nurse_xqqpoZylKw
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 救急科, 急性期, 消化器外科
まだお悩み相談の投稿はありません。
新卒1年目の看護師です。 病床数が1000を超える大きな病院で働いています。 先輩との関係について相談させてください。 私は先輩方から嫌われています。 同期の新人はかわいがられていますが、私は小さなミスでも大きな声で説教をされます。 最近は先輩3人~5人に囲まれて、怒鳴られることも増えてきました。 患者さん達が「どうしたの?」「何事?」と集まってくるので、それも辛いです。 新人歓迎会のときは、「アンタ何なの?やる気あるの?」「看護師になっちゃダメなタイプじゃない?」「頭悪いんじゃない?」とお酒が入っていた先輩方からこれまで以上に責められ、初めて泣いてしまいました。 歓迎会が終わるまでの2時間、無言で座っていました。 それでも3年間は辞めずに頑張りたい。 そう思い、翌日の朝礼で「今後もご指導お願いいたします」「ご迷惑をおかけしますが頑張っていきたいと思います」と決意表明しました。 ただそれでも先輩方からは嫌われ続け、今でも毎日罵声を受けています。 3か月目の新人評価は「D(最低)」でした。 努力が足りない、やる気が足りない、周りとの協調性が足りない、と評価されました。 周りとの協調性は、確かにそうかもしれません。 先輩方とうまくやって行きたいけど、どうしても嫌われてしまいます。 たけど努力だけは認めてほしかった。 私は人一倍しています。 耐えて、耐えて、耐えて。毎日耐えています。 私は心のどこかで「頑張っていれば、必ず誰かが見ていてくれる」と思っていました。 でもそうじゃなかった。 私はどうしたらいいのでしょうか?
先輩1年目新人
新人ちゃん
外科, 病棟
かさ看
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 救急科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科
個人的には部署異動か退職をオススメしますが、既に退職されてるんですかね? その病院にこだわる理由がないのであれば、例えばあなたのことを知ってる人が居ない病院に行って心機一転初めから頑張るってのも一つの手かも知れません。 あなたの仕事ぶりを見ているわけではないので先輩達の反応や評価が何故そうなるのかわかりませんが もし同じ部署でやり続けたい意志があるならどんなことが出来れば良いのか指標みたいなのがあると自分がどんな行動、学習をすれば良いのかわかってくるかなと思います。 看護師って嫌なことも沢山あるけど、色々出来る様になれば楽しいこと、嬉しいことが沢山ある仕事なので、続けたいのであればあなたの心と身体を大切にしてあげてください。
回答をもっと見る
硬膜外ドレーン観察の際に排液量がどのくらいだったら正常と判断していいのか調べてもよくわかりませんでした。 もしわかる方がいらっしゃいましたらお願いします。
脳外科新人
毎日泣いてるメンタル弱い奴
新人ナース, 脳神経外科
かさ看
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 救急科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科
そもそも硬膜外ドレナージの目的が脳の圧迫を予防するための物なので量がどうとかってよりは 流出量に変化がないか、性状に変化がないかの方が大切だと思うのですが...
回答をもっと見る
かさ看
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 救急科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科
彼氏作るな、結婚するなとは言われません。 ただ、経験年数の違いに関係なく仕事に支障が出るような付き合い方はしたらダメです。
回答をもっと見る
看護師です。 私の病院では、教育体制としてJNAキャリアラダー制度があります。 自己評価だけでなく、他者評価もうけながら目標をクリアしていこうと言う考えらしいのですが、なぜ他者評価を受けるのでしょうか? 他者評価を受けることのメリットを教えて欲しいです
ラダー病院
あんず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 心療内科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科
かさ看
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 救急科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科
他者評価を受けることで自己評価との乖離を埋めることが出来るのがメリットと言うか役割ですね。 出来ないと自分では思っていても実は出来てることを認められるのは自己肯定感に繋がりますし、反対に出来ると思っていても実は出来てないことを指摘されることで課題が見つかります。 建前上これですね。
回答をもっと見る
かさ看
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 救急科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科
当院では患者対応したスタッフだけです クラークさんや助手さんは感染のリスクから遠い業務を振り分けたりしてるのでそう言った対応をしてます
回答をもっと見る