nurse_ykxDRFJatQ
仕事タイプ
新人ナース, 病棟
職場タイプ
内科, 外科
私の病院では、申し送りを廃止する事が決まりました。 療養の病棟です。 今、全体的に業務改善にて、申し送りが廃止している病院多いと思いますが、皆さんどう思いますか? 正直、申し送りが廃止された事が影響して、インシデントが出ました。 私も最初は廃止に賛成でしたが、実際無くなると、不安だったり、記録での見落とし、書き忘れがあったりと、ミスにつながるのではないかと思っています。 まだ、慣れていないスタッフが多いからな様な気がしましたが、皆さんの病院での申し送り事情聞かせていただきたいです!
申し送りインシデント正看護師
はるはれ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟
なつ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私はICUに所属していますが、確かに申し送りを短縮しようという動きがあります。 そのため、確実に申し送りしないといけない事項が最低限決まりました。 循環の揺れやすさ、安静度、飲水制限などです。 最低限全員わかってないといけないことを申し送りするようになりました。 変わったのが最近なのでまだ効果などわかりませんが、確かに怖い部分もあるなと思いつつ、受け持ちの患者さんの情報収集をしっかりするようになりました。
回答をもっと見る
療養型、病棟勤務しています。 交通のやむを得ない理由で、今年いっぱいの退職を希望している者です。 片道1時間車で通っており、大雨災害の影響で片道通行、冬は豪雪地帯にて、病院まで約2時間かかると言われました。結婚して、知らない土地に引っ越したこともあり、そこまで予測出来ずに就職してしまった私の責任ではあります。 師長に相談しても、どうしても認められないから、病院の近くにアパートを借りて、どうにかして通ってほしいと言われています。 アパートも実際探して、見積もりを出すも初期費用、家賃、冬の光熱費を考えると、とても痛い出費です。 病院側の退職出来ない理由としては、 「補充がいないから」との事。 今、本当に悩んでいます。 このような事情でも、アパート借りて働き続けないといけないでしょうか。 使いたくないけど、退職代行もありなのかと考えています。 長くなって申し訳ありませんが、 退職の強い引き留めにあった方がいれば、どのようにして退職されたか教えてください。 また、退職代行や、弁護士による代行使ったかたいれば、その感想も添えていただけるととても嬉しいです。
退職病院病棟
はるはれ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析
片道1時間はとてもしんどいですよね…。 師長からしてみれば、分かってて就職したんだよね? と思ってしまうかも知れません。 はるはれさんは今の職場で続けたいと思いますか?もし、今の職場で今後も続けていきたいのであれば、近くのアパートを借りるのも良いかと思いますが、費用など簡単ではないですよね。 退職代行も考えているということは、気持ちは退職したいと思っているのでは無いのでしょうか?もうこの職場で働きたくないな…と思うなら退職して良いと思います。 私の知り合いに、退職届け出したけど受理されなかったから、何日までしか働きません!と宣言し本当に来なくなった人がいました。それをするにはかなり気の強い人しか出来ないと思いますが(笑) これ以上働きたくないと思うのであれば、退職して良いと思います。わざわざアパート借りてまで続けて、やっぱり辞めたいとなった場合、後悔しか残りませんしね。 退職代行を利用した事はないですし、利用した人を見たこともないので、感想など分かりませんが、 この日から来ない!と強行突破して退職した人は何人かいました。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。