piyopiyonurse
108回看護師国家試験合格し、地方の病院で勤務し始めました。よろしくお願いします!
仕事タイプ
新人ナース, 病棟, 一般病院
職場タイプ
外科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, オペ室
JCS清明とⅠ-1の違いがよくわかりません。 基準とかってあるんですかね… ちょっとぼやぁ〜ってしてたらⅠ-1ですか…?
のこ
外科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
意識晴明は名前、場所、日付全て正しく答えることができる場合です。一見しっかりしてそうですが、実は言えないとなればI-1ですよ☺︎
回答をもっと見る
家族が事故にあって不甲斐なさからなろうと思った看護師。やっと看護師になれたのに日々不甲斐なさを感じている。その中でも1つ1つ勉強して分かることが増えて感謝されるとすごい嬉しい!自分なんかが看護師やって人の命預かっていいのかとか思うけど、少しでも役に立てていたら嬉しい…病院の中で自分と話してる時は病気を忘れて楽しくお話できる時間を作れてたらいいな。こういう考えの人、看護観を持っている人に病院は合っているのか微妙…
のこ
外科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
のこさんのような考え方素敵だと思います☺︎自分や自分の家族がこんな看護師に看護してもらえたら嬉しいです。ただ急性期病院では多忙な中でゆっくり話をできない現状や重症で話もできないような状況もありますもんね。なのでのこさんの葛藤はあるかもしれませんね。
回答をもっと見る
膀胱留置カテーテル挿入中の患者様でうっすら赤か正常くらいの尿が出ていて、袋の中に尿が溜まると赤紫色っぽくなって、袋自体も紫色になっています。調べても紫色の尿はない!としか書いていなくて… 理由がわかる方教えてください🙇♀️
のこ
外科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
ゆうしん
精神科, 急性期, ママナース, 病棟
薬の副作用で尿の色が変色する事がありますよ。
回答をもっと見る
IVPCAなどの残量を測り方を知りたいです! さすがに先輩に聞けなくて…😭 IVPCAは三括に繋げてありますが、三括が持ち上がらない程度に測ればいいのか、、、
先輩
のこ
外科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
amam
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
私はメモリがついているものを今使用しているので、勤務開始時に見て訪室時に確認するようにしています。 ディスポポンプは、計量測定器を使用していた気がします。 病室に最初のgが記載されている表があって、訪室時に計りで何グラム減ったか、確認してました。 聞きたいことと違ってたらすみません。
回答をもっと見る
生意気な新人と思う時ってどんな時ですか?逆に先輩に好かれるならどのようなことに気をつければいいですか?
先輩新人
のこ
外科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
はるかえ
消化器内科, 産科・婦人科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
人の話を聞きいていない感じが伝わってくると教えてあげる気がなくなりますね。色々と失敗しても、質問してくる子は可愛いと思います。できる子できない子は関係ないですね。
回答をもっと見る
消化器外科の手術目的で入院された方の前日処置で臍処置がありますよね?腹腔鏡手術の時は必要なのがわかるのですが、開腹手術でも必要なのですか?鼠径ヘルニアで開腹手術の方も必要な理由が知りたいです😭
外科
のこ
外科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
にゃんちゅう
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 透析
こんにちは、回答させていただきます。 臍部は比較的汚れが多く、細菌も皮膚に比べて多いことが研究データで出ています。そのため開腹で正中切開をする場合、切開する付近も臍部に近く、また縫合する際も臍部が近いため、術後の感染リスクを予防するためにとても大切な手技です。
回答をもっと見る
脳外の方って毎日意識レベル確認するけどなぜ行うのか根拠がわかりません。清明なのに急にレベルが落ちてないか確認するためですか?
のこ
外科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
焼きそば
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
脳はネットワークを形成して機能を保っているので一部分が欠落しただけでも影響が大きいのです。例えば術創部からも枝分かれしているたくさんのネットワークがあり、幹がとだえると枝分かれした先は全て機能低下しうります。Diaschisisといいます。術後の血流停滞や、脳浮腫さまざまな要因で起こります。 半球間抑制なども比較的急性期に強かったり編がが著しく起こりうりますので、創部によっては運動機能以外にも影響がでます。 なので、毎日状態が変化しうりますし、意識レベルだけでなく、何かしら高次脳機能障害がでる可能性はあります。特に急性期はグルタミン酸という神経興奮物質が過剰にでており神経を自己で傷つける可能性もあります。 あとは単純に侵襲してるのでバイタルの変調で再出血なんてことも。最近はあまりきかないですが。 脳の急性期メカニズムについて勉強するといいかもです。
回答をもっと見る
私は頭が良かった時期なんか正直有りません😅 1番取ったことなんてないしそれどころか真ん中にすら居ません。 一般教科は看護よりも苦手です でも、だからこそ勉強はします 高校も自分で決めて、入るために毎日3時間、週末は10時間塾に通って推薦で受験に挑みました。 結果は無事合格でしたが 今でも皆を追いかけるような立ち位置(順位)です😅 先生達、友達は、みんな口を揃えて ゆいたむは頑張り屋さんなのに とか 勉強してるのに とか よく頑張れるね😅 とか言うけど 私は頑張ってるつもりではなくて これが最低限の当たり前だと思ってます どうしても看護師になりたい 専門看護師とかは目指してないけど 誰かの為になる様な看護師が私の目標です 成人式とかみんなに会えば そのあとの集まりにも行けないだろうし(補習に行くから) 受験生だって(国家試験)バレたら あの子受かったのかな落ちたのかなとか言われそうで 怖くて どうしてももっともっと頑張りたい 合格したい いつも心配性で準備しまくるタイプだから本番には強いことが多いけど 国家試験合格はどうかなぁ 亡くなった祖父に1番に合格を報告したい。
国家試験勉強
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
ときさお
小児科, 訪問看護
すごいですね! 素直に尊敬します。 私はどちらかというと、怠け者、自分で言うのもアレですが、容量良く何事もこなすタイプです。 頭いい、悪いは正直看護師になってしまえば関係ありません。 誰かのために役に立ちたい。 という志が何よりも大事です。 私が患者さんの立場なら、私のような怠け者の看護師よりも、ゆたぽんさんのような看護師さんにケアしてもらいたいとおもいます。 今は国試に受かるのか、と不安な時期かもしれませんが、受かってしまえば、きっと素敵なナースになられると思うので、頑張ってくださいとしか言えませんが、勉強頑張ってください。
回答をもっと見る