nurse_zW-zrJNEyw
仕事タイプ
介護施設
職場タイプ
内科, 精神科, リハビリ科, 慢性期
血糖コントロールについて デイサービスに勤めている看護師です。 80代男性DM持ち。現在息子さんと2人暮らし(妻は入院中)で、週3回うちのデイを利用されています。 デイを利用されていない日は、DM食の配食サービスを受けているのですが、物足りなさを感じると自分で近くのスーパーへ行ってお菓子などを買って食べてしまう為、血糖コントロールができない状態です。家族さん、CMさんと話し合いをしていてもなかなか改善出来ず… 何かアドバイスが有れば教えて頂きたいです。 (ちなみにこの方は内服はきちんとできていて、朝昼晩と1日3回1時間程度の散歩を日課にしています)
デイサービス介護施設
とも
内科, 精神科, リハビリ科, 介護施設, 慢性期
Clavicle
精神科, 離職中, 慢性期, オペ室
苦労してるの分かります。なんとか血糖安定させたいですよね。でも、ご本人はどう思っていらっしゃるんでしょうか?認知力の低下があって上手く理解出来ていないのでしょうか?私は特養に勤めていた時は、認知症が酷くて病気の理解が出来ず、色々食べてしまう人には、好きな様に食べたり飲んだりしてもらいましたよ。ただし、医師とご家族がよく話し合い同意した上でですが。 一度、ご本人も交えて話し合いを持たれてみたらいかがでしょうか?
回答をもっと見る
現在適応障害で休職中の新人です。 5月頃から症状(不眠、食欲低下、抑うつ状態など)が出始め、6月から休職中です。 あと1ヶ月半で一応復帰予定なのですが、最近服薬しながらも少しずつ安定した睡眠が取れるようになってきました。ここまで来るのに3ヶ月程かかっています。食欲は相変わらずあまりありません。仕事のことを考えるだけでかなりブルーになりますし、涙が止まらなくなったり眠れなくなったり下痢になったり更に食欲が落ちます。 看護師として転職も考えています。 同じような状況の方で看護師として復帰できた方のお話を聞かせてもらいたいです。
休職大学病院1年目
めりぽん
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
とも
内科, 精神科, リハビリ科, 介護施設, 慢性期
はじめまして。 私もめりぽんさん同様、3年目に部署異動になってから適応障害になり、3ヶ月ほど休職しました。休職中でも、上司との定期的な面談や同じ部署だった同期からの連絡に徐々に追い詰められ、めりぽんさんと同じ症状が出て苦しかったです。 主治医から異動前の部署に戻り、そこから復帰につなげていくよう看護部長に働きかけて頂いたおかげで、仕事を続けられるようになりました。 結局結婚などで仕事を辞めることになりましたが、今は比較的時間がゆったりと進むデイサービスで働いています。私には病院よりも介護施設の方がじっくりと利用者さんと関わることができて、合っているのかなと思います。
回答をもっと見る
ほんとにざっくりです申し訳ないのですが性格上仕事に追われてクタクタでもう…寝るだけ…とか仕事かあって休日から鬱になるのをもう辞めたくて辞めたくて自分なりに頑張ってきましたが転職を考えてます😭ストレスで月経も6ヶ月こない時もありまして😭病棟も夜勤があるし、施設やデイサービス等の看護師でもいいかなと考えています。施設で働いてる看護師の方いらっしゃいましたらどのような内容を行なっているのか、や精神面など教えてくださると有り難いです。宜しくお願いします
退職辞めたい転職
ゆい
リハビリ科, プリセプター, 病棟, 大学病院
トリア
その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能
お勤めは『回リハ病棟』ですか? 回リハでも時間外の無い職場もあります。 それぞれの職場の労働環境次第ということもあるので、転職活動の際には、時間外、有休消化率、離職率等々自分の労働条件を確認しながらするのがイイと思います。
回答をもっと見る
宿便のある高齢者の排便コントロールについて。 レントゲンで宿便があり浣腸をかけてきた患者のケースです。 排便があってもなくても○日おきにラキソ、○日おきに浣腸併用は当たり前なのでしょうか? 看護師からすると、毎日軟便が多く出ている方に下痢させてまで、皮膚トラブル起こしてまでその指示を遂行するのは正しいのか?と疑問に思ってしまいます…。
介護施設病院病棟
まあこ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
なつぞら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣
皮膚トラブルを起こしてしまっているのは痛々しいですね。 宿便の量がどの程度でどんな悪影響なのかによると思います。 イレウスを起こすリスクがあればそこまでしてでも出さないといけない場合もあると思います。 毎日のケアで安楽に過ごせますように!
回答をもっと見る
あなたのユニフォームのポケットの中身を教えてください。 私は訪看ということもあり、 ボールペン、油性ペン、ハンカチです。 ボールペンは記録に、油性ペンは、薬袋に日付を記入するために使っています。 ハンカチは一応入れてますが、 今時皆さんご家庭にもペーパータオルを用意してくださっていますので、出番はあまりありません。
訪看病院
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
ぴょな
美容外科, クリニック
4色ボールペン、メモ帳(自分ノートみたいな小さいやつ)、携帯 です。油性ペンも使ったりしますが、頻繁ではないので、クリニックのを使ってます。 病棟で勤務していた時はポッケではなく、ナースポーチの中にテープやらボールペンやらをつけて持ち歩いてました。その時は携帯入れてませんでした。
回答をもっと見る