nurse_ynQHn7pzug
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
回復期
まだお悩み相談の投稿はありません。
膀胱留置カテーテルを挿入して漏尿があった場合、先輩たちがみんな固定の蒸留水を追加していて、そうすると確かに漏尿がおさまっているのですが、何故ですか? バルーンは尿道を塞ぐものではなく膀胱内に浮遊しているはずのものなので、その固定水を増やす意味も分からないしどうしてそれで漏尿がなくなるのかも分かりません。 先輩に聞いてもよく理由が分かってないみたいでした。師長さんとか一部の先輩は、蒸留水を追加するのはおかしいから漏尿があった場合カテーテルの太さを変えないといけないかもしれないとわれました。 分かる方いましたら教えていただきたいです、、🙇♀️
師長先輩
きらきら
循環器科, 病棟
新人
新人ナース, 回復期
私も最近教わったので… バルーンは膀胱内に浮遊しているというよりかは、膀胱入口に固定し尿漏れや自然抜去を防ぐためのものだと思います。 蒸留水は自然と蒸発してしまうため留置した時よりも減ることがあるそうです。そのため、バルーンが小さくなり漏尿が起こるんだと思います。 応急処置として蒸留水を追加し再固定を行い、それでも漏尿が続くようならカテーテルを変える必要があるそうです🙇♀️
回答をもっと見る