nurse_zgulqHSDcQ
病棟勤務の看護師6年目です。 プリセプター頑張ってます!
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 一般病院
職場タイプ
外科
今後、参考にしたいので質問です。 退職時のスタッフへのプレゼントでおすすめありますか? 今までもらって嬉しかった物orおすすめの物を教えていただけると助かります😀
プレゼント病院
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
ちょこクレープ
外科, 急性期, その他の科, 保健師, 消化器外科, 終末期
はじめまして! 休憩時間に食べられるお菓子は疲れた時に嬉しい一品です😄 食べ物でなければボールペンは貰って嬉しかったです😊
回答をもっと見る
保健師にも興味が出てきました。 受験資格はあるので、国試に挑戦することはできるんですが働きながら勉強は難しいですよね😅。 看護師になってから保健師の資格を取った方いらっしゃいますか?体験談や勉強する上で工夫したことがあれば教えて下さい。
保健師国家試験勉強
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
ふ~みん
内科, 介護施設
保健師は専門学校に行かなくてはならないのでは⁉️
回答をもっと見る
通常の業務以外に、委員会や係などの仕事もあると思います。私は3つ担当していて、夜勤の仮眠時間や持ち帰って仕事できるものは家でもしたりします。 この連休中もです😢常に仕事に追われている感じがして大変です…同じ思いをしている方いますか?
プリセプター一般病棟ストレス
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
もんぴっぴさん お疲れ様です。 私も産休前、同じ状況でした。 毎日あっという間でとても業務内に終わらずでした。 投げ出したくなりますよね。
回答をもっと見る
コロナ下での面会制限はどんな感じですか? うちは病状説明時のみOKで、検温・手指消毒、マスクの徹底をしています。
病院
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
さやぴよ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科
日々の業務お疲れ様です。 第一波のあと面会制限は緩和され、時間、人数、指定でしたが第ニ波がきてからまた全面的に面会禁止となりました。病状説明は専用の部屋を設けて行うか電話での対応になっています。 患者さんや家族も心配でしょうし、認知症の方や緩和の方にとっても面会制限は大変ですよね。それに、対応するスタッフも‥。 コロナの流行が落ち着くのを願うばかりです。
回答をもっと見る
仕事を始めて、ずっと生理不順です。 ハードで不規則な生活が影響していると思いますが皆さんもそうですか?
ストレス
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
ちょこ
その他の科, 離職中
私の場合、時折、2.3ヵ月生理が来ないことがありましたね。 ストレスが多い時期は、生理不順になりました。 ハードで不規則な生活は、生理不順になると思います。
回答をもっと見る
前残業、後残業とサービス残業多い職業なのは覚悟していました…😢 私は勤務開始1時間前には出勤していますが、皆さんはどうですか? このご時世、残業はするなと上司達には言われますがしょうがないですよね…仕事終わらないんですから!
残業病院
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
まろ
病棟, 一般病院
前残業は30分前 後残業は多い時で平均2、3時間はしています。終わらないのは実力のせい等言われていましたが、以前よりはだいぶ環境はよくなりました。 まだまだサービス残業ばっかりですけどね😅
回答をもっと見る
皆さんプリセプティーとの関係性を作るのに工夫されていることはありますか? プリセプティーの方は、こんなプリセプターだったらいいなということがあれば教えて欲しいです。 コミュニケーションの取り方に悩んでます。
プリセプティ人間関係新人
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
ふ~みん
内科, 介護施設
あまりプリセプターに多くの期待をかけても、相手も一生懸命していると思うし他の任務もこなさなきゃいけないのでわからないことは自分から聴くという姿勢でいたら間違い無いと思います。教えて貰ったら積極的に実施させて貰い手技を体得しましょう。感謝の気持ちでいることです。
回答をもっと見る
中途採用のプリセプターをしています。 最近プリセプティが夜勤をしはじめました。 しかし、まったく動けず、後日一緒の勤務者から あれができてない、これができてないと報告をうけます。 もちろん、プリセプターなので指導したり相談を受けたりするのは大事だと思います。 しかし、うちの病棟はその時一緒の勤務者が直接注意しません。悪者になりたくないから。 わたしは、病棟全体で指導するべきであると思ってます。みなさんの病棟はどのように指導を去れていますか?
プリセプティ中途プリセプター
ゆい
病棟, 回復期
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
お仕事お疲れ様です。私は新卒のプリセプターをしていますが、同じでみんなプリセプターに言ってきますね😓夜勤を初めたばっかりで、動けないのは当然ですし、できていなかったことはその日のうちに振り返ったほうが中途さんのためにも良いと思います。「私も注意しておくので、その時に指導お願いできますか?」とお願いしたり、病棟会議の時にプリセプティのフォローしてほしいことは全員に伝えたりはしていましたよ。やはり、病棟みんなで育てることが大事だと思うのでプリセプティの進行状況を共有しといたほうがいいかなーとは思います。 プリセプターにかかる負担は大きいですよね💦お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
こんばんは。初めまして。ナースコール頻回の患者さんの対応に困ってます。エアコンの温度変えて から、オムツ変えてまで、すぐにナースコールです。オムツも他の人回ってるから少し待って下さいと伝えても。すぐにナースコールで、まだですか?と訴えてきます。 訪室の度に、他に何かありませんか?と聞くのてすが…その時はない!と言ってもすぐにナースコールです。そんな患者さんにどのように対応されてますか??
ナースコールストレス病棟
ままま
新人ナース, 終末期
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
お仕事お疲れ様です。 ナースコール頻回の患者さんの対応は大変ですよね。オムツやカーテンを閉める、お茶汲んできて…などなど。訪室した時は何もないというのに、その後ナースコール押してきて、嫌みか!と思ってしまいます😥 まったく同じ経験したことあるので気持ちがよくわかります。 わたしは、これから他の患者さんの対応に時間かかるので◯分はこれませんと伝えた上で、訪室の時に用件を聞きました。その後の頻回なナースコールも、先ほどお伝えしたのであと◯分はいけませんというような声かけをしてました(頻コールは続いてましたが、対応のことで怒られることはなかったです)
回答をもっと見る
自分が今何をしたいかどこで働きたいのか分からない😭 だけど今の病院はとんでもなくやめたい。 辞めるにも次の仕事探さないとなのにどうしたらいいのでしょうか。
病院
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
わからないのなら、もう少し働いてみて決めるのも手かと思います。 今の病院を辞めたいのであれば、どういうところが嫌なのかはハッキリさせておいて、転職サイトなどを使って探すと良いのでは? 働きながら探すこともできるので、辞めるにしても次を決めてからのほうが自分も安心できると思いますよ☺️
回答をもっと見る
秋に喘息がひどくなる方いませんか? コロナの影響で、 学内での実習(実習の代わりとなる演習)でも体調が少し悪いだけで帰されてしまいます (例えば疲労による頭痛、軽い下痢でも) 私は毎年秋に喘息で咳がひどくなるから、 登校出来なくなり、留年になってしまわないか不安でしょうがないです 吸入毎日してるけど‥ 秋に喘息がひどくなる方、何か対策してることがあれば教えて下さい。
看護学校ストレス
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
わたしも喘息持ちです。 秋もひどくなりますが、季節の変わり目には必ずでます。 それがわかっているので、早めに内服薬も処方してもらって飲んで対応しています。吸入薬は常に職場のロッカーに入れてすぐに対応できるようにしています。 働き始めてからはストレスの影響もあって、喘息がひどくなったこともあったのでストレス発散も大事かと思います。 実習大変だと思いますが、頑張って下さい☺️
回答をもっと見る
プリセプターさんとの関係に悩んでます。 自分が頭悪いし、技術も下手なので怒られるのは仕方ないと思います。 はぁとため息やなんで、そうなるの等と怒られます。 正直それがずっと続いて辛いです。朝の声掛けをする時から恐怖さえ感じてる状態です。
プリセプター
りんご
病棟, 一般病院
さー
消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
プリセプターとなると関わりも多いですから良好な関係を築きたいですよね。時間が経つにつれ、知識や技術は身に付いてきます。そおすると先輩もあなたの事を認めてくれると思いますよ。上手いこと行くように祈っています。
回答をもっと見る
・看護の現場におけるメンバーシップについて ・病棟においてチームメンバーとして実践していること それぞれについて質問です!参考にさせていただきたいです!!
内科新人病棟
シフォン
消化器内科, 新人ナース
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
報告、連絡、相談の徹底は大事にしています。チームで動くので、情報共有はやはり大切だなと日々感じますね。 チームメンバーとしては、わからないことをそのままにしない!ということを大事にしています。機器の取り扱いや、処置の変更など看護師の経験年数があってもわからないことは、たくさんあるので…💦そして、またそれをチームで共有して、活かせるようにしていくことが必要かと思います。
回答をもっと見る
昨日の夕方インスリン投与してないし。。。 受け持ちは1年目だけど投与はフリーの先輩がしてないって言うミス……どうするかなー……とりま先輩に確認して先生報告かな。。。
受け持ち先輩1年目
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
私もまったく同じ経験あります…。1年目はインスリンがあることを把握していたのか?なぜ投与忘れたのかは詳しく聞いた方がいいと思います。 フリーも忘れていたことも問題なので、そこも理由は突き詰めたほうがいいのではないでしょうか。 報告しないといけないの気が重いですね…お疲れ様です。
回答をもっと見る
最近夜勤がとてもしんどく、病棟で働くのをやめようと思っています。7月に結婚しましたが、旦那さんは忙しく全く家事ができず、また休みの日も合わないのもやめたい理由のひとつです。 企業病院なので保健師に転職(正社員)するか、退職しクリニック(パートで)働くか迷っています。 働き方はクリニックの方が向いていると思うのですが、せっかく保健師免許を持っているので保健師として新たに頑張りたい気持ちもあります。また、将来子供ができたときのことを考えると育休制度の充実した今のところがいいと思います。 みなさんならどうされますか?
免許旦那保健師
ぽよん
外科, 病棟, 消化器外科
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
私も病棟で働いているので、夜勤のしんどさはとてもわかります。 せっかくの休日も自分のために時間がとれないことなんてしょっちゅうです。保健師のほうが看護師よりもお給料は良いですし、今お勤めの病院なら仕事内容もある程度わかるので転職良いと思います。 クリニックでの勤務経験はないのでわかりませんが、働き方は重要ですよね。将来に関わってくることですから…。旦那様と相談されて決められても良いと思います(*´˘`*)
回答をもっと見る
産休前。プリセプティ以外の1年目の子にもプレゼント&メッセージ送った方がいいですか?🤔
プレゼントプリセプティ産休
おねむ
プリセプター, 一般病院
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
プリセプティ以外の1年目の子とは、どうしても関係は浅くなりますよね💦プレゼントまではしなくてもいいかなーと思いますが、「頑張ってね!」みたいなメッセージを送ってあげるときっと励みになると思いますよ!
回答をもっと見る