nurse_yEnfTDub3A
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
慢性期
まだお悩み相談の投稿はありません。
来年度から6年目になる看護師です。私は転職こそしていますが仕事的にはずっと急性期外科病棟で働いてきました。今の職場に来てもうすぐ1年ですが、個人病院のため独自ルールがおおくいまだにやり方に慣れない、設備が古く狭い、人間関係もそこまでよくない(表面上は仲がいいが実際は特定の人の悪口ばかりで結託している)、寝たきりの患者を生かすために点滴や食事介助をするのが虚しくなってきたなどの理由で辞めたいと考えています。友人からリハ病院を勧められ病院見学に行ってきたのですが病院は新しく綺麗で広く、見たこともないようなリハビリの機械がたくさんあり圧倒されました。働いてみたいのですが、急性期とは違うところが多くやっていけるか心配です。 リハ病院にいる方のお話が聞きたいです。急性期との違いや業務内容、大変なことなどを教えてください。
リハ人間関係転職
みよ
プリセプター, 病棟, 消化器外科
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
本当の看護が考えられる場所だと思います。患者さんの日常生活支援から退院後の生活まで急性期より深く関われると思います。急性期の経験があるのであればリハ看護しか携わってない方へのアドバイスなども強みになると思います。 私は8年リハビリ病院で働いていましたが本当の、看護を身に付けてから他の期に行ったら、素敵な看護ができるのではないかな、と思います。頑張ってください。
回答をもっと見る