nurse_xmn1y4I83A
仕事タイプ
病棟, クリニック, 一般病院, 派遣
職場タイプ
総合診療科, 急性期, その他の科
現在施設の看護師として働いています。 私が勤務している施設はやる事が多くて1日に2名以上の 看護師がいないと回らないシステムになってます。 現在4名働いていて(内1人パート)、その中で シフト作成を行っていますが、パートさんが何かと理由を つけて自分の勤務の日に来ることが少ないです。 (勤務日に来る可能性50%くらい) なのでそのパートと2人勤務になると半分は休まれて できない1人勤務になってしまいます。 正直、1人になると残業にもなるし1時間の休憩は 一切取れなくなってしまいます。 半年以上一緒に働いてますがその休みすぎなパートに いらだっています。 次来たときには「あ、ごめんね〜休んじゃって〜」って 緩い感じで謝る気もないのも腹たちます。 そんな人と一緒に働きたくないけど、 施設の仕事に慣れたし他の環境も悪くないし 仕事は続けたいです。 どうしたらそのパートは変わってくれますか?
シフト休憩残業
ちぃ
総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣
あきりんご38
精神科, 訪問看護
おはようございます。 私が以前いたサ高住の話になりますが、欠勤する方に対して常勤スタッフがシフトが組めないので出れないなら辞めてほしいと所長に相談しており結果パートスタッフが退職されました。出勤する者だけが残り、特に支障は出ませんでした。もっと働いてくれる、常勤の力になるスタッフが新しく来る可能性もありますので、施設長さんに出欠表と業務量調整のためご相談されても良いかと思いますよ😊 苛々しちゃいますよね。 お体に気をつけてお互い頑張りましょう✨
回答をもっと見る
コロナにかかってしまいました。 職場復帰するには国の決まりで7日間自宅療養するのと症状軽快後24時間で復帰していいとのことでした。 しかし、うちの職場は戻ってくる前に必ずPCRで陰性が出ないと復帰できないと言われました。PCRは感度が高すぎて一度陽性になると、1ヶ月間くらいは陽性が出るそうです。だから結局1ヶ月くらいは復帰できないのと同じですよね? 国が決めてる方針なのに、それに逆らってやってる職場ってどうかと思いませんか?
コロナ正看護師ストレス
ちぃ
総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣
ちち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
わたしも同僚が同じような感じでした…。しっかりと、職場の相談医から復職OKの指示が出たにもかかわらず、その方は平熱が高いので、復帰した日に37.2℃の体温で、PCRを受けて陽性でした。コロナ患者も受け入れている病院で、「陽性反応が1ヶ月程度は出ることもある」と分かっているのに、職員だからとさらに約1週間くらい休んでいたと思います。厳しいですけど、仕方ないのかなとも思いますし、葛藤ですよね…。
回答をもっと見る
今後派遣社員で働きたいのですがメリット、デメリットを教えてください。 また派遣社員でも産休育休はとれますか??
産休派遣育休
ちぃ
総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣
まー
一般病院, 検診・健診
私は前職を退職後、約半年間派遣看護師バイトをしていました。(社員ではなく、一日バイトの話になるのでお許し下さい) ①メリット ・病院勤務時代では経験出来ない仕事ができて新鮮(ディサービス、ワクチン接種、コールセンター等)。・煩わしい人間関係がない。例え嫌な事があっても数時間勤務と思えば割り切れる。・比較的高時給であり、自分の都合に合わせて仕事シフトが組める。明日働きたい!と思っても条件が合えば、急遽の勤務可能。・色々な勤務先に行って自分の好きな事や嫌いな事が分かる。 ②デメリット ・会社にもよりますが、勤務報告書の提出が煩わしい(私が登録した会社は郵送でした。期間内に確実に到着しないと給料が翌月以降に反映されました。これはとても面倒な作業でした。)・基本看護師1名のため判断を委ねられる。困った時に同僚がいないのが辛かった。・煩わしい人間関係はないですが、嬉しかった事や大変だったこと等を同僚と話せないためモチベーションが下がりました。病院勤務時代は辛いことを話して共有できた事で、痛みや苦しみも緩和されていた事が分かりました。・バイト時期や内容によっては希望に合う仕事がないと焦る・私は経験がないのですか、事故が発生した際の対応に不安しかありませんでした。(派遣だと直属の上司は派遣会社です)そのため、リスクが高そうな採血バイト等は辞めました。 以上になります。私は働きやすかった気に場所には固定で3ヶ月行きました。 相談者様にとって少しでも情報になったら・・と思い書き込みさせて頂きました。
回答をもっと見る
訪問入浴の仕事に興味があります。 気になったのが看護師は訪問入浴にいったときに、 入浴後の保湿ケアなどはやりますが、 その後の点滴をつなげることやストマパウチ交換なども行うのですか?
点滴正看護師
ちぃ
総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
やりましたよ!褥そう処置が一番多かったです!あと。気切の吸引もしました!胃ろうの処置.膀胱ろう処置もしました!
回答をもっと見る
仕事を開始し、数カ月で仕事が原因によるうつ病になりました。現在、休職中ですが、仕事が合わない可能性が大いにあり、退職を考えています。復帰せず、退職した場合でも傷病手当金は受け取れますか?
うつ手当休職
ちぃ
総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣
りく
総合診療科, 病棟
心身共に負荷がかかった結果と思います。再起不能になる前にしっかりと静養されるのがいいかと思いますね。私も適応障害で休職した経験があります。 さて、現在傷病手当の申請はされてますでしょうか?退職前に申請して支給対象となれば退職した後でも受け取りは可能です。ただし、健康保険料の納付期間の規定もあり支給対象とならないこともあるので1度加入している健康保険組合に問い合わせすることをおすすめします。きつい時期で連絡等もしんどいかと思いますので協力者がいればしっかり頼ってください。
回答をもっと見る
先月より医療脱毛専門のクリニックで働き始めました。 美容看護師に憧れや給料もいいことから就職しましたが、先輩とお客様に入らせて貰ったときに、私がやるとすごく痛がったり、「熱いからもういいです」と怒られたりしてしまいました。もともとメンタルが弱くて、心が折れました。全然上達しないし、お客様に怒られるし、、で、仕事が凄く嫌になりました。また、以前より腰痛もちでして、かなり負担が大きく腰が悲鳴をあげています。腰痛に関しては受診予定です。 お客様を怒らせてしまうなどから、私は不向きなのかなって思いました。まだ1ヶ月もたってないのに、朝仕事前に涙がとまりません。
クリニックメンタル先輩
ちぃ
総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです… お客様にそういう言い方されると、すごく辛いですよね… 腰痛もあるならなおさら、身体もしんどいので辛くなりますよね… まだ1ヶ月足らずなので、うまくいかないのも当たり前だと思います…! 息抜きして、仕事のことを考えない時間をつくりながら、ほどほど頑張ってください…! それでも駄目なら、転職する道もあります! 応援しています…!
回答をもっと見る
前は病棟看護師をしていましたが、夜勤で半分の患者を一人で受け持つ不安や仮眠も不安などから眠れない日が続き、不眠が続いたりで精神的に辛く2年で辞めました。 現在はクリニックで働いていますが、2ヶ月で独り立ちをしなければいけないことに対してのプレッシャーから毎日不安で仕事に行きたくて泣いてしまうことも多いです。自分のメンタルがもともと弱いのですぐ泣いてしまいます。同期の方が先に進んでいて、私は進めずにいて余計に辛いです。先輩方は怖くはないです。病棟に比べたら全然いいのですが、他のプレッシャーや不安から、まだ1ヶ月弱なのに辞めたいです。でも辞めて次行っても同じ気がしてしまいます。今は泣いて行ってまで頑張って乗り越えるべきでしょうか?
クリニック辞めたいメンタル
ちぃ
総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣
めろこ
小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
プレッシャーがかなりかかってるんですね。辛いですね。 きっとそれだけ真面目な方なんだろうと思います。 わたしも辛くて泣きながら病棟に行っていたときがありましたが… そのまま頑張って続けていたら鬱になりました… 涙が出るのはちぃさんの心からの訴えだと思います。きっとしんどいんだろうと思います。 辞めてまたすぐ働くのでなく、一旦少しお休みして、心を整えた方がいいのかな?と思いました。 働かなきゃ!って思って、心が整う前に転職されたのではないですか?? せっかく生まれてきたんだから、涙涙で働くより、少しだけでも笑顔で働ける方がよいです。綺麗事かもしれませんが、ちぃさんの体と心が1番大事です。仕事よりお金よりちぃさんが大事です。 働かなくてもしばらく暮らせるのであれば、まずはちぃさんがご自分のことをしっかり守ることが大事だと思います。ちぃさん頑張ってます。えらいです。きっと少し休んでも、大丈夫です。
回答をもっと見る
現在の勤務先で、産休育休がありません。 しかし、今後出産も1.2年で考えています。 その場合は、産休育休が貰えなかったり、お金の手当が出ないなどありましたら詳しく教えていただけたらと思います。
産休手当育休
ちぃ
総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣
看護師ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析
看護師12年目のパパナースです。私自身も育休を取得しました。 取れなかったら手当は出ないでしょうが、そもそもそれは会社側の都合です。 育児・介護休業法により、条件を満たす労働者から産休・育休の申出があった場合は、それを拒むことはできないと定められています(第6条)。 育休を企業が拒否することは法律違反(違法)です。 これらを勤務先に一度確認しましょう。労基や弁護士に相談もありです。 ちなみに確認した上で産休による不当な解雇も違法です。 あまり取り合ってもらえず、他に前例がないようなら、職場を変えてから考えるのもありだと思います。 産休はすぐに取る事が出来ますが、育休は同じ事業主に継続して1年以上雇用されている等の条件がありますので注意して下さい。 頑張って下さい、応援してます!
回答をもっと見る
点滴の更新についてなのですが、、、 二本目があるのに間に合わず、ルートに空気の部分が出来た場合、皆さんはどのようにして空気を抜きますか? 私はいつもゴミ箱に流してしまうか、横からシリンジで吸うのですが、なにか良い方法ないかなと悩んでいました。
混合病棟点滴一般病棟
めむ
精神科, 新人ナース
ちぃ
総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣
上の方に少し空気があるだけなら、空気を上にあげてルートをねじって、空気を抜いてますがそれ以上に空気が入る場合は、私もゴミ箱に流してしまいます、、、なにかいい方法知りたいです(;;)
回答をもっと見る