teateatea
外科専門クリニック→二次救急オペ室
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
外科, オペ室
今年4月に新卒入職しました。 入職したてでは毎日の早起きや慣れない仕事に精一杯で、先輩と会話する余裕などなく、本当にギリギリでした。5月以降は仕事内容の質問以外にもなるべく話しかけたり、会話に入れるよう意識したつもりでしたが、つい先日 スタッフ間のコミュニケーション取るのに歴は関係ない。自分から話しかけて。 そんなんで患者さんとコミュニケーション取れなくてどうするの? 等々言われてしまいました。 元々人と関わることが苦手なのですが、最近頑張って会話していたことは全て無意味だったことがわかり、どうして良いかわかりません。 仕事以外(休憩中等)のムカつかない・より良い新人の言動はどのようなものなのでしょうか?嫌われている新人が先輩同士で盛り上がっているところに入っていけるものですか?
コミュニケーションクリニックメンタル
むぎ茶
外科, 新人ナース, オペ室
おでんくん
内科, 外科, 病棟, リーダー
むぎ茶さん、はじめまして。 新人時代は、仕事覚えることで必死なのにその上で人間関係の構築もしなければいけなくて難しいですよね。泣 私もコミ症なので新人時代は、人間関係構築に苦戦しました。最初は緊張しすぎて目が合わせられない、慣れてきたらぐいぐい話しかけすぎて、その先輩を慕う後輩から先輩をもっと敬ってと注意を受けるなんてあるあるでしたよ。 私が先輩達と仲良くなれたきっかけは、相談ごとをし始めてから、急に仲良く慣れた気がします。そうやって話していくうちに仲良い信頼できる先輩もできてくると思います。 そして、頑張って会話をしていたことは無駄じゃないとおもいますよー。コミュニケーション能力は人それぞれなので、まだ入職して数ヶ月でその人のことはわからないので、時間がたてばその人のペースでちゃんとがんばっていたんだなーってその先輩も気づいてくれると思いますよ。患者さんも新人を応援している目線でみている人が多いので、むぎ茶さんが頑張ってコミュニケーションを取ろうとしていることも理解してくれると思いますよー。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。