nurse_yIs6OkDffw
都内で働くママナース。 10年以上のブランクあり。 日々勉強中。家事育児に奮闘中。
仕事タイプ
ママナース, 外来
職場タイプ
内科, 整形外科, オペ室
43歳。救急外来勤務出来ますか? 新卒でオペ室。10年程育児に専念し その後は外来勤務(整形 内科等 )。自分のキャリアを考えた時に どうしてもやってみたいと思うようになりました。 やる気だけはあるのですが 年齢的を考えるとどうしても気が引けてしまってます。
救急外来
りんご
内科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
忙しさは救急外来の規模によります。オペ室しか経験なくて配属されてる人もいましたし、全く無理ということはないと思います。
回答をもっと見る
今日、プリセプターさんから厳しいお言葉。 新人3人の中で私だけが採血・サーフローの自立ができていません。 研修を受けたのは6月中旬、もう1ヶ月は経ちます。 2週間経ったくらいから他の2人は自立できて… 私だけがなかなか自立できません。 先輩に言われたことは次にしっかりと直して挑んでるのに、見てもらう先輩によって指摘内容が違くなかなか合格を貰えません。 見てもらう先輩に、事前にこういう指導を受けましたと言ってから実施してるのに…… そしたら私がまだ自立できていないことを今日知ったみたいでプリセプターさんから呼び出されました。 『どうして○○さんだけ自立できないんだろうね。 もう夜勤も5回目でそろそろ採血とかサーフロー自立しないと先輩に迷惑だしね…ちゃんと血管の走行を勉強して看護技術の復習しっかりしてね。1ヶ月も経ってて自立できてないのはさすがにやばい…うん、ちょっと大変だから…』 と。私だってその都度言われたことはメモして事前にこれに注意しないとって思いながらやってるのに。。 このままだとずーっと採血・サーフロー自立できない気がしてとても不安。 どうしたらいいんだろう。 地道に回数を重ねていくしかないのかな。
研修看護技術プリセプター
ゆうり
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院
ゆず
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
うちの病院ではサーフロー2年目からなんですけど、テスト受けてから合格するまでに約半年かかりました😅 主任さんしか合格出せないのと月1~2回しかチャンスがなかったので合格するまでにめっちゃ時間かかって同期がどんどん合格する中で焦りもあり失敗続き… でも合格してしまってからは焦りも緊張もなく肩の力も抜けて楽々サーフロー出来るようになりましたよ😊 まだまだ失敗もありますが失敗しても患者さんによりますが3回は刺してそれでも無理なら先輩にお願いするようにしてます!
回答をもっと見る