nurse_zV47hu8K2g
三次病院経験後、訪問看護師してます!
仕事タイプ
職場タイプ
訪問看護師をしております。 私自身もともとは三次救急の病院に勤めておりましたが、あまり急変に当たったことがありません。 訪問時に救急要請をすることも多く、急変対応を迅速に行えるようになりたいです。 何かおすすめの参考書などあれば教えていただきたいです。
訪問看護メンタル正看護師
カンゴトーク訪問ちゃん
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
訪問看護師で急性期ケア専門士の勉強をした友人がいました! 訪問看護ですと、急変する前に気づく、高次医療に繋げるというのが大事だとおもうので、是非参考にしてみてください。 私自身は助産師ですので、主に産科救急になりますが、気づいて動ける急変対応という本は産科系でなくても一般に通じるものなので良いと思います🕺🏻 あとは研修やシミュレーションがとても大切だと思うので、そういった講座を受けるのもいいと思います! 私は産科救急のJCIMELSを受けましたが、座学も大事ですが、実際に動いてみる、やってみると臨床でも活かしやすかったです!🔥
回答をもっと見る
わたしは急性期病棟を2年経験して訪問看護師になりました。 もともといた病棟は残業や夜勤が多く、狭心症になってしまったことが転職の理由です。 ずっと訪問看護をしたいと思っていたので、少し早い(スキルや経験不足)と思いましたが、訪看に転職しました。 訪問看護をしていますが、1人で伺い判断することが多く経験不足を感じています。 今からでもクリニックや外来などへ転職して経験を積んだ方が良いのか迷っています。 ご意見伺いたいです。
訪問看護転職正看護師
カンゴトーク訪問ちゃん
ほのの
精神科, ママナース, 病棟
こんにちは。 訪問看護の職場は相談などしにくい職場でしょうか?今の不安をきいていただくのも手かと思います。判断に迷った時にすぐに相談にのってくれたりする訪問看護の職場もあります。 クリニックでも外来でもどうしてもスキルや経験は偏ってしまうと思います。その点訪問看護は様々な経験ができると思います。その経験を学びとするには、学ぼうとする意欲が必要ではないかと思うため、研修に参加するのも手だと思います。
回答をもっと見る
訪問看護4ヶ月目です! 自宅で過ごされている認知症患者様のご家族の介護負担を軽減できる関わりを勉強しています。 ケアマネさんとのサービス調整はもちろんとして、訪問毎の関わり(コミュニケーション)で負担軽減を図りたいです。 何かいい教科書や勉強法など教えていただきたいです!
コミュニケーション人間関係ストレス
カンゴトーク訪問ちゃん
ほのの
精神科, ママナース, 病棟
私は以前認知症病棟で働いていたのですが、認知症というのは奥が深いですし大変ですよね。ましてや訪問看護となると、ご家族との関わりも密になってきて大変だと思います。 『看護の現場ですぐに役立つ 認知 症ケアのキホン 患者さんと家族を安心させる ケアのポイント!』という本を参考にしてました。 家族へのケアのポイントも書かれてており、重宝しました。 ぜひ検討しみてください!
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です! 現在子供を考えており、月〜金曜日・残業なしの訪問看護に転職しました。 しかし、育児をするほどの金銭的余裕がありません。 欲張りですが子供との時間をしっかり確保しながら、お金も稼ぎたいです。どのような職場に身を置くのが良いでしょうか?
子ども夜勤正看護師
カンゴトーク訪問ちゃん
とも
病棟, NICU, 大学病院
訪問看護に転職されたとのこと、とても勇気のいる決断だったのではないでしょうか。 「子どもとの時間も大切にしたいけど、経済的にも余裕がほしい」というお気持ち、すごく共感します。理想と現実のバランスって本当に難しいですよね…。 私はまだ模索中ですが、先輩ママナースの中には「非常勤+土曜だけ単発バイト」で調整している方や、「時短常勤で働きつつ、子どもが大きくなってからフルタイムに戻す」という方もいました。 焦らずに、ライフステージごとに働き方を変えていくのもありなのかな…と最近思うようになりました。一緒にがんばりましょうね!
回答をもっと見る
訪問看護師をしています。 わたしの事業所は月81件からインセンティブが発生します。 お金を稼ぎたい気持ちがあるので、訪問を6〜7件/日詰めています。休憩時間もなく移動しながらおにぎりを食べる日々、有給を取ればインセンティブが厳しくなりお給料が減る、、。 体を壊したら生活が成り立たなくなることが不安です。 訪問看護のみなさんはどのように収入を保持していますか??
モチベーションストレス正看護師
カンゴトーク訪問ちゃん
さわこ
内科, ママナース, 訪問看護
んー、うちも実績制なんで正直稼げないですね。というか、そもそも賞与を期待して入職してないので、、 民間の会社ですか?訪問でしっかり稼ぎたいなら、母体が病院やクリニックなどの事業所など待遇がしっかりしているところがいいような。 気持ちはわかりますが、休憩も大事だと思いますよ。私はオンで集中できるよう、オフでしっかり休みます。契約で休憩時間ありませんか? シフト組む側もそこは守らないと労基に引っかかると思います… 私ならそこまでしないとの状況なら訪問限らず視野を広げて転職を検討します。 お金を稼いでも体が壊れては意味がないので…。
回答をもっと見る
訪問看護4ヶ月目看護師です。 患者様のご自宅に伺う訪問では、病棟とは違い対人関係がより重要視される印象があります。 ご本人やご家族との関係構築において、心掛けていることはありますか?
コミュニケーション訪問看護正看護師
カンゴトーク訪問ちゃん
さわこ
内科, ママナース, 訪問看護
初対面の時はとくにですが、接遇は大袈裟なくらい丁寧にしていますね。段々、相手に合わせて崩せるところは崩す。ただ、訪問前に上着を脱ぐ、退出後に着るとか、患者様宅のものをお借りするときは声を掛けて許可を得るなど、最低限のマナーは通します。 あとは、常に患者さんのこと、ご家族のことを親身に考えて声掛けや行動をすれば、相手も悪い顔はしません。
回答をもっと見る
回復期リハビリテーション病棟で3年、転居のタイミングで急性期に転職しましたが、合わずに半年で退職。 地域医療に興味があり、訪問看護に転職しましたが、経営方針に不信感があり半年で退職に至りました。 私と同じように短期間で離職されている方はいらっしゃいますか? また、短期間で離職後転職に不利だと感じた方はいらっしゃいますか?どのように転職活動を乗り越えたか教えて頂きたいです。
離職4年目求人
くろ
内科, 訪問看護
カンゴトーク訪問ちゃん
こんにちは! 私も病棟を2年経験し、結婚を機に訪問看護に転職しました。 新規の訪問看護事業所だったのもあるのか?社長が看護師をとても下に見る方でしたので、3ヶ月で退職しました。 その後すぐに就職活動をしました。どこも人手不足なのか?不利と感じたことはなかったです。 短期離職が続いたので、長く勤めたいと思い信頼できる看護師の先輩が勤めている事業所に転職することとしました。 参考になるかわかりませんが、、 応援しています!
回答をもっと見る
新人教育について悩んでます。 関わり方が難しくプリセプターをしたことある方にどんなことに気を付けていたかなど教えて頂ければ嬉しいです✨️ 毎日、同じ日に勤務をするわけではないのでなんとも言えない時もあります…… 個人的には色んな本を読んだり他業種のリーダーの方と話をしたりはしています。
プリセプターリーダー新人
ゆとりナース★
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
日々のお仕事お疲れ様です! 新人さんとの関わりはかなり難しいですよね、、、 勤務が被らない時もありコミュニケーションがあまり取れない時もあると思います。勤務が被った時には今できる手技とこれから取得したい手技の再確認や今悩んでること、家で勉強してきて欲しいことなどを伝えています。 大変だと思いますが無理せず頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師として働き知識不足や疾患の理解をもっと深めたいとYouTubeを見ています。学生のことろと同じ方のYouTubeを見ていますが、それでは学生の時と同じ知識であり臨床ではもっと他にも必要な知識があるのでは?と最近思うようになりました。看護師として参考になるYouTubeやサイトについて知っている方が教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
勉強新人正看護師
^^
内科, 急性期, 新人ナース
まる
検診・健診, 派遣
youtubeもいいかもしれませんが、教科書を読み直す、医師も参考にしている医学書を読んでみるのはいかがでしょうか。 分厚い本や小難しい内容に抵抗がある場合は、まずは看護雑誌を読むところから。 根拠に基づいた看護、の根拠にyoutubeは使えないので、早めに医学書や論文を読むことに慣れた方が後々便利かなと思います。
回答をもっと見る
皆さんの病院、部署は毎年どのくらい新卒や中途採用者をとりますか??中途採用は4月から以外の勤務の方も多いかもしれませんが...特に4月からとる人数はどのくらいでしょうか?? 現在プリセプターを指導するエルダーになっており指導方法など見直し中の為ふと気になりました。
中途プリセプター指導
p
救急科, プリセプター, リーダー, 大学病院
こば
精神科, 病棟, 一般病院
私の病院は都度都度中途を採用しています。なので、4月は5人程度の採用です。精神科のみの病院なので少ない方だと思います(^^;;
回答をもっと見る
病院の資料請求についてです。 私が資料請求をした病院が、新しい病院に変わったためパンフレットがまだ作れていないとメールが来ました。私はこれに返信しなかったのですが、返信した方が良かったのでしょうか、、、、もう1ヶ月以上も前の話なのですが、どういった対応が正解だったのか教えて頂きたいです。
入職病院
にん
その他の科, 学生
なーさん
念の為、今からご連絡ありがとうございました。と送ってはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
体調休み明けに出勤したらシフト制で私が休みの日はいなかった人から大丈夫?とゆわれることが多くてびっくりしました。 なんで知ってるんだろ?ってなりました。 またその人から長く勤務してもらわないといけないから休みながらやってねとゆわれました。 辞める予定だったのでなんか勘づかれているようで逆にきをつかわさせている感じでした。 また私がきたことで業務が早く終わってやぱいい!といいだしました。 わざとらしく思うのですがどうでしょうか?
シフト明け
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんにちは(^人^) 色々勘繰ってしまいますよね…。私は基本的には職場の人間には心を開いていません(笑) 勝手に気を使わせておくと良いですよ(´ω`)
回答をもっと見る
転職希望の病院へ資料請求の問い合わせメールを送ったのですが、1週間返事なし、、 いつまで待つのがよいのでしょう泣 (今回が初めての転職です🥲)
中途転職正看護師
Miiちゃん
精神科, 病棟, 慢性期
えりんぎ
整形外科, ママナース, クリニック
はじめまして、 わたしも以前問い合わせメールから資料請求をして返事がなく結局電話したところ現在は問い合わせメールは使用していない。昔のものが残っているだけですと言われた経験があります。 一度電話してみるといいかもしれません💦
回答をもっと見る
まさかの今年プリセプターになり日々大悩み中 委員会もやっててほんとにパンクしそう そしていい加減ちゃんと婚活の意識を向けなきゃいけないし みなさんどこで知り合って結婚してるんですか?! 新人教育どうされてますか?!
プリセプター結婚新人
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
ほのの
精神科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 大きい病院にいると業務以外の仕事が本当に大変ですよね。 委員会やら指導やら手当てもないのに経験だからと言われやるのは本当に大変ですよね。 私は友達の紹介で知り合って結婚しました。 周りには婚活サイトを使って婚活した友達も何名かいます。 出会いに行かないと出会えないのかもしれません🤔 新人指導は本当に大変ですよね。。。 指導するのに適当なことは言えないので自分の手技や知識の再学習にもなりますので、これが終われば私は成長する!と思いながら、モチベーションを上げつつ頑張りました。何月までに何ができるようになるなど大まかなスケジュールを立てるのはどうでしょうか。それに向けて新人さんも自己学習など促していけばいいのではないかと。 応援しております!
回答をもっと見る
術後のせん妄がかなりひどい患者さんへの対応に悩んでいます。ぜひ、みなさんの対応方法について教えていただきたいです。
術後急性期病棟
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
カンゴトーク訪問ちゃん
こんにちは! 術後せん妄への対応は、原因の早期特定と環境調整を基本としていました。まずは非薬物的介入(見当識の維持、痛みの緩和、睡眠環境の整備、家族の関与など)を行っていました。特に、痛みによるせん妄が多かった印象ですが。改善が乏しい場合は、ハロペリドールやクエチアピンなどの抗精神病薬を最小限で使用し、身体拘束は原則避けるようにしていました。刺入物を自己抜去してしまうリスクがある方などは医師とカンファレンスを行、患者の安全と尊厳を守るために拘束をした事例もあります。 参考になるかわかりませんが、、これからも頑張ってください!
回答をもっと見る
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
要らないと思いますよ。 私は5月から転職しましたが、何も持って行きませんでした。
回答をもっと見る
最近、トコジラミ発生のニュースを聞くのですが… 発生した時、駆除がなかなかできないと聞きました。 トコジラミを知ってる方、対応の経験がある方いますか?
デイサービス施設正看護師
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
カンゴトーク訪問ちゃん
いつもお仕事お疲れ様です! 以下、まとめてみました 【環境調整】 ・見つけた直後に掃除機・粘着テープで応急処置 ・布類は高温処理(洗濯+熱乾燥/スチーム)で確実に死滅 ・トコジラミ専用(プロポクスル/メトキサジアゾン配合)の殺虫剤を隠れ場所に噴霧 ・被害の大きい物は密封して廃棄 ・他室への持ち込みを避け、道具や布類は専用に区別 ・数週間おきの再チェックと処置を続ける ・自力が難しい/被害範囲が広い場合は専門業者へ依頼 【患者様への対応】 刺されたら、かゆみ止め(抗ヒスタミン・ステロイド配合)の軟膏を塗り、掻かないよう注意する。症状が強い場合やかゆみが続くときは早めに皮膚科を受診することを推奨します。
回答をもっと見る
病休3人もいるのに助勤が2日間、しかも半日だけ、って 部長は何を考えているのかな???? 現場ちゃんと見てます???
部長休職ストレス
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
カンゴトーク訪問ちゃん
お仕事お疲れさまです! 現場を見てくれない上司辛いですね、、。 私の病棟ではスタッフで結託して、上司に現場の状況だったり、シフトの辛さを定期的に伝えていました、、。 どうかお体にお気をつけてお仕事されてください。
回答をもっと見る
スタッフの愚痴がずっと続くフロアーで 1日仕事をすると思うと嫌になり、顔や態度にでてしまいます 上司からも注意を本日受けました イライラがたまってるのはわかるんですが どうしたら顔や態度に出さず、仕事ができるのかと 思います
ストレス病院
たぬきうどん
その他の科, 介護施設
カンゴトーク訪問ちゃん
いつもお仕事お疲れ様です! 私もストレスや疲れで、すぐに顔や態度に出てしまいます、、。 わたしは疲れたと感じた時は一度深呼吸をして水を飲んだり、職員同士の愚痴を聞きたくないのでナースステーションから離れたりしています、、。
回答をもっと見る
先輩にあれはパワハラやけん上司に相談してるから!と言われたんですけど自分全く自覚なくてメンタル強いことに気づきましたははは😅
パワハラ先輩メンタル
ぽん
新人ナース, 病棟
カンゴトーク訪問ちゃん
すごい! 私はメンタルが弱いので、同期に話しても理解してもらえないことが多かったです🌀 メンタル強いと思っていても、積もり積もって心が辛くならないようにご自愛ください
回答をもっと見る
りさ
外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
私の場合、地ケアなときは夜勤は認知、せん妄、徘徊、お見取り対応などでかなり走り回っていたこともあり、どちらかというと脱水気味でした。ですが、血内に変わり病棟がびっくりするくらい、緊急入院が来ても地ケアに比べたら穏やかなので食べすぎ注意状態です。なので今は増えてます😅夜勤ストレスはあると思うので、忙しさによるのかなと思います。
回答をもっと見る
夜勤明けにミスや抜けがないか不安になります。 あまり記憶力がよくないので覚えてないことはとことん不安になってしまいます。自分のミスで患者さんが死んだらどうしようとか色々考えてしまいなかなか休めません…みなさんはどう切り替えてますか?
夜勤メンタルストレス
みみ
精神科, 新人ナース
イワキ
産科・婦人科, クリニック
私も新人の頃は夜勤明けどころか、日勤終わりもインシデントがないか気になって気になって不安でした。 ただ過去に重大インシデントが起きた職場にいたことがある身としては、本当に問題になるようなインシデントを起こしている時は、休みだろうかなんだろうがすぐに病院から大量の電話が来ます。 また患者さんが死亡にいたり訴訟に発展するレベルの時は警察も介入してすぐに大事になります。 なので連絡が来てない時点でインシデントが起きてないor起きていても実害なしのレベルです。 なので勤務交代してご自身が家に着いた頃に連絡がなければまず大丈夫です。 また仮にインシデントが起きていたとしても過去に戻ってやり直すことはできないので、退勤後はなるべく考えないように思考を切り替えて勤務中に集中するのが1番です。 私は1人でいると仕事のことを考えてしまうタイプだったので、退勤後は同僚や彼氏と予定を入れていて何もない日がないくらいでした。 みみさんも自分なりの切り替えかたが見つかると良いですね!
回答をもっと見る