ぱん

sinkanars

110回生、看護師 脳外科に転職。 よろしくお願いします!


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

愚痴

先輩は人手不足の中、連休 私は新人で人手不足の中、訳もわからずな状態なのに忙しい時に入れられフォローすらまともにない 何ならお願いしたらキレられる 空気、読めって言われても…

先輩新人

ぱん

新人ナース

12022/07/01

かおり

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。 しんどいですね。 働くところはひとつじゃないです。 合う合わないありますので、転職活動はタダですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

書類選考、通ってたの嬉しすぎて泣きそう。 あとは面接対策のみ! 絶対あそこで働きたい。 人間関係、悪くてもイメージと違っても次は頑張る。 もう弱音は言わない。強くなる。

1年目新人転職

ぱん

新人ナース

12022/04/12

さな

内科, クリニック

がんばってください!応援してます😊🌼🌼

回答をもっと見る

キャリア・転職

エージェントさんを頼って就活中の第二新卒者。 気になってる病院に面接を受けさせてもらえるのかどうかを聞いてくれるって話なんですけど。 前職を半年で辞め、4ヶ月間アルバイトしてた身の看護師って面接 受け入れていただけるのか今からすっごい不安…。 辞めた理由は、人間関係がギスギスしてたり仕事が覚えられなかったり1人立ち出来ずに落ち込んで仕事が手につかなくなったから辞めたんですが。 今の気持ちとしては気になっている病院先に内定いただけたら辞めずに1人前になるまで頑張りたいって気持ちが強い。 新卒で入った時は大きな病院で頑張るって思ってたけど入ってみたら何だか違くて自分の精神力の弱さからすぐ辞めてしまったけど、今回は社会の厳しさをもっと知って辞めずに粘って働いてみたい。 とりあえず面接、受けさせていただけます様に…。

就活面接新人

ぱん

新人ナース

22022/04/11

なな

病棟, 脳神経外科

エージェントさんを頼って転職した、第二新卒者です。 面接とても不安ですよね。 質問者様は次の職場で頑張りたいという気持ちを強くお持ちなので、そこを面接でしっかり伝えたらきっと大丈夫だと思います! 面接受けさせて頂けると良いですね! 転職活動頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

閲覧ありがとうございます。 ちょろっと愚痴です。 昨年の11月に看護師を辞めました。 仕事内容が曖昧でちゃんと仕事がこなせない、人間関係、うつ、適応障害を理由に仕事を辞めました。 今はフリーターでやっていますが、正直お金の面では看護師に劣る為このままフリーターを続けるのはキツいと思いだしました。 家も貧乏で生活が苦しく、自分が食べる物や服、趣味の物などなど自分でやれるものは自分でしたいのですが看護師を辞めてから貯金も貯まらず本当にしんどい。 母からも『お金、貸してほしい』とお願いされたり。 貯金はカツカツなのに生活の為には貸さないと。 ぼちぼち1人暮らしをして自立したい ちゃんとした職に就きたい など、たくさん思いはあるのに全然 行動に移せない 看護師に戻りたい、戻りたいって思うけど前の職場を思い出したり 前の職場でも長続きしなかったのに1人の看護師としてやっていけるのかなど思いが溢れどうしようもない。 病棟に戻るのか、クリニックに行くのか、保育園などちょっと違う路線でいくのかも決めなきゃいけない。 自分の仕事の出来なさ、臆病な性格どれを取ってもパッとしないこんな自分がまた1からスタートしてもいいのか。 本当に不安…。 転職サイトも利用しようと思うけど、どれがいいのかもさっぱり。 看護のお仕事さんを押さえてはいるけど、どうなんだろうか。 安定するには看護師に戻る決断をしたい。 頑張りたい…。

転職ストレス正看護師

ぱん

新人ナース

12022/01/25

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

マイナビ看護師、ナース人材バンク、ナースではたらこ、あたりは登録してる人多いです。転職サイトは合わなければ、放置で大丈夫。希望の求人検索して問い合わせたらあとはエージェントがいろいろアドバイスくれます。寮や家賃補助がある職場なら一人暮らしはすぐ出来ます。とりあえず資格があるから、他の同年代よりきっと稼げる!でも無理しないで、看護師資格は自分の選択肢が増えるだけで、世の中に仕事は沢山あるから看護師でいるのが苦しくなるなら使わなくてもどっちでもいい者くらいに考えて探してみたらいいですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日から復帰だぁ…。 すごい圧はかけられたけどまだ働きたいしやるしかない。 まずは遅れた分の仕事を取り戻していく事が重要。 焦らず自分は自分でやらないと。 1ヶ月の休職ですごい鈍ってるけど、先輩方から目をつけられない様にしっかりしないとな。 明日どんな目が向けられるんだろうな。 怖いな。 怖いけど逃げたら終了。 やるしかない!!

休職1年目新人

ぱん

新人ナース

22021/10/14

ノッポマミー

外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院

休職からの復帰は緊張しますね。私はただの有休明けでも仕事行く前、緊張します…。 でも、最初だけ緊張ですかね⁉︎あとは仕事でやることいっぱいでそれどころじゃなくなりそう。 休んでたし、周りもきっと気を遣ってくれると思うんですけどね。 ホント焦らず落ち着いて仕事できますように!

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんのアドバイスをください。 長いですがすいません…。 休職して5日。 うつになって5日。 仕事が覚えられない、先輩に怒られる事が増えてきて看護師 向いてないって思った、ミスが多すぎる、同期との差などなど色々な事が重なってしんどくなって休職。 1ヶ月の休職で、元の病棟・病院に戻るより退職して転職先を探した方がいいのではないかってつい最近まで思ってた。 でも、いい転職先はないし 今の病棟も決して悪い環境ではない。 学生時代からずっとあそこの病院のあの病棟に配属されたいって願って必死に面接対策とかしてやっと入職、出来た場所。 希望の病棟に配属された時にはこれでもかってぐらい喜んで、頑張るぞの気持ちが大きくて天職だって思ってた。 そんな場所を自ら手放してまた他の所で頑張れたにしても絶対、後々になって後悔するんだろうなって思うから辞めずに頑張ろうかなって思ってる。 新人だから出来ない事、多くて当たり前。 業務が覚えられないならその都度、誰かに聞けばいい。 って思ってまた1からででも頑張ろうかなって思ってる。 続く、続かないじゃなくてとりあえず1年は走りきる。走りきりたい。 看護師の圧に揉まれながらも1人の看護師として成長していきたい。 同期との差があっても自分なりに着実に成長していきたい。 って強く思う様になった。 1ヶ月も休職してしまったら、もちろん同期より遅れるし今まで以上に大変になる。 ちょっとでも復職した時に少しでも動ける様に今から無理ない程度に勉強していこうと思ってます。 長々となりましたが、本題はここからです。 復帰に備えて疾患の勉強、今まで教えていただいた業務作業の見直し、バイタルサイン測定の方法の見直し、薬の勉強、検査値の勉強をしようと思っています。 他にこれやっといた方がいいのでは?とか逆にこんなのまだ必要ない!っていうのがあれば教えて頂けると幸いです。 病棟は小児です。 復帰するにあたって何が必要か考えた結果、上記の様な考えしか思いつきませんでした…。 正直、仕事に戻れるかや職場のスタッフからまた迎え入れてくれるかなど不安はたくさんですが自分なりにまた頑張ろうと思っています。 何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

1年目勉強新人

ぱん

新人ナース

132021/09/20

なーさん

辞めない方がいいです。 治療に専念して、休養してください。 1ヶ月なんて この先ずっと看護師やっていけば 大した時間じゃないですよ。 勉強は良いことですが、病欠している中でやみくもに勉強しても、休養できないですよね。ゆっくり休んで、復帰したらまた頑張ればいいのではないかと思います。 鬱は薬でコントロールつけば、また元気になれる病気ですから大丈夫ですよ。 お大事にしてください

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園看護師ってどんな感じでしょうか。 仕事内容、お給料などリアルを教えてください。

保育園給料

ぱん

新人ナース

32021/09/13

まみ

病棟

手取りで25〜26万くらいでした。 日勤のみの固定勤務なのでそんなものかもと思います。 夜勤手当があった病院勤務と比べると下がります。 仕事は園児と職員の健康管理、保健指導です。 あとは保健や衛生関係の書類やおたより作成などです。 コロナ禍は保育園も大変で、看護師の役割も大きく、やりがいがあると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同期は日勤1人立ち。 私はまだサポートなしでは日勤もろくにこなせない。 何してんのかいまだに分からない。 もう半年くるんやからたいがい成長してよ、私。 勉強も進まない、焦りだけが出てきて毎日 行くのが憂鬱。 同期は褒められる事が増えてくる一方で私はまだまだ怒られ役。 成長してる事はあるよって色んな人に言われるけどそう感じれてないのよ、自分が。 同期と顔を合わせるのが嫌。 同期と話してみた所で私はここまでやってる、ここがまだやれないんだの話に埋め尽くされるから話したくもない。 同期からそんな話される度に私の技術のなさ、知識のなさ、看護師としてチームとして動けてなさが浮き彫りになるからみすぼらしくなる。 同期と日勤、被らなくなってきてるけど朝 全員の前で同期はここまで出来てるからそれなりの対応をって話される度に泣きたくなるし 「この子は自立なのにこの子はまだサポートいるのね。やっぱりね。」とか思われてるんだろうなとかいらない妄想を立てる。 おまけにコロナワクチンの副反応でめまいと頭痛と倦怠感と微熱にまだ悩まされて早退を進められたり休んだり。 こんなんじゃいつかはクビ…があってもおかしくないと思いながら毎日、怯える。 こんなはずじゃなかったな、看護師の生活って。 看護は好きなのに全く前に進まない。 辞めるつもりもないし、辞めたくもない。 素敵な環境だからこそずっといたいのにこんなんじゃもう見放されるのも時間の問題かな。 「頑張らなくていいから程々に」って毎日、言われる。 色んな人から色んな心配の声やら励ましの声がある中で全く伸びてない自分に腹が立つし、申し訳なさも目立つ。 どうしよ、これから。 長くて暗い投稿をここまで見て下さりありがとうございます…。 不快な思いにさせてしまったらすいません。 いつも何かあったらここの場に逃げて色々、吐いていく私が情けない。

同期メンタル1年目

ぱん

新人ナース

32021/09/01

AI

そう思ってしまうことは悪いことではないのではないでしょうか? 誰しも同期と比べて辛くなる時はありますし、ぱんさんはご自身がそう思っている分、きっと後輩ができ、同じ悩みを持つ子がいたら寄り添えるのだとおもいます。 そして、鬱で出勤できない私が言うのもなんですが、、、出勤しているだけとても偉いです!頑張っていることがもうすでに偉いです! 人により成長速度は違いますし、入職した頃の自分と比べましょう😖😖 人と比べるとよりつらくなります、、、私もそうでしたが💦 毎日仕事に行ってるだけ偉いと自分を褒めてあげてください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナワクチン打って1日経過。 MAX38.5℃でだんだん下がってきたけど関節痛と倦怠感がすごい。 明日、日勤だけどワクチン休暇 取れる話 聞いた。 でも、いいのかな。 新人がいいのかな。 同期は症状、出なかったから行けてたけど最近のポンコツ具合からサボってるって思われないかな。 ワクチンで体調が優れない場合、休みもらってもいいと思いますか? 薬、飲んで頑張った方が好印象かな。 休む場合、前日と当日の朝なら連絡するのは前日でいいのかな。

新人正看護師病棟

ぱん

新人ナース

22021/08/26

チップ

その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師

前日に連絡してみたらいいと思いますよ^ ^仕方なく無理に働きましたが辛かった😭 迷ってるなら、こんな状況なんです。働けるか悩んでてって相談の連絡してもいいと思いますよ^ ^ ちなみに頑張って働きましたが、倦怠感6日続きました‥1日だけでも休んだ方がいいと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

また明日から仕事。 明日は研修も午後あるけどもう既に行きたくない。 今週の指導者さんはテキパキ&ズバズバ系の人だからまた思考停止するんだよね。 低脳だから何、言われてんのか分かんない。 考えてない事ないんだけど、理解 出来ない。 理解するのにかなり時間を費やすから何度も何度も質問する。 指導者によっては「また?」みたいな顔と態度で聞く事自体が嫌になる。 そんな顔されるなら私いらないじゃん。 こんな仕事、出来ない新人の私いらないじゃん。 同期の方がずっと仕事が出来て、ずっと先輩とも仲がいい。 私は邪魔で同期は可愛い。 何かそういう雰囲気、感じちゃって嫌になってきた。 そんな事ないのかもしれないけど昔から察しだけは無駄に効く方ですぐメンタルやられる。 こんな自分が嫌すぎて、仕事も何もかも出来なさすぎて嫌になる。 毎日、行きたくない+○にたい+辞めたい+助けてくれの感情でカオス状態。 いつになったらしっかり出来るのかな。 一生懸命、指導して育ててくれてる指導者さん ごめんなさい。 仕事、出来なさすぎてごめんなさいって感じ。 勉強も進まないし、看護 楽しくないって思いたくもないのに思ってしまう。 3年も持つかな。 頑張るか、もう。

辞めたいメンタル1年目

ぱん

新人ナース

42021/08/23

おにいやん

外科, パパナース

教える側も教育ではなく共育なんですよ。 難しい事を並べて、教科書に書いてある様な事を永遠と言い続けていてもそれは押し付け…なら本だけ読みなさい!と言っているのと同じです。 いかに聞いている人が分かる様にプレゼンするのは技量👆患者さんへのインフォームドもそうですよね。いかに聞き手が理解出来る様に噛み砕き、説明するのは大切な事です。 貴方がそんなに卑屈になる必要は無いですよ! それに出来ない?当たり前ですよ!今の時期に逆に出来ていたら、それこそビックリ‼️良いんですよ。 確かに手技や知識、仕事の回し方…ついそこに目が行く傾向は絶対あります。 でも看護ってそこだけじゃないですよね! 側に座り手を握る…傾聴する…笑顔を見せる…それも看護ですよ。 苦しい時に側に寄り添ってくれたり、話を聞いてくれたり、効く効かないは関係なく背中をさすったり手を握る…それってしんどい時の人には凄く力になると思います。 それぞれ歩みの早い人もいれば、ゆっくりな人もいますし、長所短所があるのは当たり前! 私は今は貴方の長所を伸ばす事が大切と感じます。 ごめんなさい??そんな言葉を聞いていると、悲しいですよ…なんでそんな思いをさせてしまっているのか…看護の先輩として関係ないかも知れませんが申し訳ない気持ちになりました💦 貴方が頑張っています。だからこそ頑張れ!とは言いません。少し気持ちを落ち着かせて、リフレッシュして欲しいですね。 明けない夜は有りません。立ち止まっても良いです!座り込んでも!でも時間が経っても周りを見る余裕が出来たら見て下さい。何か新しい何か見えて来ますよ!例えばアリが歩いていたり、雲が流れていたり、風が吹いていたり…きっといっぱいいっぱいで気づかない何かあると思います。 ゆっくりで良いです。何でも良いです!一日の中で何か出来た自分を見つけてあげて下さい。 それが貴方の成長と思いますよ!!😊 貴方は貴方!同期と比べる事自体ナンセンス!他人は貴方ではないんですからね。比べるなら昨日の貴方と!先月の貴方と!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の勤務は本当ダメダメだった。 混注しなきゃいけない薬を混注せずに生食だけルートに満たすし。 何してんの?って怒られて、そりゃ何してんのって感じだわ。 朝から頭ボーッとしてて、自分が何してるのか分かんない状況で出勤してるのも悪い。 勉強も5月から進んでないのも悪い。 情報収集で指導者が何、言ってんのか 何 見てんのかも分かんない。 ラウンドの観察も何してんのか分かんない。 今までペーペーでやってきたのが奇跡よ。 よく怒られなかったな。 勉強しなきゃ思いつつ帰ったら寝てるのよ。 寝るな!やれ!言い訳にすな! 新人、早く辞めたいのにこんなんじゃ新人なんてレッテル抜けれねぇ。 同期にも抜かされる。 悔しすぎる。なら、やれ。

辞めたいメンタル1年目

ぱん

新人ナース

12021/08/21

ぶいぷいさん

ママナース, 老健施設

おばちゃんナースです。 もう、おぼえるのがどんどんおそくなって患者さんの名前と顔もなん度も確認している状態です。 きちんとやらなければとプレッシャーかけたら余計にだめになることもあるのよ。 周りがなんといおうとも、ボチボチすることも大切と私はおもってます。 私は、3ヶ月勤務しましたが 一度ナースを離れることにします。 がむしゃらでうん十年はたらいたので、もういいかなとおもうまで、ゆっくりすごそうかなとおもってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

将来、保育園看護師とかやってみたいなって最近 思うんですが保育園看護師って実際のところどうですか?

1年目新人正看護師

ぱん

新人ナース

22021/07/17

ともも

産科・婦人科, ママナース

保育所という所もまた女性の職場。 看護師の世界と似たような体質があります。 働きやすい園に、働きにくい園 見極めが大切です。 看護師の仕事だけでなく保育士さんのフォローにも多々入るので、保育業務もしなければいけません。 その部分に不満があるようなら、継続して働くことは難しそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日また出勤か…。 無理。 職場環境は恵まれてんのになぁ。 近々、院内の心のサポートしてくれる人(名前 忘れた)に相談しよ。

メンタル1年目新人

ぱん

新人ナース

22021/07/13

まみ

病棟

そうですね。 気持ち的につらいようなら、きちんとサポートを得ることってとても大切だと思います。 お体大切にしてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あぁ、何か燃え尽きた感。 仕事は楽しいはずだし、希望した先の病棟だからやりがいあるんだけど。 最近ちゃんと笑えないし、先輩が冗談かましてきても笑えないし面白くない。 やる気あるのかないのかも分からない。 常に気付けばボーッとしてるしなんなんこれ。 必死こいて慣れない業務、色々やってるけど上手くいかないし。上手くやれない自分にもイライラする。 同期は上手くやってるんだろうな、そっちの方が上手なんだろうな、自分は役にも立ててないんだろうなと考える日々。 インシデントとか起こさない様に日々、気を付けて業務してるんだけど先輩からしたら新人は頼りないしやらかしそうで不安なんだろうけど朝の情報収集の段階から「インシデントだけは嫌!」とか新人とペアになった時、大きな声で言うのやめてもらえません?って感じでイライラ。 先輩も同期の顔、見るのも当分 嫌。 あぁ、なんなん!看護師って職も子どもも好きなのに! 思った様にやれないのが腹立つ。 眠いのに寝れないし!寝ても夜中、目覚めるし! 教習もあるし。 寝れねぇ、休めねぇ。 すいません、こんな所で愚痴愚痴と…。

メンタル1年目新人

ぱん

新人ナース

42021/07/11

ちゃんひな

精神科, 新人ナース

こんばんは。 私も今そんな感じです…😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

普通に愚痴ですのでスルーしていただいて大丈夫です。 衝撃的すぎたので…。 高校の実習生が実習しに来ているのですが、お昼休憩後の午後実習。 そろそろ実習生が来るはずの時間なのに来ない。 なぜだろうと思ってると高校の先生が飛んできて目を離した隙に帰ってしまったと。 帰ろうとしていたところを別の部署に実習しに来ていた同高校の先生が目撃して発覚。 実習中、嫌な事があって病んでしまって控え室に籠って出てこないというのは私も実習生だった時 他の部署の子らから聞いてたりしましたが。 帰るという事はなかった。 実習させていただいてる立場の学生が帰るなんて実習先のお偉いさん方に申し訳ないし、人として終わってると思ってた。 今の学生らと新人が学生の時とは価値観は違うけど、これってアリ?価値観とかの問題じゃない気もする。 新人でまだ学生さんに対して何も指導、出来る立場じゃないけどこんなの悲しい。 何も言える立場じゃないけど悲しい。

実習看護学生1年目

ぱん

新人ナース

22021/07/08

内科, 病棟

凄いですね。確かに今の学生は私達のころよりは、報告、連絡、相談かできない人が多いようですね。 また、自己判断してしまい、事故につながることが多い様に感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今更ながら質問でとてもお恥ずかしいのですが曖昧なままほっとく自分がダサいので教えてください。 浣腸についてです。 浣腸を行う前に腹部緊満や腹部膨満、腸蠕動音を聴取すると思います。 腹部膨満や緊満はガスが溜まっているかや便の溜まり具合を見ると思っていますが、腸蠕動音については腸が動いているかや閉塞していないか(イレウスの可能性の有無)を見ると解釈しています。 腸蠕動音を聴く理由としては、これからグリセリン液を用いて排便を促すのに腸蠕動音が微弱であったり消失していると効果的な排便が見込めないからや腸が動いていない事により排便が促されず患児に苦痛を与えてしまうという理由で合っていますか? 自分なりに考えた答えがこれですが、間違いがあれば教えていただけると嬉しいです。 いつも先輩に聞こうと思っているのですが勤務が忙しくて聞くのを忘れてしまって今日まで引きずってしまいました。 今になって質問するのもすごく迷いましたが曖昧にするぐらいならと質問させていただきました。

看護技術1年目新人

ぱん

新人ナース

22021/07/01

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

お疲れ様です。間違ってないと思いますよ(^^) 成人や小児問わずですが、観察する際は目的を持って行い、得られた情報を用いて患者の状態をアセスメントする必要があると思います。ルーチンで処置をしてはいけません。 まず前提として、処置前に観察を行うことで処置前後の比較ができます。 腸蠕動音が微弱であれば、処置後に変化はあるのか?比較するためには前後の観察が欠かせません。これはすべての処置に共通するとおもいます。また、消失しているようであれば大建中湯などの注腸などを検討する必要を考え、医師に相談する必要があるかもしれません。小児であれば浣腸ひとつでも身体への影響は大きく、何度も何度もはできませんし、お母さんの不安を煽ることにも繋がりかねないてます。前後の観察、アセスメントが重要と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、ご指導いただく一部の先輩からすごい威圧的なご指導をされ精神的に辛くなります。 ご指導いただいている身なので辛い、しんどいと打ち明けられず抱え込んでしまっています。 本当はすごく誰かに聞いてほしいと思っているのですが、新人が生意気だとか仕事なのに指導者で文句 言うのか 失礼だ等と思われそうで何も相談 出来ず終いです…。(こう思うのは私の悪い癖です) 1回、見学したから出来るよね? あれ何だった?どうするんだった?私は教えないよみたいな指導で正直しんどかったりします。 私は要領、悪いし 覚えも悪いのでその都度ここまでは分かるのですがここからは分からないので教えていただきたいですと話すのですが。 えぇ?笑と軽く馬鹿にした様な笑いをされた後、じゃあもう今日は全部 私がやると返されます。 出来ない所を教えていただきながら業務を覚えたかったのにこれじゃまるで役立たずは下がっててくれと言わんばかりの態度で悲しくなりました。 まだ新人なので出来る事も少ないですが、出来ないなりに色々 考えて頑張って動いているつもりです。 ステーション内で何か体を動かす毎に睨まれる先輩もいます。 そんなに存在が嫌なのかなと疑ってしまう程です。 でも、他の先輩方は優しいですしずっとそこで働いていたいと思える職場です。 もう少し年数、経って周りから認めてもらえる様になれば変わるんですかね…。 最近、本当に業務が苦痛です。 日勤帯でその嫌な先輩と勤務が被る事も多いですし、行くだけでしんどいです。

指導先輩メンタル

ぱん

新人ナース

32021/06/03

t.f.

産科・婦人科, 病棟, 保健師, 大学病院, 助産師

お疲れ様です。 2年目なので、私もまだまだ新人ですが… そうゆう先輩はどの病棟にも一定数はいます。そんな、仲良しこよしで仕事はできないので。 私の場合は、優しい方の先輩にいろいろなことを打ち明けていました。 実際に仕事をしていくと、生身の人間相手の仕事なので、 新人さんの教えてほしいように教えてはくれない人が、多いかなと思います。そんな流暢なことしてられない場合もあるので。 程度によりますが、患者の命に関わることなら尚、私がやるから!となるのが、臨床です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

体調不良で休んだ場合について 日頃の疲れか緊張からの発熱が3日、続いています。 最初に発覚したのが土曜で日勤で出る予定だった日でした。 その時は日曜も休みだししっかり寝てたら治るだろうと思っていましたが現在も変わらずです…。 師長さんに体調の報告をしてお休みをいただきました。 明日までには治して出勤しないとと思っています。 ここで質問ですが、お休みをいただく時には電話で体調報告をするのは当たり前です。 しかし、次の日の体調がいい時 電話連絡での報告は必要なのでしょうか? 例:「今日は平熱に戻り、症状もないので出勤します」等 新人で分からない事だらけです。 師長さんに聞いておけばよかったと電話、切ってから毎回 思う事ばかりです…。 容量が悪い…。 休む気がなくても休みの日の電話連絡方法を聞いておけばよかったと思う日々です。

師長1年目新人

ぱん

新人ナース

12021/05/10

るい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣

休み明けの日も私は一応連絡します。 来るのか来ないのかわからないというのは管理者としては困りますし、連絡がないと心配にもなりますので… 前日の夜熱が下がっていればそのタイミングで状況報告します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最悪な1日だったな。 出勤前の検温で発熱発覚事件。 土曜日で新人1人だけで、ただでさえ人数 少ないのに悪い事してしまったなぁ。 コロナではなかったものの、ストレス管理ちゃんとしないとなぁ。 大学時代からやっぱり1年目のこの時期はストレス管理なってなくて発熱するんだよな。 もっと気を付けとくべきだったとか今更、言っても手遅れなので明日は幸い(?)休みだったからしっかり寝て栄養 摂って月曜からまた頑張るか! こういう時の菓子折りって必要なのかな? 必要だよね?どうなんやろ、初めての事で分からんし新人っていう立場からもいるのかな。 教えてくださ〜い!!

1年目新人正看護師

ぱん

新人ナース

22021/05/08

いらないと思います。 朝礼か何かで急にお休みしてしまいすみません。など一言言うだけでいいかと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

沐浴についてです。 度々、質問させていただいております💦 (皆さん、毎度 温かいコメントありがとうございます!) 沐浴を始める前に、着替え・おむつを広げて置いてその上にバスタオルを赤ちゃんが脱衣の時に寝転がれるスペースに敷くと思います。 その時、沐浴室に赤ちゃんを抱っこして連れてきている場合 赤ちゃんをそのスペースに寝転がせるとタオルなど広げるスペースがなくなってしまって上手くお着替えのセットが出来ません。 その場合、赤ちゃんを抱っこしたまま片手でやるのか 赤ちゃんが寝転がれるスペースの端っこに赤ちゃんを寝転がせて頑張って中央にお着替えやタオルをセットするのか どちらがいいのか悩んでいます。 前者は赤ちゃんを体に密着させた状態で抱っこしますが、片手で抱っこする事になるので転落の危険があるので出来ればしたくない抱き方なのですが…。 皆さんが沐浴をする際、赤ちゃんを沐浴室に連れてきて何もセットしていない場合どう対応しますか? 沐浴室に連れて行く前にセットした方がやはり安全でしょうか…。 連れて行く前にセットしたくて指導者さんに相談しても沐浴室と病室を往復する事になって2度手間になるからと毎回セットする前に赤ちゃんを沐浴室に連れてきてからタオルなどセットする形になってしまいます。 でも、そうすると赤ちゃん抱っこしてるわ セットの仕方に迷うわでいつも困ります。 何かアドバイスください…。 明日の清潔ケアで沐浴や乳幼児の清拭・陰洗などするので参考にしたいです…。 P.S.語彙力なくて伝わりづらかったらごめんなさい…💦

子ども1年目新人

ぱん

新人ナース

82021/04/22

まる

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

こんばんは!手技をイメージされて、そこから起こり得るリスクを考えていらっしゃってすごいです。 片手で抱っこしながら準備をするのはすーさんが考えておられる通り転落のリスクがあるので避けた方が良いかなと思います。 沐浴室に患者さんをお連れする時は必ず抱っこでなければいけないですか?もし患者さんがコットを使っておられるのならばコットごと沐浴室に行っても良いのかなとも思うのですが難しいでしょうか?

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.