合の特定保健指導、リハビリデイサービスの機能訓練ナース、企業や自治体住民向けのセミナー講師の仕事を受託していました。 今はメインに契約していた会社の経営方針の変更の影響で産業保健所がなくなり、開業では生活できなくなると思い保健師学校の教員に変身していますが。
回答をもっと見る
美容外科ナースに興味はずっとあるのですが クリニックが自宅から遠いところにしかないので諦めてしまっています。 そして、子育てしながらだと勤務時間的に厳しいかなとも、、、 自分が、または同僚で子育てしながら現在美容外科クリニックで働いてる方いましたら詳しく教えて頂きたいです。 時短勤務なのかフルタイムなのか 保育園からの呼び出しへの対応など、、、
美容外科保育園クリニック
とくちゃん
ママナース, 保育園・学校
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。知り合い美容外科で子育てしながら働いている子いますよ〜。 その子は午前だけ入っているようです。 ただ、呼び出しなど重なるとやはり居辛いようで転職も考えているとのことでした。 なので、職場によってお子さんが居ても融通をきかせてくれるところもあるようです。
回答をもっと見る
保育園看護師をしています。 下痢が続く子には保護者に連絡してお迎えをお願いしています。 ですが、連絡を入れるレベルの下痢の基準がいまいちわかっていません。 水様便が何回もあるならわかるんですけど、 泥状便でも連絡入れた方がいいか相談されたことがあり、悩みました。 その時は3回以上あったので連絡をして迎えに来てもらいました。 明確な基準を設けている園はありますか??
保育園ママナース子ども
とくちゃん
ママナース, 保育園・学校
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
1回目は、様子見て、2回見られたら、連絡して受診促しています。
回答をもっと見る
病院以外で働いてる方、医療現場に戻りたいと思ったことありますか? 私は老人施設(医療処置無し)、保育園看護師を経験しています。 現在は保育園看護師として働いていて、自分には向いているなとは思うのですが時々無性にルート確保したくなるし、吸引したくなります笑 医療から離れてると技術も落ちるし知識も乏しくなるな〜と思うとずっと保育園でいいのかな?と時々考えてしまいます。 医療現場から離れていたけど、復帰した方いらっしゃいますか??
退職ママナース正看護師
とくちゃん
ママナース, 保育園・学校
sumire
ママナース, クリニック
私はまだ復帰組ではないですが、今度医療現場に復帰しようと就活中です! 急性期病院を退職した後は医療行為はないデイサービスに勤めていました。 ルート取りたくなる気持ちわかります!笑 デイの利用者さまで良い血管を見たら刺したいな〜なんて思っていました。笑 私も一緒で、技術や知識がなくなっていくのが不安で、もう一度医療現場への復帰を考えました。 でも、保育園看護師が向いているなんてとても素敵な事だと思います!
回答をもっと見る
看護師として働きながら、別のお仕事をされてる方いますか?? 私も何かやりたいなと色々調べたり中途半端に手を出してみたりしてます😂 ハンドメイド品を売ってみたり、地道にアンケートに答えてポイントを貯めてみたり、、、 子育てしながらなので、なかなか上手くいかず続かないものですね🙄 ワクチンのバイトに行ったりもしていますがいつまであるかわかりませんよね😂 副業がおすすめされる時代となってしまった今、みなさん何かされてますか?
休職アルバイト妊娠
とくちゃん
ママナース, 保育園・学校
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
コロナワクチン接種のバイトしてます
回答をもっと見る
保育園看護師になって半年が過ぎました。 人手不足が著しいので私も担任として0歳児へ配置され担当園児も3人います。 子供たちは可愛いのでそれはそれでいいんですが 本来、保育園看護師で担任に入らない場合 どのような業務が日々あるのか知りたいです。
保育園子ども正看護師
とくちゃん
ママナース, 保育園・学校
AI
私の知り合いの保育園では担任を持たず、健康診断的なもののサポートや、健康だよりの作成、子供が怪我した際の処置、と聞いています。 担任を持つのは初めて聞きました💦
回答をもっと見る
今年度から新卒として病院勤務しています。 口腔内・鼻腔内吸引を実施した際に吸引した量や性状を報告する必要があると思います。 そこで質問です。少量・中等量・多量の評価はどのぐらい吸引が出来たら少量や中等量、多量となりますか?量の評価方法を教えて頂きたいです! 皆さんよろしくお願いします。
1年目新人正看護師
おはな
その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
おはなさん 新人ナース3ヶ月目、頑張っていらっしゃいますね。 気管吸引の量についての質問ですが、気管吸引ガイドラインには吸引したい痰の量に関する技術はありません。 気管吸引ガイドライン2013では、「 気管吸引とは、人工気道を含む気道からカテーテルを用いて機械的に分泌物を除去するための準備、手技の実施、 実施後の観察、アセスメントと感染管理を含む一連の流れのこと」1)と定義されています。 吸引を行う際には、鼻腔からカテーテルを挿入する鼻腔吸引と口腔からカテーテルを挿入する口腔(内)吸引があります。 と定義して、吸引時の操作や観察事項が詳細に解説されています。 呼吸数、苦しさ、Pco2.痰の性状、出血か、うみか、頻回に呼吸音がゴロゴロして、吸引しなくてはならないかなどを目安にするのではないでしょうか。1時間おき、2時間おきと画一的に決めるものでもありません。
回答をもっと見る
まいめろ
泌尿器科, ママナース, 外来
必ずしもセットなのかはわかりませんが。平衡感覚などのバランスをとるのにかかわる器官が前庭 と半規管にあるからではないのでしょうか?
回答をもっと見る
とくちゃん
ママナース, 保育園・学校
術後の安静で浮腫んだりするので、確認しやすいようにではないでしょうか? DVTのための観察項目だと思われます。
回答をもっと見る
ブランクからの復帰に向けて、今度クリニックの面接を受ける事になりました。 転職、復帰経験のある方、どのような事を聞かれましたか? 参考にさせていただきたいです!
復職面接ママナース
sumire
ママナース, クリニック
izu izu
内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能
お疲れ様です。復職、復帰経験あります。出産前に一度離職して出産後2年経ってから転職、復帰しましたが面接を受けるクリニックの業務内容を説明され、それについて勤務状況など問題ないか確認された感じです。あとは子どもが小さいので子どもは大丈夫なのかとか確認されました。
回答をもっと見る
先輩からの勉強しろ圧がすごいです。 みなさんの病院もそんな感じですか、、、
勉強
クッキー
救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
新卒で大学病院に就職したときはそんな感じでした。 とにかく勉強!という感じでした。 勉強にはなりましたが、なかなかにハードではありました!
回答をもっと見る
ネイルOKの職場で働いている方いますか? 最近ハマり出したんですが、仕事では取ってます。 もしいましたらどんな職場で働いているか教えて下さい。
ネイル転職病院
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
毎日お疲れ様です😌💓 私はクリニックと検診車で働いています。派手なものでなければネイルOKの職場です。以前働いていたクリニックでもネイルしていました。先生も「いつも綺麗な爪でおしゃれだね」って言ってくれていましたし、患者さんウケも良かったです。 ただしやはり雑菌などが繁殖しやすい培地となりやすい、不潔感がある、などの理由があるのも事実。派手なネイルは見る人が見ればけばけばしくチャラついているとか。またネイルしっぱなしだと爪が長くなり患者さんを引っ掻くなどの危険もあります。 職場によりけりだとは思いますが、ネイルがしたいから、という理由で職場を選ぶのは違うと思いますよ。今は簡単にオフできたり貼るだけで可愛いネイルシールなどもありますし、休日だけ楽しむのも充分アリだと思います。仕事と休日、オンオフしっかりつけて頑張ってください。
回答をもっと見る
保育園看護師って経験数ある関係なくいけますか?
保育園新人転職
クッキー
救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
保育園看護師は生後8週以降の乳幼児を入園対象としている保育雲に配置されます。 1人配置の場合が多い乗っはないかと思います。 新生児や小児病棟の経験があった方が良いでしょう。 縁によっても違いますが、子供の健康観察、急病、怪我や事故の対応、アレルギー体質の対応、保護者の相談室、保育者らとの連携などいくつかの役割があります。 さらに保健師がいない場合は乳幼児と職員の健康管理を担当する場合があります。 園の実態を調べて、自分ができそうならトライして下さい。
回答をもっと見る
看護師として保育園で働かれている方いらっしゃいますか? 業務内容はどんな感じか教えて頂きたいです。また給与面もどんな感じですか??
保育園
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
まだ働いていないですが、検討しているところがあります。働いている人の話だと、病児保育もあるため、いる時には病児担当、熱を定期的に測ったり、食事量や飲水量の確認、症状の確認などをしています。いない時には、保育士さんの手伝いをしたり、怪我の対応、皮膚が乾燥していたり、爪が長かったりする子はカットしたり。あとは保健頼りの作成や、園児の健康管理などあるようです。 給与は、そこはパートになるため、時給で1,230円でしたね。田舎なので、、、。
回答をもっと見る
老人施設で勤務しています。 これから暑くなってくると利用者様への水分補給が大事になりますが、トイレが近くなることを嫌がったり、もともと経口摂取がすすまなかったりで悩まされます。 みなさんが高齢者への水分補給で工夫されていることがありましたら教えてください。
施設
naboo
ママナース, 介護施設, 老健施設
とくちゃん
ママナース, 保育園・学校
午前中にコーヒーの時間がありました。 コーヒーなら飲むという利用者の方もいて始まったようです。 コーヒーは苦手だから、紅茶がいいという方もいました。 それぞれの好みに合わせていましたよ。
回答をもっと見る
輸血製剤の投与速度について。 血小板の投与速度は、最初の15分はゆっくり流して、15分後バイタル異常なければ1分間に5mlの速度の指示で流すのが一般だと思います。 血小板は投与が遅すぎると、どのような影響がでますか? 私の調べでは血小板が固まって、投与しても効果がでないと思うのですがこれで合ってますでしょうか? 詳しい回答をしていただければありがたいです。 まだまだ未熟者ですので、どうか教えてください。 よろしくお願いします。
ゆゆ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
さやねこ
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院
血小板は遅すぎると、固まって投与できないと思ってました。効果は投与できればあると思います
回答をもっと見る