nurse_z9bjFtrbgQ
仕事タイプ
職場タイプ
内科, 急性期, 脳神経外科, SCU
ラクトリンゲルフソー液と、ラクトリンゲルS液の使用の目的の違いを教えていただきたいです。
勉強正看護師病院
むーさん
内科, 急性期, 脳神経外科, SCU
寿
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, ママナース, 病棟, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 保育園・学校, 検診・健診
ラクトリンゲル液「フソー」は、大量出血や異常出血を伴わない循環血液量減少時や組織間液減少時に使用されるラクトリンゲルS注「フソー」は、生理食塩液やリンゲル液よりも細胞外液に近い組成を持つ電解質補液。 多少の成分の違いはあるけど同じ使用目的だと思います。
回答をもっと見る
コロナの検査の種類について今ひとつ違いが理解できていません。 IDNOW、PCR、抗原検査、抗体検査などあると思いますが違いやそれぞれの特徴を教えていただけると嬉しいです。
コロナ
むーさん
内科, 急性期, 脳神経外科, SCU
stmsk
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 検診・健診
IDNOW:核酸増幅検査のNEAR法 →一定温度で遺伝情報を増幅し検出する。検査時間が短縮される。 PCR:核酸増幅検査のRT-PCR法 →DNAを増幅する際に温度を上げ下げするため検査に時間がかかる。 抗原検査 →ウイルスの抗体でウイルスが持つ特有のタンパク質(抗原)を検出する検査方法。PCRより検出率は劣る。 抗体検査 →過去にコロナに感染していたかを調べる検査。IgMとIgG検査がある。
回答をもっと見る
転職し、SCUに配属になりました。 毎日新しいことばかりで勉強が追いつかず、焦っています( ³ω³ ) 優先して勉強しておくべきこと、これは脳外看護するうえで最低限知っておくべき、ということがあれば教えていただきたいです。 そしてその勉強のコツなどあればアドバイスいただきたいです!
SCU脳外科勉強
むーさん
内科, 急性期, 脳神経外科, SCU
サヤカ
循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
おつかれさまです 解剖生理は押さえておいたほうがいいです 急変リスクも高い職場だと思うので、急変時のサインも必須です 麻痺(弛緩性、痙性)の看護、摂食・嚥下機能障害の看護はすぐに使うと思うので確認していたほうがいいかと! 体力も使うと思いますが、頑張ってください!!!!!
回答をもっと見る
膵炎、胆嚢炎、虫垂炎などの腹膜炎や、腹腔内出血がなぜ麻痺性イレウスの原因となるか、メカニズムを教えていただきたいです。
勉強
むーさん
内科, 急性期, 脳神経外科, SCU
りいさ
救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 大学病院, 派遣
初めまして! 炎症の5徴候である(発赤:血管拡張、疼痛:炎症性サイトカイン等放出、熱感:血管拡張血流増加、 腫脹:血管透過性亢進、機能障害)が腹部全体=腸管でも起こると、腸管が伸び縮みする蠕動運動は低下→麻痺性イレウスというメカニズムではないでしょうか。 分かりにくかったらすみません。
回答をもっと見る