nurse_zV47hu8K2g
三次病院経験後、訪問看護師してます!
仕事タイプ
職場タイプ
わたしは急性期病棟を2年経験して訪問看護師になりました。 もともといた病棟は残業や夜勤が多く、狭心症になってしまったことが転職の理由です。 ずっと訪問看護をしたいと思っていたので、少し早い(スキルや経験不足)と思いましたが、訪看に転職しました。 訪問看護をしていますが、1人で伺い判断することが多く経験不足を感じています。 今からでもクリニックや外来などへ転職して経験を積んだ方が良いのか迷っています。 ご意見伺いたいです。
訪問看護転職正看護師
カンゴトーク訪問ちゃん
ほのの
精神科, ママナース, 病棟
こんにちは。 訪問看護の職場は相談などしにくい職場でしょうか?今の不安をきいていただくのも手かと思います。判断に迷った時にすぐに相談にのってくれたりする訪問看護の職場もあります。 クリニックでも外来でもどうしてもスキルや経験は偏ってしまうと思います。その点訪問看護は様々な経験ができると思います。その経験を学びとするには、学ぼうとする意欲が必要ではないかと思うため、研修に参加するのも手だと思います。
回答をもっと見る
訪問看護4ヶ月目です! 自宅で過ごされている認知症患者様のご家族の介護負担を軽減できる関わりを勉強しています。 ケアマネさんとのサービス調整はもちろんとして、訪問毎の関わり(コミュニケーション)で負担軽減を図りたいです。 何かいい教科書や勉強法など教えていただきたいです!
コミュニケーション人間関係ストレス
カンゴトーク訪問ちゃん
ほのの
精神科, ママナース, 病棟
私は以前認知症病棟で働いていたのですが、認知症というのは奥が深いですし大変ですよね。ましてや訪問看護となると、ご家族との関わりも密になってきて大変だと思います。 『看護の現場ですぐに役立つ 認知 症ケアのキホン 患者さんと家族を安心させる ケアのポイント!』という本を参考にしてました。 家族へのケアのポイントも書かれてており、重宝しました。 ぜひ検討しみてください!
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です! 現在子供を考えており、月〜金曜日・残業なしの訪問看護に転職しました。 しかし、育児をするほどの金銭的余裕がありません。 欲張りですが子供との時間をしっかり確保しながら、お金も稼ぎたいです。どのような職場に身を置くのが良いでしょうか?
子ども夜勤正看護師
カンゴトーク訪問ちゃん
訪問看護師をしています。 わたしの事業所は月81件からインセンティブが発生します。 お金を稼ぎたい気持ちがあるので、訪問を6〜7件/日詰めています。休憩時間もなく移動しながらおにぎりを食べる日々、有給を取ればインセンティブが厳しくなりお給料が減る、、。 体を壊したら生活が成り立たなくなることが不安です。 訪問看護のみなさんはどのように収入を保持していますか??
モチベーションストレス正看護師
カンゴトーク訪問ちゃん
さわこ
内科, ママナース, 訪問看護
んー、うちも実績制なんで正直稼げないですね。というか、そもそも賞与を期待して入職してないので、、 民間の会社ですか?訪問でしっかり稼ぎたいなら、母体が病院やクリニックなどの事業所など待遇がしっかりしているところがいいような。 気持ちはわかりますが、休憩も大事だと思いますよ。私はオンで集中できるよう、オフでしっかり休みます。契約で休憩時間ありませんか? シフト組む側もそこは守らないと労基に引っかかると思います… 私ならそこまでしないとの状況なら訪問限らず視野を広げて転職を検討します。 お金を稼いでも体が壊れては意味がないので…。
回答をもっと見る
訪問看護4ヶ月目看護師です。 患者様のご自宅に伺う訪問では、病棟とは違い対人関係がより重要視される印象があります。 ご本人やご家族との関係構築において、心掛けていることはありますか?
コミュニケーション訪問看護正看護師
カンゴトーク訪問ちゃん
さわこ
内科, ママナース, 訪問看護
初対面の時はとくにですが、接遇は大袈裟なくらい丁寧にしていますね。段々、相手に合わせて崩せるところは崩す。ただ、訪問前に上着を脱ぐ、退出後に着るとか、患者様宅のものをお借りするときは声を掛けて許可を得るなど、最低限のマナーは通します。 あとは、常に患者さんのこと、ご家族のことを親身に考えて声掛けや行動をすれば、相手も悪い顔はしません。
回答をもっと見る
看護師じゃないです。介護士です。 看護師を目指すことについて、看護師さんの意見をお聞きしたいです。 新卒で三年間介護→IT一年半→今 仕事がつまらなくて、やりがいもなくて、ほんとうにやりたいことってなんだろって考えたとき、福祉や医療関係かもしれないと思いました。 聞こえはいいかもしれないですが、どこかで人を助けたいという思いはあったんだとおもいます。 27歳。年齢的に挑戦するのは今なんだと思います ご意見きかせてください🙇♀️
介護転職正看護師
かっちゃん
学生
なーさん
いいと思います 社会人学生さん結構いらっしゃいます。しかもまだ20代なら看護師になった時に30代前半ですし、問題ないと思います。がんばってください
回答をもっと見る
まさかの今年プリセプターになり日々大悩み中 委員会もやっててほんとにパンクしそう そしていい加減ちゃんと婚活の意識を向けなきゃいけないし みなさんどこで知り合って結婚してるんですか?! 新人教育どうされてますか?!
プリセプター結婚新人
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
ほのの
精神科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 大きい病院にいると業務以外の仕事が本当に大変ですよね。 委員会やら指導やら手当てもないのに経験だからと言われやるのは本当に大変ですよね。 私は友達の紹介で知り合って結婚しました。 周りには婚活サイトを使って婚活した友達も何名かいます。 出会いに行かないと出会えないのかもしれません🤔 新人指導は本当に大変ですよね。。。 指導するのに適当なことは言えないので自分の手技や知識の再学習にもなりますので、これが終われば私は成長する!と思いながら、モチベーションを上げつつ頑張りました。何月までに何ができるようになるなど大まかなスケジュールを立てるのはどうでしょうか。それに向けて新人さんも自己学習など促していけばいいのではないかと。 応援しております!
回答をもっと見る
術後のせん妄がかなりひどい患者さんへの対応に悩んでいます。ぜひ、みなさんの対応方法について教えていただきたいです。
術後急性期病棟
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
カンゴトーク訪問ちゃん
こんにちは! 術後せん妄への対応は、原因の早期特定と環境調整を基本としていました。まずは非薬物的介入(見当識の維持、痛みの緩和、睡眠環境の整備、家族の関与など)を行っていました。特に、痛みによるせん妄が多かった印象ですが。改善が乏しい場合は、ハロペリドールやクエチアピンなどの抗精神病薬を最小限で使用し、身体拘束は原則避けるようにしていました。刺入物を自己抜去してしまうリスクがある方などは医師とカンファレンスを行、患者の安全と尊厳を守るために拘束をした事例もあります。 参考になるかわかりませんが、、これからも頑張ってください!
回答をもっと見る
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
要らないと思いますよ。 私は5月から転職しましたが、何も持って行きませんでした。
回答をもっと見る
病休3人もいるのに助勤が2日間、しかも半日だけ、って 部長は何を考えているのかな???? 現場ちゃんと見てます???
部長休職ストレス
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
カンゴトーク訪問ちゃん
お仕事お疲れさまです! 現場を見てくれない上司辛いですね、、。 私の病棟ではスタッフで結託して、上司に現場の状況だったり、シフトの辛さを定期的に伝えていました、、。 どうかお体にお気をつけてお仕事されてください。
回答をもっと見る
スタッフの愚痴がずっと続くフロアーで 1日仕事をすると思うと嫌になり、顔や態度にでてしまいます 上司からも注意を本日受けました イライラがたまってるのはわかるんですが どうしたら顔や態度に出さず、仕事ができるのかと 思います
ストレス病院
たぬきうどん
その他の科, 介護施設
カンゴトーク訪問ちゃん
いつもお仕事お疲れ様です! 私もストレスや疲れで、すぐに顔や態度に出てしまいます、、。 わたしは疲れたと感じた時は一度深呼吸をして水を飲んだり、職員同士の愚痴を聞きたくないのでナースステーションから離れたりしています、、。
回答をもっと見る
先輩にあれはパワハラやけん上司に相談してるから!と言われたんですけど自分全く自覚なくてメンタル強いことに気づきましたははは😅
パワハラ先輩メンタル
ぽん
新人ナース, 病棟
カンゴトーク訪問ちゃん
すごい! 私はメンタルが弱いので、同期に話しても理解してもらえないことが多かったです🌀 メンタル強いと思っていても、積もり積もって心が辛くならないようにご自愛ください
回答をもっと見る
りさ
外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
私の場合、地ケアなときは夜勤は認知、せん妄、徘徊、お見取り対応などでかなり走り回っていたこともあり、どちらかというと脱水気味でした。ですが、血内に変わり病棟がびっくりするくらい、緊急入院が来ても地ケアに比べたら穏やかなので食べすぎ注意状態です。なので今は増えてます😅夜勤ストレスはあると思うので、忙しさによるのかなと思います。
回答をもっと見る
夜勤明けにミスや抜けがないか不安になります。 あまり記憶力がよくないので覚えてないことはとことん不安になってしまいます。自分のミスで患者さんが死んだらどうしようとか色々考えてしまいなかなか休めません…みなさんはどう切り替えてますか?
夜勤メンタルストレス
みみ
精神科, 新人ナース
イワキ
産科・婦人科, クリニック
私も新人の頃は夜勤明けどころか、日勤終わりもインシデントがないか気になって気になって不安でした。 ただ過去に重大インシデントが起きた職場にいたことがある身としては、本当に問題になるようなインシデントを起こしている時は、休みだろうかなんだろうがすぐに病院から大量の電話が来ます。 また患者さんが死亡にいたり訴訟に発展するレベルの時は警察も介入してすぐに大事になります。 なので連絡が来てない時点でインシデントが起きてないor起きていても実害なしのレベルです。 なので勤務交代してご自身が家に着いた頃に連絡がなければまず大丈夫です。 また仮にインシデントが起きていたとしても過去に戻ってやり直すことはできないので、退勤後はなるべく考えないように思考を切り替えて勤務中に集中するのが1番です。 私は1人でいると仕事のことを考えてしまうタイプだったので、退勤後は同僚や彼氏と予定を入れていて何もない日がないくらいでした。 みみさんも自分なりの切り替えかたが見つかると良いですね!
回答をもっと見る